• 【ID】P-8691
  • 【更新日】2025年8月20日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する

令和7年度新型コロナウイルス感染症・季節性インフルエンザ 予防接種費用一部助成について

新型コロナウイルス感染症(定期)予防接種

新型コロナワクチン接種については、こちらをご参照ください。

 

 

季節性インフルエンザ予防接種

インフルエンザ予防接種は発症する可能性を低減し、重症化予防に有効とされています。
接種を希望される方は、インフルエンザ予防接種について十分理解し、かかりつけの医師と相談の上、予防接種を受けましょう。


【高齢者インフルエンザ(定期)予防接種】

・対象者:(1)65歳以上の方
      ※対象の方には9月下旬に封筒(インフルエンザ・新型コロナ予診票等書類一式)を送付する予定です。
    
     (2)60歳以上65歳未満の方であって、心臓、腎臓または呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活が極度に制限される方、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な方(内部障害:手帳1級)
      ※申請制となります。健康推進課(☎0296-75-3159)までご連絡ください。

・助成金額:2,000円
 ※接種日時点で、住所がある方のみが助成対象となります。

・持ち物:封筒(インフルエンザ・新型コロナ予診票等書類一式)
     本人確認書類(健康保険証が紐づけられたマイナンバーカードや運転免許証等)

     ※生活保護受給者の方は受給者証もご持参ください
    
・予約方法:茨城県内協力医療機関へ直接予約

 



【小児インフルエンザ(任意)予防接種】 

・対象者:市内に住所を有し、接種日当日に0歳6か月から15歳(中学3年生相当)の方

・助成額:1回 2,000円  助成回数:1回のみ

・持ち物:母子健康手帳、本人確認書類(健康保険証が紐づけられたマイナンバーカードや運転免許証等)、
     予診票(各医療機関のほか市役所窓口(健康推進課、大和・真壁総合窓口課)、社会福祉協議会窓口にも設置しています)
     ※助成を受ける1回のみ、市の予診票を使用してください。

・予約方法:各医療機関へ直接予約(市内予防接種協力医療機関及び西部メディカルセンター、協和中央病院)

 ※小児のインフルエンザの助成は上記医療機関以外では助成していません。

・その他:不活化ワクチン・経鼻弱毒性インフルエンザワクチンともに助成対象となります。
     実施の有無は医療機関に直接お問い合わせください。


【共通事項】
接種期限:令和8年1月31日(土)

接種料金の差額、および予診のみの場合は自己負担となります。

このページの内容に関するお問い合わせ先

健康推進課

〒309-1292 桜川市岩瀬64番地2 岩瀬第2庁舎 1階

電話番号:0296-75-3159(直通)

ファクス番号:0296-75-4690

メールでお問い合わせをする

アンケート

桜川市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?