地域計画の座談会における結果を公表します
農業経営基盤強化促進法第18条第1項の規定に基づき、【協議の場】として、各地区で行われた座談会の結果を公表します。
地域計画とは
全国で高齢化や後継者不足などによる農業従事者の減少、耕作放棄地の増加など、農業における将来の展望が描けない地域が増えてきています。
そのような中で、担い手への集積・集約を進めてきた「人・農地プラン」をもとに、地域農業の課題や将来の在り方を盛り込んだ「地域計画」を策定することが義務付けられました。
計画の策定・実行までの流れ
1.座談会の開催(協議の場の設置)
2.座談会の結果の公表
3.座談会の意見を基に地域計画(案)の作成
4.地域計画(案)についての説明会の実施
5.地域計画(案)について関係機関への意見聴取
6.地域計画(案)の公告及び2週間の縦覧
7.地域計画の策定⇒公告
8.必要に応じて地域計画の見直し
地域計画の地域と地区
座談会は、桜川市を9つの地域に分け、それぞれに含まれる地区の農業者と区長、農業委員、農地利用最適化推進委員が参加しました。
地域に含まれる地区は以下の通りです。
地域名 | 地 区 名 |
岩瀬北部 | 富谷、中里、入野(本田、新田)、門毛(東、西)、南飯田、間中、平沢、池亀、山口、大月、坂本、小塩、福崎、亀岡 |
岩瀬東部 | 西小塙1,2,3、加茂部1,2、高幡、今泉、木植、猿田、曽根、松田、羽黒駅前、東友部、西友部、稲荷橋、上城、谷中、水戸、青柳、磯部、稲 |
岩瀬西部 | 東区1,2,3、西区、元岩瀬、御領、明日香、桜川、富士見台、大岡、常盤町、犬田、長方(北、南)、中泉、上の原、下泉、本郷、堤上、西飯岡、大泉、飯渕、久原、富岡、鍬田 |
雨引 | 本木1,2、大曽根、東飯田、西方、阿部田、羽田 |
大国 | 宮、木崎、前原、中丸木、福泉、中根、高久、鷲宿、金敷、高森、青木 |
真壁 | 上宿、下宿、川原町、高上町、仲町、新宿、大和町、古城、山尾、田(鍋屋、金井、山口)伊佐々、飯塚、塙世、亀熊、源法寺、須津賀 |
紫尾 | 羽鳥、東山田、北椎尾、南椎尾、紫尾団地、酒寄 |
谷貝 | 細芝、下谷貝(下、中、上)、上谷貝(南、北)、東矢貝、大塚新田 |
樺穂 | 桜井、白井、長岡、下小幡、上小幡、原方 |
座談会の結果の公表
下記関連ファイルダウンロードからご覧ください。