雨引の里と彫刻2025のご案内
桜川市旧大和地区において約3年ぶりに「雨引の里と彫刻展」が開催されます。
13回目を迎える今回は、高久・羽田・大国玉・阿部田地区を舞台に、35名の作家による彫刻作品が展示されます。
多くの皆様のご来場をお待ちしております。
概要
会 期:令和7年9月21日(日)~ 令和7年11月23日(日) ※会期中無休
作品数:35点
鑑賞料:無料
会 場:桜川市 高久・羽田・大国玉・阿部田地区(全行程14km・レンタサイクルあり(200円))
主 催:雨引の里と彫刻実行委員会
共 催:桜川市
桜川市教育委員会
助 成:独立行政法人 芸術文化振興基金助成事業
公益財団法人 野村財団
公益財団法人 朝日新聞文化財団
一般社団法人 日本美術家連盟
後 援:茨城県
茨城県教育委員会
株式会社 茨城新聞社
NHK水戸放送局
公益財団法人 常陽藝文センター
インフォメーションセンター
受付場所:大和ふれあいセンター「シトラス」1階エントランス
〒309-1242 茨城県桜川市羽田989-1
受付時間:9:00~16:30
電話番号:070 - 6408 - 8152(※会期中のみ・直通受付)
雨引の里と彫刻公式ホームページ
雨引の里と彫刻に関わっている作家や、過去の展覧会に関する情報を掲載しています。
「雨引の里と彫刻」公式ホームページは こちらをクリックしてください(別ウインドウでページが開きます)
イベント
- バスツアー
内 容:JR岩瀬駅及び大和ふれあいセンター「シトラス」から作品鑑賞のためのバスを運行します
日 時:10月12日(日)、11月9日(日)
参 加 費:500円
定 員:各日40名(20名×2台)
申込期間: 9月21日(日)9:00~ 受付開始(定員に達し次第締め切り)
申込方法:(1)現地受付(インフォメーションセンターにて受付)
(2)電話予約(070 - 6408 - 8152)
(3) 雨引の里と彫刻ホームページからインターネット予約
備 考:昼食は各自でご準備いただくか中根コミュニティセンターにて販売する蕎麦をご利用ください。
- ワークショップ(木工遊び)
日 時:10月26日(日) (1)10:00~12:30 (2)13:30~16:00
場 所:大和ふれあいセンター「シトラス」(晴天の場合屋外/雨天の場合屋内)
参 加 費:500円(材料費)
定 員:各30名
対 象:幼児から大人まで
持 ち 物:飲み物 ※動きやすくて汚れてよい服でお越しください
申込期間: 9月21日(日)9:00~ 受付開始(定員に達し次第締め切り)
申込方法:(1)現地受付(インフォメーションセンターにて受付)
(2)電話予約(070 - 6408 - 8152)
(3)メール予約(info@amabiki.org)
※ バスツアー、ワークショップの申込方法が一部異なりますので、ご注意ください
参加事業
- 三十(さんと)そば会 ※ 雨天休止
事業内容:そばの販売
営業場所:中根ふるさとコミュニティセンター(桜川市高久462番地)
営 業 日 :10月/ 11日(土)、12日(日)、18日(土)、19日(日)、25日(土)、26日(日)
11月/ 1日(土)、 2日(日)、 8日(土)、 9日(日)
営業時間:10:00~14:00
- 桜川未来塾
事業内容:軽食・スイーツの販売
営 業 日 :10月12日(日)、25日(土)
11月 1日(土)、22日(日)
営業時間:11:00~14:00
営業場所:大和ふれあいセンター「シトラス」入口(東側広場付近)
雨引の里と彫刻についてもっと知りたい方は(関連図書の寄贈について)
雨引の里と彫刻に関わっている作家の著書や、これまでの図録(作品の写真を掲載している書物)等の図書が「桜川市立図書館」に寄贈される予定です(準備が整い次第、配架されます)。
雨引の里と彫刻についてお知りになりたい方は、こちらもあわせてご確認ください。
【桜川市立図書館】
〒309-1214 茨城県桜川市東桜川1‐21‐1 ※ 図書館は2階・3階です
電話番号:0296 - 71 - 7707
開館時間:9:00~19:00
休館日 :月曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始(12月29日~1月3日)、特別整理期間
お問い合わせ
桜川市 教育委員会 生涯学習課(大和ふれあいセンター「シトラス」内)
〒309-1242 茨城県桜川市羽田989-1
電話番号:0296 - 20 - 6300(直通)
休館日 :月曜日・祝日 ※会期中は月曜日・祝日も開館