• 【ID】P-9053
  • 【更新日】2025年8月12日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する

令和7年度新型コロナウイルスワクチン接種について

令和7年度の新型コロナワクチン接種について

 新型コロナワクチンは定期接種となり、費用は有料となりました。

定期予防接種については、下記をご参照ください。
定期接種の対象外(対象者下記参照)の方は、任意接種として時期を問わず自費での接種が可能です。

※新型コロナワクチンの接種は強制ではありません。接種の努力義務や、接種勧奨もありません。
 ワクチンの効果と副反応のリスクを双方理解し、ご本人の意思に基づいて接種するかご判断ください。
 

接種対象者(助成対象者)

・接種当日に65歳以上の方【令和7年9月末に封筒郵送予定】

・接種当日に60歳以上65歳未満の方であって、心臓、腎臓または呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活が極度に制限される方、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な方(内部障害:手帳1級)【申請制】
*健康推進課(0296-75-3159)までご連絡ください。

※上記以外の方は任意接種となります。

接種期間

令和7年10月1日~令和8年3月31日

助成金額・接種費用

助成金額:5,000円

接種費用:実施医療機関の接種料金から助成金額5,000円を差し引いた額

※令和7年度より、国からの助成がなくなり、市からの助成のみ(5,000円)となりました。

 接種料金は医療機関ごとに異なりますのでご確認ください。

接種回数

実施期間中に1回接種

【過去に新型コロナワクチンの接種歴がない場合】
過去に新型コロナワクチンの接種歴がない方は2回接種が可能ですが、定期接種として取り扱えるのは、そのうち1回分のみとなります。
※残りのもう1回分は任意接種の取り扱いとなり、全額自己負担となります。接種料金は医療機関ごとに異なりますのでご確認ください。

接種医療機関

【市内】

岩瀬地区

上の原病院・鏑木クリニック・けんせいクリニック・
せいかん荘クリニック・平島医院・吉原医院

大和地区 さくらがわ地域医療センター・延島クリニック・
大和クリニック
真壁地区 阿部田医院・田崎内科医院・つくし野クリニック・
内科宮本医院 ・ 仁保内科医院


【市外】
茨城県内協力医療機関 



※いずれもワクチンの種類や金額については、接種医療機関にご確認ください。

任意接種について

新型コロナワクチン接種を希望する方で、上記定期接種の対象に該当しない場合は「任意接種」として接種することが可能です。
なお、任意接種については全額自己負担となります。
接種費用や使用するワクチンの種類などは医療機関により異なりますので、任意接種を希望される方は、直接、かかりつけ医等にご相談ください。

【任意接種の対象】
・ 定期接種の対象者に該当しない方
・ 定期接種の対象者でも定期接種の時期以外に接種したい方

【任意接種による健康被害の救済】
任意接種については、予防接種法に基づく予防接種ではないため、万一、被接種者に健康被害が生じたときは、独立行政法人医薬品医療機器総合機構法に基づく救済の対象となります。

このページの内容に関するお問い合わせ先

健康推進課

〒309-1292 桜川市岩瀬64番地2 岩瀬第2庁舎 1階

電話番号:0296-75-3159(直通)

ファクス番号:0296-75-4690

メールでお問い合わせをする

アンケート

桜川市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?