• 【ID】P-289
  • 【更新日】2009年2月28日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する

墓地について

墓地改葬許可について

 墓地に埋葬されている遺骨や遺体を他の墓地や納骨堂に移すことを「改葬」と呼びます。改葬を行うには、市へ改葬の申請を行い、許可を得たうえでないと移すことができません。改葬を行う際は、まず市でお渡しする「改葬許可申請書」に必要事項(下記参照)を記入し現在埋葬している墓地の管理者(寺院の墓地であればその寺院の墓地の管理者)などによる埋葬の事実を証明する記名及び押印をもらいます。その申請書を生活環境課へ提出した後、記入事項に不備がなければ、改葬許可証を発行します。
  改葬許可証は、移転先の墓地の管理者へ渡してください。

-改葬許可申請書への記入事項-

  1. 死亡者の本籍、住所、氏名、性別、死亡年月日
     現在埋葬されている死亡者(遺骨や遺体)の本籍、住所、氏名、性別、死亡年月日をご記入ください。古い遺骨などで本籍や住所、死亡年月日などが不明であるが、死亡地や火葬を行った場所が分かる場合は、死亡地または火葬を行った市町村に問い合わせて当該事項を確認してください。
  2. 埋葬又は火葬の場所
      改葬しようとしている遺骨や遺体が現在埋葬されている場所を、所在地・墓地名(墓地に区画番号等がある場合は区画番号も)の順に記入してください。
  3. 埋葬又は火葬の年月日
     改葬しようとしている遺骨や遺体をいつ現在の墓地に埋葬したかを記入してください。
  4. 改葬の理由
     なぜ改葬を行うのかについてご記入ください(例:新規に墓地を購入し、墓地の移転を行うため……等)。
  5. 改葬の場所
     遺骨や遺体の移転先の墓地の場所を、所在地・墓地名(墓地区画番号等がある場合は区画番号も)の順に記入してください。
  6. 申請者の住所・氏名及び死亡者との続柄
     申請者(あなた)の住所・氏名及び死亡者から見て申請者はどのような続柄となるかを記入してください。
      なお、申請者と墓地使用者(お墓参り等、管理している人)が異なる場合には、墓地使用者等承諾欄の記入が必要です。
  7. 使用者の関係
      申請者と墓地使用者が異なる場合には墓地使用者と申請者はどのような関係となるかを記入してください。

郵送による申請方法について

下記のものを同封し、生活環境課まで送付してください。

  1. 上記内容を記入した申請書
     誤字や記入漏れ等がないよう確認をお願いします。
  2. 改葬申請する死亡者が複数人の場合には、人数分の申請書が必要になります。
  3. 返信用封筒に住所・氏名(返信先)を書き、切手をはり同封してください 
  4. 申請者の電話番号を記したメモ等を同封してください
    ※申請書に不備等があった際に連絡を取るためのものです。

 墓地の管理について

 墓地の経営事項に変更が生じた場合、管理者様は市役所に届け出をお願いいたします。(例:管理者が交代する場合等)

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

生活環境課

〒309-1292 桜川市岩瀬64番地2 岩瀬第1庁舎 2階

電話番号:0296-58-5111(代表)

ファクス番号:0296-75-3021

メールでお問い合わせをする

アンケート

桜川市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?