令和5年9月29日(金)で調査期間は終了しました。
調査結果については、以下のリンクからPDFファイルをご覧ください。
大和駅北地区サウンディング型市場調査結果一覧表[公表用資料] [PDF形式/107.38KB]
1.調査の目的
「長方地区SC開発の推進に関する協定書」の締結を機に、大和駅北地区への民間資本導入の円滑化を図るため、サウンディング型市場調査を実施します。サウンディング型市場調査は、公募条件の整理や市場ニーズの把握などに役立てることを目的として、透明性の高いプロセスで事業者から幅広くアイディアを募ることにより、事業者にとっての公平な機会を確保しつつ、市にとっては偏りなく有益な情報を収集することのできる調査手法です。なお、今回のサウンディング型市場調査は、速効性及び行政コスト軽減の観点から簡易的かつ試験的に実施することとします。
2.調査対象地
大和駅北地区内の公有地のうち以下(1)~(5)の土地の区域
(1)大和駅北公園(未整備区域)
(2)アクティブゾーン
(3)CCRCゾーン
(4)医療・健康ゾーン
(5)駅北駅前ゾーン
調査対象地位置図
3.調査スケジュール
時 期 | 事 項 |
令和5年 8月25日(金) | 大和駅北地区サウンディング型市場調査実施要領の公開 |
令和5年 8月28日(月) | 大和駅北地区サウンディング型市場調査期間開始 |
令和5年 9月29日(金) | 大和駅北地区サウンディング型市場調査期間終了[※1] |
令和5年10月20日(金) | 大和駅北地区サウンディング型市場調査結果公表[※1] |
サウンディング型市場調査の結果を踏まえ、必要に応じてプロポーザル型公募を実施 |
※1.より詳しくフォローアップする必要があるアイディアについては調査期間終了後も調査を継続することがあります。その場合は調査結果に「フォローアップ調査中」と記載されます。また、調査結果の公表に当たり、調査参加者・協力者の氏名等は全て匿名とします。
4.調査対象者
調査対象地の利活用に関して、以下(1)~(3)の全てに該当するアイディアを有する個人・団体。ただし、反社会的勢力を構成する個人・団体[※2]を除く。
(1)以下ア~ウのいずれかに該当するもの
ア.大和駅北地区を中核とした賑わいと交流の創出に寄与するもの
イ.各地域への都市的サービスの提供を通して市全体における都市的利便性の向上に資するもの
ウ.既存の産業と連携し、市全体に経済波及効果をもたらすもの
(2)周辺土地利用との調和に配慮したもの
(3)実現可能性及び持続可能性のあるもの
※2.暴力団員による不当な行為の防止に関する法律第2条第2号に規定する暴力団、同条第6号に規定する暴力団員又は茨城県暴力団排除条例第2条第3号に規定する暴力団員等のことです。
5.調査実施プロセス
調査実施プロセスは、「公募条件整理タイプ」と「市場ニーズ把握タイプ」によって異なります。詳しくは、大和駅北地区サウンディング型市場調査実施要領をご覧ください。
公募条件整理タイプ
サウンディング実施後にプロポーザル型公募の実施を希望する個人・団体(調査対象者の要件に該当するものに限る。)向けの調査[※3]です。プロポーザル型公募の実施を念頭に、アイディアが4の(1)~(3)に該当する理由を詳しくお聞きします。
※3.サウンディングの実施はプロポーザル型公募の実施をお約束するものではありません。サウンディングの結果、公募条件が折り合わない等して公募の実施に至らない場合があります。また、調査への参加実績はプロポーザル型公募において一切考慮されません。
市場ニーズ把握タイプ
過去に実績のある個人・団体 (調査対象者の要件に該当すると見込まれるものに限る。)を中心に、市がアイディアを聞きに出向く調査です。
共通の留意事項
調査への参加・協力に当たり、日当、旅費、手間賃、資料代その他の金銭は一切お支払いしません。