令和7年(2025年)は桜川市市制施行20周年
桜川市は、平成17年10月1日に岩瀬町、真壁町、大和村の3つの町村が合併して誕生し、令和7年10月1日に市制施行20周年を迎えます。
この記念すべき節目の年に、20年の歩みを振り返りながら市民の皆さんの桜川市への愛着や一体感を高め、桜川市の更なる発展を目指して記念事業を実施していきます。
実施期間は令和7年4月1日から令和8年3月31日までです。詳細が決まり次第、随時ホームページなどでお知らせします。
基本方針
(1)市民が参加し、楽しむことで桜川市への愛着と市民同士の絆を深める取り組みを推進する。
(2)市制施行から20年の歩みを振り返り、これからの桜川市の発展に寄与する事業を推進する。
(3)桜川市の魅力を再発見し、市の内外に発信する事業を推進する。
(4)市民・団体等が主体的に取り組む事業を推進する。
20周年記念ロゴマーク
3つの候補作品の中から、市民の皆さまによる投票を実施し、投票数が最も多かったロゴマークを『桜川市市制施行20周年記念ロゴマーク』として決定しました。
「桜川市市制施行20周年記念ロゴマーク さくりん」
 
 
たくさんの投票をいただき、誠にありがとうございました。 決定したロゴマークは、今後実施する記念事業等で活用してまいりますほか、申請があれば一般の方もご利用いただけます。 ロゴマークの使用に係る詳細は以下のページをご覧ください。
〇桜川市市制施行20周年記念ロゴマーク等の使用について
その他の候補作品や作品の説明については、下記のページをご覧ください。
【投票期間終了】桜川市市制施行20周年記念ロゴマーク投票
20周年記念事業・イベント情報
記念式典など様々な事業を予定しています。詳細が決まり次第、順次お知らせします。
記念事業の基本構成
以下の基本構成により記念事業を実施します。
| 事業種別 | 内容 | 
|---|---|
| 【済】市制施行20周年記念式典 | 市制施行20周年を祝して式典を開催する | 
| 特別事業 | 市制施行20周年を記念して、新たに実施する事業 例 )記念式典、ロゴマーク募集事業、20周年記念表彰事業など | 
| 冠事業 | 例年開催している既存のイベントなどで、「市制施行20周年記念」の冠をつけて実施する事業 | 
| プロモーション事業 | 市施行20周年記念事業を全体的に効果的にプロモーションする事業 例) 市勢要覧、広報特集、懸垂幕、のぼり旗など | 
| 【募集終了】市民提案型事業 | 市内で活動している団体の実施するイベントについて、市から補助金を交付しております。交付にあたっては条件がございますので、補助をご希望の方は下記のリンクから専用ページをご確認ください。 〇市民提案型事業補助金の申請について※上限に達したため募集は終了いたしました。多くのご提案をいただきありがとうございました。 | 
【終了】市制施行20周年記念式典について
記念式典は盛会のうちに無事、閉会いたしました。多くの皆様にご出席いただき誠にありがとうございました。



市に縁のある方や市内外の関係団体をお招きして記念式典を開催いたしました。 式典では、永年様々な分野で社会のためにご尽力された功労者や、20周年記念事業として実施した絵画コンクール・作文コンテストで優秀な成績を収めた市内小・中・義務教育学校の児童及び生徒を対象とした表彰式を行ったほか、水戸桜川花の会代表幹事の稲葉寿郎様による記念講演会や、20周年を記念してサンドアート作品を作成してくださった市外アーティストの方の作品を上映しました。
日 時:令和7年9月21日(日)9時30分~ 場 所:大和ふれあいセンターシトラス(茨城県桜川市羽田989−1)
・第1部 記念式典 主催者挨拶、来賓祝辞、記念表彰式
・第2部 記念講演会 講 師:水戸桜川日本花の会 代表幹事 稲葉 寿郎 様 講演テーマ:桜川・千三百年の桜文化史 当市は国指定の名勝「櫻川」や、国の天然記念物の「桜川のサクラ」を有する桜の名所であり、同じく桜が非常に有名な奈良県吉野町と比肩して「西の吉野、東の桜川」と並び称されてきました。本講演会では、なぜ桜川市が桜の名所として発展してこれたかを歴史を紐解きながらご講演いただきました。
※式典中に上映したサンドアート作品はYouTubeで公開されております。ぜひご覧ください! ref.サンドアート(パフォーマンス)とは? 砂をキャンバスやライトテーブルの上に散らし、手や道具を使って絵や模様を描くパフォーマンスのこと。光と影を活用して幻想的な作品を作り上げることが多く、この形式のサンドアートはしばしばライブショーとして行われます。
◆上映作品「【サンドアートで描いてみた】桜川市20周年おめでとう!」◆ 動画公開サイト(YouTube):https://www.youtube.com/watch?v=KpYWpazk_ws 製作者:サンドアーティスト Kohei様 製作者ホームページ:kohei-sandart.com
特別事業について
市制施行20周年を記念して、本年度限りの特別事業を実施します。
| 事業名 | 開催日・開催予定時期 | 内容 | 問合せ先・備考 | 
|---|---|---|---|
| 10年後の君へ | 実施未定 | 市内公共施設に専用ポストを設置し、10年後の自分や家族、友人宛てに自由にハガキにメッセージを書いてもらいます。市で10年間保管し10年後に各々郵送します | 総務課(0296-58-5111) | 
