• 【ID】P-3508
  • 【更新日】2014年5月7日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する

自立支援医療(育成医療)の給付

対象者

身体上の障害を有する児童、又は罹患している疾患を放置すると将来障害を残すと認められる児童(いずれも18歳未満)
対象障害区分
 肢体不自由、視覚障害、聴覚・平衡機能障害、音声・言語・そしゃく機能障害、内臓障害(心臓・腎臓・その他の内臓)、ヒト免疫不全
 ウイルス(HIV)による免疫障害

内容

  • 自己負担が原則1割です。(一定所得以下の世帯の方には月額の自己負担額に上限が設けられます。一定所得以上の世帯に属する方で「重度かつ継続」に該当しない場合には、公費負担対象外となります。)

相談窓口

桜川市社会福祉課 障がい者支援グループ  0296-75-3126(直通)
桜川市総合窓口課(大和庁舎・真壁庁舎)  0296-58-5111(代表)

このページの内容に関するお問い合わせ先

社会福祉課 障がい者支援グループ

〒309-1292 桜川市岩瀬64番地2 岩瀬第2庁舎 1階

電話番号:0296-75-3126(直通)

ファクス番号:0296-75-4690

メールでお問い合わせをする

アンケート

桜川市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?