• 【ID】P-9511
  • 【更新日】2025年3月3日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する

市役所に証明書自動交付機(行政キオスク端末)を設置しました!

市役所でもマイナンバーカードを利用して証明書が取得できます!

令和7年3月3日から、市役所岩瀬庁舎で、マイナンバーカードによる証明書発行が可能な行政キオスク端末を利用できるようになりました。

コンビニエンスストアのマルチコピー機と同様に、申請書等の記入は不要で、住民票等の各種証明書が取得可能です。

複写機としての機能もありますので、ぜひご利用ください。

証明書交付サービス

申請書の記入は不要で、窓口よりも安価に証明書を取得できます。
※マイナンバーカード及び暗証番号が必要となります。

発行可能な証明書名 行政キオスク端末
交付手数料
窓口交付手数料
住民票の写し

 

150円

(令和8年3月31日まで)

300円
印鑑登録証明書
所得・課税証明書
非課税証明書
所得証明書
  • 桜川市の証明書のみ取得できます。※桜川市民以外の方はご利用いただけません。
  • 利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)が登録されている必要があります。
    住民基本台帳カード、印鑑登録証、通知カードはご利用いただけません。
  • 次の事項が印刷された住民票は交付できません。必要な場合は、市民課、大和庁舎総合窓口課及び真壁庁舎総合窓口課の窓口へお越しください。
    ・転出、死亡等によって除票となった方の情報(転出予定者と同じ世帯にいらっしゃる方の住民票は交付できません。)
    ・同住所、別世帯の方の情報
    ・マイナンバー(個人番号)
    ・住民票コード
    ・氏名、住所の履歴(1つ前の住所は記載されます。)
    ・外国籍の方の通称の履歴
    ・外国籍の方のカタカナ表記名
  • 税証明書について、発行可能なものは次のとおりです。
    ・1月1日現在で桜川市に住民登録があり、税の申告等の手続きが完了している方の証明書(現年度のみ取得できます。)
    ・個人の証明書(世帯証明は発行不可)
  • コンビニエンスストアでの証明書交付につきましては、コンビニエンスストアで各種証明書を取得できますをご確認ください。

コピーサービス

証明書の取得のほかに、文書の複写(セルフコピー)をすることができます。
コピーのみの使用の場合には、マイナンバーカードと暗証番号は必要ありません。

コピーの種類 1枚当たりの料金
白黒コピー(A3、A4、B4、B5) 10円
カラーコピー(A3、A4、B4、B5) 50円
  • 両面コピーをする場合は、片面につき1枚の料金がかかります。

利用時間と設置場所

利用時間:平日午前9時00分から午後5時00分まで
※土、日、祝日、12月29日~1月3日、メンテナンス日は利用できません。

設置場所 :桜川市役所岩瀬庁舎 第1庁舎1階

注意事項

  • 行政キオスク端末で取得された証明書の差し替えや返金はできません。
    ただし、印刷不良、紙詰まりや行政キオスク端末の停止があった場合は職員にお声かけいただき、返金後に再度発行手続きをしてください。
  • 条例により手数料が免除になる場合でも、こちらの行政キオスク端末で証明書を取得する場合には手数料がかかります。
    取得後の返金はできませんので、手数料免除等を希望される方は市役所の各窓口で証明書を取得してください。
  • 現金のみ(千円札以下)利用可能です。キャッシュレス決済の対応はしていません。

このページの内容に関するお問い合わせ先

企画課

〒309-1293 桜川市羽田1023番地 大和庁舎 2階

電話番号:0296-58-5111(代表)

ファクス番号:0296-58-5082

メールでお問い合わせをする

アンケート

桜川市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?