| 【済】小中学生作文コンテスト 「未来のさくらがわ」 | 夏季 | 未来の桜川市をテーマとした作文を児童生徒から募集します。 | 秘書広報課(0296-58-5111) | 
| 【済】子ども絵画コンクール | 夏季 | 未来の桜川市をテーマとした絵画を児童生徒から募集します。 | 学校教育課(0296-55-1198) | 
| 【済】グッズ作成 | 通年 | クリアファイルやボールペンなど各種グッズを作成します。 ※作成したグッズは20周年記念イベントにて配布しております。 | 秘書広報課(0296-58-5111) | 
| 【済】サイクルスタイルさくらがわ | 9月13日(土) | 上曽トンネル開通記念に合わせて「真壁の町並み」と連携したサイクルイベントを開催します。 イベント情報はこちら | ヤマザクラ課(0296-58-5111) | 
| 【済】ヤマザクラ講演会 | 9月21日(日) | 「2024全国さくらシンポジウムin桜川」にて講演くださった方による講演会を開催します。 | ヤマザクラ課(0296-58-5111) | 
| 【済】20周年記念学校給食 | 9月16日(火)~19日(金) | 市内の小・中・義務教育学校に桜川市産の食材を使用した給食を提供します。 | 秘書広報課(0296-58-5111) | 
| 【済】20周年記念デザインマンホール制作事業 | 設置日:令和7年8月22日(金)設置場所:大和駅北公園 | 20周年記念ロゴマークを入れたデザインマンホールを制作して設置します。 | 下水道課(0296-55-3112) | 
| 【済】上曽トンネル開通記念プレイベント | 令和7年9月20日(日)10時~15時 | 全長3,538mのトンネルをスタンプラリー形式で歩くウォーキング大会を開催します。 | 建設課(0296-58-5111) イベント情報はこちら | 
冠事業について
桜川市で例年開催しているイベントや事業に「桜川市市制施行20周年記念」の冠を付与し、規模を拡大して開催します。 対象となる事業は以下のとおりです。
※9月末時点、開催日は変更となる可能性がございます。 ※各事業の詳細は事業担当問合せ先までご連絡ください。
| 事業名 | 開催日・開催予定日 | 会場・対象地域 | 問合せ先・備考 | 
|---|---|---|---|
| 桜川市くらしのガイドブック配布事業 | 令和7年度中 | 市内全域 | 企画課(0296-58-5111) | 
| 【済】子供向け料理教室 | 令和7年夏 | 真壁伝承館、生涯学習センターさくらす | ヤマザクラ課(0296-58-5111) | 
| 【済】狂言を楽しもう!ワークショップ | 令和7年8月26日(火) | 大和ふれあいセンターシトラス | 生涯学習課(0296-20-6300) イベント情報はこちら | 
| 【済】桜川市中学生議会 | 令和7年8月8日(金) | 桜川市役所岩瀬庁舎 | 市議会事務局(0296-73-5070) | 
| 【配布中】るるぶ配布事業 | 令和7年9月以降 | 市内外 | 商工観光課(0296-55-1159) | 
| 【済】第20回桜川市青少年の主張大会 | 令和7年9月13日(土) | 大和ふれあいセンターシトラス | 生涯学習課(0296-20-6300) | 
| 第20回桜川市市民文化祭 | 令和7年10月~11月 | 大和ふれあいセンターシトラス、真壁伝承館、農村環境改善センター | 生涯学習課(0296-20-6300) イベント情報はこちら | 
| 桜川市交通防犯推進大会 | 令和7年11月 | 大和ふれあいセンターシトラス | 生活環境課(0296-20-6300) | 
| 桜川市文化協会主催事業 | 令和8年1月 | 大和ふれあいセンターシトラス | 生涯学習課(0296-20-6300) | 
| さくらマラソン大会 | 令和8年3月8日(日) | 桜川市総合運動公園 | スポーツ振興課(0296-75-6600) | 
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【桜川市各種SNSのご紹介】
●facebook
桜川市公式facebookの投稿に「いいね!」やシェアをすることで、情報発信にご協力ください。
https://www.facebook.com/sakuragawa.city
●X(旧ツイッター)
桜川市公式X(@Sakuragawa_city)のフォローをお願いします。
https://x.com/Sakuragawa_city
●LINE
桜川市公式LINE(@sakuragawa_city)の友だち追加をお願いします。
https://liny.link/r/1655709950-oJ9VwkJz?lp=aWvQTp
●Instagram
桜川市公式インスタグラム(@sakuragawa_city)のフォローをお願いします。
https://www.instagram.com/sakuragawa_city/
●YouTube
桜川市公式YouTube(@Sakuragawa_city)のチャンネル登録をお願いします。
https://www.youtube.com/@Sakuragawa_city/
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------