• 【ID】P-8582
  • 【更新日】2023年8月1日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する

◆NEW◆ 桜川市古墳マップ

古墳マップを公開します!

【自分の家の近くや地区のどこに古墳があるのか見てみよう!】

古墳とは

高い盛り土のあるお墓で、主にその地域を治めた人物が葬られたと言われています。日本で造られたのは3世紀中ごろから約400年間で、古墳が造られた時代を古墳時代といいます。古墳時代が終わって1000年以上経った現在でも破壊されずに現在まで残っているものが数多くあり、当時の文化や歴史を知ることのできる貴重な文化財です。

古墳の数

全国では16万基を超えるといわれていますが、桜川市内にも300を超える古墳があります。特に岩瀬地域に多く約200基、大和・真壁地域に約100基を数えます(※1)。

古墳マップ

現在では見られなくなってしまっている古墳もありますが、その所在地を示した「桜川市古墳マップ」を公開します!(※2)マップ内には市内の古墳の大きさランキングや発掘調査で分かった古墳の概要などを掲載しています。マップの見かたや注意点はマップ内に示してあります。

ダウンロード

マップのPDFデータはページ下部からダウンロードできます。

桜川市古墳マップ

【ご利用上の注意】

古墳は私有地内にあるものがほとんどです。見学する際には事前に許可を得るなど、マナーを守ることが大切です。


※1 市の埋蔵文化財包蔵地として把握している情報を基にしています。

※2 造られた時代や詳細な形などが不明なものも数多くあります。詳細が判明したものは随時更新予定です。

戻る

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

アンケート

桜川市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?