• 【ID】P-8978
  • 【更新日】2025年4月21日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する

犯罪被害者等支援について

桜川市犯罪被害者等支援ハンドブックについて(令和7年3月発行)

 この「桜川市犯罪被害者等支援ハンドブック」は、犯罪被害に遭われた方が、必要な時に必要な場所で適切な支援が受けることができるように、犯罪被害者等支援の内容や関係機関・団体の具体的な支援内容や連絡先等の情報をまとめたものです。

★桜川市犯罪被害者等支援ハンドブックのダウンロードはこちら

※掲載内容は令和6年11月現在の情報です。発行後、掲載内容に変更がある場合もありますのでご了承ください。

桜川市犯罪被害者等支援条例を制定しました

市では、犯罪被害者の方やその遺族に対する支援を行うため、「桜川市犯罪被害者等支援条例」を制定し、令和6年4月1日から施行しました。
犯罪被害者の方が平穏な生活を送るためには、市民のみなさまのご理解とご協力が必要です。犯罪被害者等の支援に関する施策にご理解、ご協力をお願いします。

桜川市犯罪被害者等見舞金

条例に基づき、犯罪行為により亡くなられた方の遺族や重傷病を負った犯罪被害者の方に見舞金を支給します。
なお、見舞金の支給には、条件があります。詳しくは生活環境課までお問い合わせください。

見舞金の種類 金額 対象
遺族見舞金 30万円 犯罪行為により死亡した市民の遺族
重症病見舞金 10万円 犯罪行為により重傷病の被害を受けた市民

・令和6年4月1日以降に発生した犯罪被害が対象となります。
・犯罪行為が行われたときにおいて市民であったもの。
・犯罪被害者又は遺族と加害者との間に親族関係があるときや、見舞金を支給することが社会通念上適切でないと認められる場合などは給付対象外。
・申請期限は、犯罪被害を知った日から1年以内又は犯罪被害が発生した日から2年以内。

主な相談窓口

相談窓口 相談・支援内容 相談時間 電話番号 所在地

桜川市役所生活環境課
(犯罪被害者支援総合的対応窓口)

犯罪被害者等からの相談や問い合わせに対応する相談窓口。
市役所で可能な手続きの説明、関係機関の紹介をします。

平日8時30分~17時15分

0296-75-3111
(内線2287・2283)

桜川市岩瀬64番地2
(桜川市役所岩瀬第1庁舎2階)
茨城県犯罪被害者相談窓口 必要な支援策の情報提供、紹介・斡旋に関する相談
※窓口をご案内します。

平日 9時~12時
  13時~16時

 

029-301-7830

(なやみゼロ)
水戸市笠原町978-6
茨城県警察本部
犯罪被害者
支援室
犯罪被害給付制度及び精神的被害の回復のためのカウンセリング等犯罪被害全般に関すること

平日 8時30分~17時15分
※夜間・土日祝日は、警察本部当直員が対応

029-301-0110 水戸市笠原町978-6

茨城県警察本部
性犯罪被害相談
「勇気の電話」

性犯罪被害に関する相談
※女性カウンセラー対応
平日 8時30分~17時15分
※上記時間帯以外は当直の女性警察官が対応
#8103または
0120-21-8103
水戸市笠原町978-6
茨城県警察本部女性専用相談電話 ドメスティックバイオレンス(DV)、ストーカー、リベンジポルノに関する女性からの相談 24時間対応 029-301-8107 水戸市笠原町978-6
公益社団法人いばらき被害者支援センター 電話や面接による相談、警察・検察・裁判・病院等への付添などの直接的支援や弁護士への法律相談、公認心理師によるカウンセリング、自助グループへの支援等 平日 10時~16時 029-232-2736

水戸市柵町1-3-1
(水戸合同庁舎6階)

性暴力被害者サポートネットワーク茨城

性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援(電話相談、面接相談、付き添い支援)
※女性相談員が対応
※公益社団法人いばらき被害者支援センターが相談受付

平日 9時~17時
※上記時間帯以外は全国共通のコールセンターが対応
#8891
0120-8891-77
(共にフリーダイヤル)
029-350-2001

水戸市柵町1-3-1
(水戸合同庁舎6階)

このページの内容に関するお問い合わせ先

生活環境課 市民活動・交通安全グループ

〒309-1292 桜川市岩瀬64番地2 岩瀬第1庁舎 2階

電話番号:0296-58-5111(代表)

ファクス番号:0296-75-3021

メールでお問い合わせをする

アンケート

桜川市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?