統合準備委員会について
市教育委員会では、令和4年4月に「広報さくらがわ」でお知らせした「市立小・中・義務教育学校の統合に向けた今後の方針」に基づき、谷貝小学校、樺穂小学校、桜川中学校、桃山学園の統合を進めることとなりました。
10月には、統合を円滑に行うために、各学校区の教職員(各学校4人)、保護者代表(各学校6人)、地域代表(9人)、市議会議員(3人)の計52人から構成される「真壁地区学校統合準備委員会」(以下「統合準備委員会」という。)が設置されました。その後、11月に開催された統合準備委員会では、統合時期にかかる協議が行われ、上記の4校を令和7年4月に統合する方針が出されました。今後は、この方針に基づき、統合準備委員会を中心に、統合に関する必要な話し合いを行っていきます。
分科会について
統合準備委員会では、分野ごとに以下の3つの分科会が設置され、協議を行っていきます。
分科会名 | 協議内容 |
学校生活分科会 | 学校の運営、教育計画、統合前の児童生徒の交流など |
総務分科会 | 学校の名称・校歌・校章、移転準備、PTAの組織の運営など |
通学安全分科会 | 通学支援、通学路の安全など |
開催状況について
統合準備委員会及びその分科会が開催された際には、その内容を追記していきます。
日程 | 会議名 | 検討事項 |
R4.10.26 | 第1回真壁地区学校統合準備委員会 |
〇委員長・副委員長の選出 |
R4.11.30 | 第2回真壁地区学校統合準備委員会 | 〇統合時期について |
R4.12.21 | 第1回学校生活分科会 | 〇スケジュールについて |
R5.2.8 | 第1回総務分科会 | 〇協議事項について 〇スケジュールについて 〇校名について 〇制服・体操服等について |
R5.2.15 | 第2回学校生活分科会 |
〇部活動について |
R5.3.9 | 学校生活分科会 教務主任部会 |
〇教育課程について |
R5.3.16 | 学校生活分科会 生徒指導主事部会 |
〇学校生活の決まりについて |
R5.3.28 | 第1回通学安全分科会 | 〇通学支援について |
R5.4.20 | 第2回総務分科会 |
〇真壁地区学校の沿革について |
R5.5.10 | 第2回通学安全分科会 |
〇協議事項について |
統合準備通信について
統合準備委員会の進捗状況をお知らせするために、「真壁地区学校統合準備通信」を発行しています。以下よりダウンロードができます。
※統合に関するご意見やご質問につきましては、「関連ファイルダウンロード」の下部にありますお問い合わせからお願いします。