雨引の桜について
 雨引山の中腹にある楽法寺(雨引観音)も桜の名所として知られ、たくさんの観光客で賑わいます。
河津桜やソメイヨシノなどの桜が約3千本植えられており、3月から約1カ月 様々な桜が楽しめます。雨引山楽法師は雨引観音とも呼ばれ、中国から帰化した法輪独守居士が587年に開山したと伝えられる古刹です。聖武天皇、光明皇后の帰依が厚く、その後、弘法大師によって真言宗の道場となりました。現在は安産子育ての霊場として広く知られる関東屈指のお寺です。
✿見ごろ 例年4月上旬~中旬(河津桜は3月中旬)
詳細情報
| 所在地 | 桜川市本木1 ☎0296-58-5009 | 
| アクセス | ○JR水戸線岩瀬駅よりタクシー15分(6km)  ○JR水戸線岩瀬駅より自転車40分・徒歩1時間40分 ○桜川筑西ICより国道50号・県道41号経由で15分(7km) ○筑波山口バス亭よりタクシー30分(19km) ○真壁より県道41号で車20分(10km)  | 
| HP | http://www.amabiki.or.jp/ | 
| 駐車場 | 大型:10台 普通:500台 | 
| トイレ | 男:11(洋4、小7) 女:9(洋9)  |