• 【ID】P-8512
  • 【更新日】2023年9月13日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する

【9月13日更新】大和駅北公園

公園全体さくらがわ地域医療センターの北側に位置する大和駅北公園は、公園と調整池を含め約7haの広さを有しており、地域の交流の場や子どもが安心して遊べる場となるよう整備を進めています。
現在は、駐車場、トイレ、遊具広場、外周園路を利用することができます。遊具広場には子ども達が思う存分遊ぶことができる大型複合遊具やオーニング(日よけ)が
設置されています。また、公園から調整池を囲む全長約1.5kmの外周園路は、散歩やジョギングをするのに最適な環境となっています。
今後は、遊具の増設や未整備区域の整備などを予定しておりますので楽しみにお待ちください。
※9月、遊具広場にオーニング(日よけ)を設置しました。

施設の概要

大型複合遊具

大型複合遊具写真右側が、6歳から12歳対象の児童用複合遊具です。
アスレチック系の遊具各種にシンボルである大きなスライダーが2種類あります。
ぜひ挑戦してみてください。

写真左側が、3歳から6歳対象の幼児用複合遊具です。
小さなお子様でも滑ることができるスライダーが2種類あります。

※遊具をご利用の際には、決まりを守り安全にご利用ください。

外周園路

外周園路赤色の歩道は足への負担が少なく、散歩やジョギングをするのに最適です。また、外周園路と車道の間には歩道が並行して通っているためランニングをする方も気兼ねなく利用することができます。
きれいな空気を吸いながら気持ちよく汗を流しましょう。


全長は約1.5キロメートル
道幅は約3.5メートル

トイレ

トイレ男子トイレ(小便器2箇所、大便器1箇所)
女子トイレ(大便器2箇所)
多機能トイレ(大便器1箇所、オストメイト、ベビーシート)

【多くの人が心地よく利用できよう以下の注意事項を守ってください。】
・トイレットペーパー以外のものを流さない
・トイレ内での喫煙をしない、吸殻を捨てない
・故意に設備を破損させない
・トイレ使用目的以外での利用(長時間の居座り)をしない

駐車場

駐車場車36台(うち身体障害者用駐車施設2台)
本駐車場は、事故防止の観点から一方通行とさせていただいております。看板及び路面標示に従い移動をお願いいたします。

整備状況(随時更新)

サンプル画像令和5年9月、遊具広場にオーニング(日よけ)を設置しました。
ベンチに座りながらお子様を見守ることや休憩することができるようになりました。
ぜひご利用ください。

【ご利用にあたって】
ご利用の際は備え付けのロープを操作し開閉してください。なお、屋根は強風等による事故、故障の防止のためご利用時以外は必ず屋根を折りたたみ、ロープを巻き付けて固定してください。
皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

公園利用に関するお願い

皆様に気持ちよく公園をご利用いただくため、以下の点をお守りください。

  • 公園の施設や植物に傷をつけない
  • ゴミは持ち帰る(飲食したものの容器、使用済おむつ等 )
  • 広告物を掲示しない
  • 指定した場所以外に車を止めない
  • 犬の散歩を行う際はリードをつなぎ、フンは持ち帰る
  • 火気は使用しない(花火、たばこ等)
  • 立入禁止区域(未整備区域)に立ち入らない
  • ドローン等の無人航空機は使用しない

所在地

桜川市中泉842番地1
場所はGoogleマップをご確認ください

アクセス

JR大和駅から徒歩で5分
桜川筑西ICから車で5分

開園時間

常時開放
遊具広場20時消灯
外周園路21時消灯

関連情報

大和駅北公園の遊具広場がオープンしました!

このページの内容に関するお問い合わせ先

地域開発課

〒309-1293 桜川市羽田1023 大和庁舎 3階

電話番号:0296-58-5126(直通)

ファクス番号:0296-58-5082

メールでお問い合わせをする

アンケート

桜川市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?