• 【ID】P-9946
  • 【更新日】2025年10月20日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する

障がいに対する地域理解の向上を目的とした啓発への協力について

桜川市障害者等理解促進研修・啓発事業による啓発について

桜川市障害者等理解促進研修・啓発事業

この事業は、障がいのある方等の日常生活及び社会生活を営むうえで生じる「社会的障壁」を除去するため、障がいについての理解を深めるため研修・啓発を通じて地域の住民の方へ働きかけを行う事業です。
桜川市ではこの事業を地域で障害者支援を実施している事業所の皆様と連携して、実施していきたいと考えています。

障害者支援事業所様の啓発協力について

事業の趣旨をご理解いただき、啓発にご協力いただける障害者支援事業所様を募集しています。

啓発用のクリアファイルを支給させていただきますので、ぜひご協力をお願いいたします。

  • 協力依頼・・・主に市内の障害者支援事業所様にご協力をお願いいたします。
  • 啓発の対象・・・主に一般の市民(普段障がいに接することが少ない市民)を対象にしています。
  • 啓発の場所・・・主に桜川市内において、一般の市民が参加するイベントや事業等で啓発をお願いします。
  • 啓発品の支給・・・「啓発方法」「使用する事業(イベント名等)」「希望部数」を明記のうえ、申請してください。様式は任意です。
  • 啓発実績報告・・・啓発活動後は、啓発の様子がわかる写真を添付(2~3枚)のうえ、実績の報告をお願いいたします。様式は任意です。

※クリアファイルがなくなり次第、支給は終了となります。ご了承ください。

令和7年度の啓発品について

本年度は一般の方に「ヘルプマーク」を知ってもらうために、啓発用のクリアファイルを作成しました。

ヘルプマーク画像

左側(裏面)のデザインは市内の障がいのある方が描いたものです。

このページの内容に関するお問い合わせ先

社会福祉課 障がい者支援グループ

〒309-1292 桜川市岩瀬64番地2 岩瀬第2庁舎 1階

電話番号:0296-75-3126(直通)

ファクス番号:0296-75-4690

メールでお問い合わせをする

アンケート

桜川市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?