• 【ID】P-8759
  • 【更新日】2023年11月15日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する

ハイイロゴケグモに気をつけてください!

特定外来生物「ハイイロゴケグモ」が茨城県内で確認されました

 ハイイロゴケグモは、毒を持つクモです。
 発見しても絶対に素手で触らないようにしてください。

生態等

 側溝、溜め桝、壁のわれめ等の隙間、自販機の下等を好みます。
 体長はメス約12~16ミリ、オス約6~8ミリ。白から黒まで体色には変異があります。
 腹部の背面に縁取りのある赤褐色の斑紋、腹面に赤色の斑紋があります。
 メスのみ毒を持ち、咬まれると局所の痛みや腫れが生じます。
 現在は、17都府県で侵入が確認されています。
ハイイロゴケグモ

【参考】
リンク先:特定外来生物ハイイロゴケグモの確認について

駆除の方法

 家庭用殺虫剤を用いるほか、熱湯をかける、靴で踏みつぶす等の方法で駆除してください。

もしかまれた場合

 傷口を流水や石けん水で洗い、すみやかに医療機関を受診してください。
 ハイイロゴケグモの毒での死亡例は報告されていませんが、咬まれると局所の疼痛、熱感、痒感、紅斑、硬結、区域リンパ節の腫張などの症状があらわれることがあります。
 通常は数時間から数日で症状は軽減しますが、時に脱力、頭痛、筋肉痛、不眠などの全身症状が数週間継続することがあり、重症化すると、進行性の筋肉麻痺が生じることがあります。

ハイイロゴケグモと疑わしいクモを発見した場合は

 茨城県環境政策課生物多様性センター又は生活環境課へご連絡ください。
  茨城県生物多様性センター029-301-2940

このページの内容に関するお問い合わせ先

生活環境課 環境公害対策グループ

〒309-1292  桜川市岩瀬64番地2 岩瀬第1庁舎 2階

電話番号:0296-58-5111(代表)

ファクス番号:0296-75-3021

メールでお問い合わせをする