セーフティネット保証制度の認定について
中小企業信用保険法第2条第5項(セーフティネット保証制度)に基づき、(全国的に)業況が悪化している業種に属する中小企業者を支援するための措置です。
認定要件
国の指定業種に属する事業を行う中小企業者であって、次のいずれかの要件に該当すること
(イ)最近3か月間の売上高等が、前年同期比5%以上減少している中小企業者
(ロ)製品等原価のうち20%以上を占める原油等の仕入価格が20%以上上昇しているにも関わらず、製品等価格に転嫁することが困難であるため、最近3か月間の平売上高に占める原油等の仕入価格の割合が、前年同期の売上高に占める原油等の仕入価格の割合を上回っている中小企業者
(ハ)最近3か月間の月平均売上高営業利益率が、前年同期比20%以上減少している中小企業者
指定業種
指定業種については、中小企業庁ホームページにてご確認いただくことができます。
必要書類
(1)認定申請書
(2)添付書類
次に該当する様式をご使用ください。
事業内容 | 対象 | 申請様式 | |
---|---|---|---|
通常様式 |
【専業】 1つの指定業種のみを営んでいる 【兼業】 営んでいる複数の事業が全て指定業種 |
・最近3か月間の売上高等が、前年同期比で5%以上減少 | 様式第5-(イ)-➀ |
【兼業】 指定業種と非指定業種を営んでいる |
・最近3か月間における企業全体の売上高等に占める指定業種の売上高等が5%以上 ・最近3か月間の指定業種の売上高等が、前年同期比で5%以上減少 ・最近3か月間の企業全体の売上高等が前年同期比で5%以上減少 |
様式第5-(イ)-➁ | |
創業者様式 |
【専業】 1つの指定業種のみを営んでいる 【兼業】 営んでいる複数の事業が全て指定業種
|
・業歴4か月以上、1年3か月未満 ・最近1か月間の売上高等が、その直前3か月間の月平均売上高等と比較して5%以上減少 |
様式第5-(イ)-➂ |
【兼業】 指定業種と非指定業種を営んでいる |
・業歴4か月以上、1年3か月未満 ・最近1か月間における企業全体に占める指定業種の売上高等が5%以上 ・最近1か月間の指定業種の売上高等が、その直前3か月間の月平均売上高等と比較して5%以上減少 ・最近1か月間の企業全体の売上高等が、その直前3か月間の月平均売上高等と比較して5%以上減少 |
様式第5-(イ)-➃ | |
【専業】 1つの指定業種のみを営んでいる 【兼業】 営んでいる複数の事業が全て指定業種 |
・最近1か月間における企業全体に占める売上原価のうち原油等の仕入額が20%以上 ・最近1か月間の企業全体の原油等仕入単価が前年同月比で20%以上上昇 ・最近3か月間の企業全体の売上高に占める原油等の仕入額の割合が前年同期比で上昇 |
||
【兼業】 指定業種と非指定業種を営んでいる |
・最近1か月間における企業全体に占める売上原価のうち原油等の仕入額が20%以上 ・最近1か月間の企業全体に占める売上原価のうち原油等の仕入額が20%以上 ・最近1か月間の指定業種に占める売上原価のうち原油等の仕入額が20%以上 ・最近1か月間の指定業種における原油等仕入単価が前年同月比で20%以上上昇 ・最近3か月間の企業全体に占める売上高のうち原油等仕入額が前年同月比で上昇 ・最近3か月間の指定業種に占める売上高のうち原油等仕入額が前年同月比で上昇 |
||
利益率様式 |
【専業】 1つの指定業種のみを営んでいる 【兼業】 営んでいる複数の事業が全て指定業種 |
・最近3か月間の月平均売上高営業利益率が前年同期比で20%以上減少 |
様式第5-(ハ)-➀ |
【兼業】 指定業種と非指定業種を営んでいる |
・最近3か月間における企業全体の売上高等に占める指定業種の売上高等が5%以上 ・最近3か月間の指定業種の月平均売上高営業利益率が前年同期比で20%以上減少 ・最近3か月間の企業全体の月平均売上高営業利益率が前年同期比で20%以上減少 |
様式第5-(ハ)-➁ |
認定申請書-様式第5号ロ-(1) [WORD形式/14.78KB] /添付書類-様式第5号ロ-(1) [WORD形式/13.71KB]
認定申請書-様式第5号ロ-(2) [WORD形式/15.71KB]/添付書類-様式第5号ロ-(2) [WORD形式/12.8KB]
(3)算出根拠の分かる資料(試算表・売上台帳等)
・最近3か月間の算出根拠資料
・前年同期の算出根拠資料
(4)業種を確認できる書類(営業許認可証、商業登記簿謄本、確定申告書の写し等)