• 【ID】P-8629
  • 【更新日】2024年3月4日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する

ヤマザクラ通信

 
目次
2024 2023 2022 2021
2020 2019 2018 2017

ヤマザクラ通信は「広報さくらがわ」に掲載しています。

2024年

Vol.36 New!!

協力隊活動報告/磯部桜川公園植樹祭2024

Vol.35

市役所大和庁舎の屋上で養蜂を実施/成果発表イベントを開催

2023年

Vol.34

火災で被害を受けた鈴木醸造を支援 安達勇人さん・クラセル桜川が寄付/桜川市地域おこし協力隊任命式を開催

Vol.33

真壁高校がふるさと応援寄付金の返礼品にチャレンジ/「 2024全国さくらシンポジウムin桜川」を開催

Vol.32

桜川市自転車活用推進計画を策定

Vol.31

桜守養成講座を開催

Vol.30

サクラの季節まで、あと少し 桜の名所をご紹介


 

2022年

Vol.29

桜川のサクラの歴史

Vol.28

ヤマザクラのはちみつが完成

Vol.27

「地域おこし」の課外学習「里山を守る」

Vol.26

「桜川のサクラ」初期診断調査結果報告会

Vol.25

桜守養成講座が開催/絵本「さくらがわ市のたからもの」凸版印刷と大塚市長が対談


2021年

Vol.24

真壁高校生が 「桜川のサクラ」の初期診断を実施

Vol.23

サクラの名所をご紹介「磯部桜川公園」「名勝桜川」

Vol.22

サクラの名所をご紹介「高峯の山桜」

vol.21

市民の力で山桜の咲く里山を 桜の里づくり活動を支援

Vol.20

桜の里づくり活動団体 取り組みをご紹介

Vol.19

児童が育てた苗木が地域へ ヤマザクラ苗木の贈呈式


2020年

Vol.18

真壁高校生が「桜川のサクラ」を初期診断

Vol.17

ヤマザクラ講演会 in 岩瀬東中学校

Vol.16

なぜ今、「地域商社」なのか。

Vol.15

広げよう地域の輪、里山整備による景観保全

Vol.14

里山整備による景観保全

Vol.13

「名勝」と「天然記念物」

 


2019年

Vol.12

「西の吉野、東の桜川」

Vol.11

桜川市のヤマザクラの保全

Vol.10

桜川の山桜の歴史

Vol.9

里山整備による山桜の景観保全/桜川市ヤマザクラ保全活用計画策定および第1回さくらがわ山桜シンポジウム開催

Vol.8

市民協働によるヤマザクラ保全を目指して~自然観察からはじまる自然保護~/2019ツール・ド・さくらがわ開催決定!


2018年

Vol.7

ヤマザクラ55万本の里 桜川のヤマザクラを知ろう

Vol.6

ヤマザクラの授業や種拾いを実施

Vol.5

桜川市地域おこし協力隊のご紹介

Vol.4

真壁休憩所活用イベント『MOTOEKI』開催


2017年

Vol.3

ヤマザクラ再生に向けてキックオフ

Vol.2

ヤマザクラで地域を愛する心を育てよう

Vol.1

サイクリングを通じて、まちの魅力を発信

このページの内容に関するお問い合わせ先

ヤマザクラ課

〒309-1293 桜川市羽田1023番地 大和庁舎 3階

電話番号:0296-58-5111(代表)

ファクス番号:0296-58-5082

メールでお問い合わせをする

アンケート

桜川市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?