全国でオンラインでの新規申請がスタート
令和7年(2025年)3月24日からは、パスポートを更新するときだけでなく、初めて申請するときにも、全ての都道府県でマイナポータルからオンライン申請が可能になります。
オンライン申請なら、窓口へ出向くのはパスポート受取り時の1回のみで便利になります(オンライン申請を行ったかたは、クレジットカードによる手数料の納付が可能です)。
窓口での申請及び、お受け取りの可能な日時等についてはこちらをご覧ください→
オンライン申請では戸籍謄本の原本の提出が不要に
新規に窓口でパスポートの申請をする場合は、戸籍謄本の原本の提出が必要ですが、オンライン申請では戸籍情報がシステム連携されるため、紙の戸籍謄本を取得し、提出する必要がなくなります。
注意:オンラインでの代理人による新規申請の場合は戸籍電子証明書提供用識別符号(戸籍の電子的記録事項の証明情報を提供するために必要な数字16桁のコード)が必要となるため、マイナポータルより申請し、取得してください。マイナポータルからの取得は無料です。なお、有効期間は3か月間です。
戸籍電子証明書提供用識別符号取得の仕方はこちらをご覧ください→
パスポートのオンライン申請をするには
オンライン申請は、国内ではマイナンバーカードを使ってマイナポータルから行います(国外からはオンライン在留届(ORRネット)経由で申請します)。なお、これまでどおり、窓口で紙の申請書により申請することも可能です(窓口申請の場合は岩瀬庁舎のみの受付となります)。
準備するもの
- 1 マイナンバーカード
- ※利用者電子証明書と券面事項入力補助用のパスワード(数字4桁)と署名用電子証明書のパスワード(大文字英字と数字を含む6桁から16桁)が必要です。
- 2 マイナポータルアプリ対応のスマートフォン
- ※スマートフォンにマイナポータルアプリのインストールが必要です。
※パソコンから申請する場合も、マイナンバーカードを読み取るにはスマートフォン(マイナポータルアプリ)が必要です。 - 3 有効期間内のパスポート(切替申請の場合)
オンライン申請の流れ
Step 1 マイナポータルアプリでログインする
- マイナポータルのトップページの「さがす」から「パスポート」で検索し、「パスポート(旅券)申請」を選択します。
- パスポート申請のトップページで、申請する手続を選択します。
- パスポートの受取窓口を選択します。
Step 2 画面の案内に従って、事前準備を行う
- 顔写真(パスポート用)と自署(サイン)を撮影します。(※1)
- 申請者情報を入力します。(※2)
※1 マイナポータルアプリのカメラ機能を使い撮影します。あらかじめ端末に保存したデータをアップロードすることもできます。
※2 マイナンバーカードに記載の氏名、生年月日、性別、住所と本籍地(新規申請の場合)は自動転記されます。
Step 3 実際に申請する
- 画面の案内に従いマイナンバーカードや現在有効なパスポート(切替申請・記載事項変更の場合)を読み取り、入力情報の確認をします。
- 署名用電子証明書を付与し、申請データを送信すると申請が完了。
- 申請の状況はマイナポータルの「やること」(申請状況照会)で確認できます。
申請の詳細については、マイナポータル「国機関の手続に申請する パスポート申請」をご確認ください。
Step 4 窓口で受取
- 審査が終了すると交付予定日がマイナポータルに通知されます。
- 窓口に行き手数料を支払い、パスポートを受け取ります。オンライン申請であれば、手数料はクレジットカードでも支払いができます。詳細は、お住まいの都道府県のパスポート事務所や外務省ウェブサイト
でご確認ください。