つくばりんりんロードで土浦から桜川へ行こう

都心からおよそ1時間でアクセスできるつくばりんりんロード。
コースは平坦なルートながらも、東側には筑波連山がそびえ、
進むにつれて移り変わる山容を楽しむことができます。

  • SPOT1

    レトロな雰囲気を味わう

    真壁のご当地グルメ

    矢印

  • SPOT2

    パワースポットで元気をもらう

    五所駒瀧神社

    矢印

  • SPOT3

    見る者を魅了する淡い絶景

    桜川のサクラ

    矢印

  • SPOT4

    春ならではのお楽しみ

    桜にまつわるグルメ

    矢印

  • SPOT5

    真壁と岩瀬の中間ポイント

    雨引エリア

    矢印

  • SPOT6

    気軽にトレッキングに挑戦

    大和ホースパーク

    矢印

  • SPOT7

    これを買わずにはいられない!

    桜川の絶品お土産たち

    矢印

大自然はもちろん文化的にも見どころ多し!

古くは万葉集にも詠まれ、「西の富士、東の筑波」と美しい山容が讃えられる筑波山。その西側を南北約40㎞にわたって走るのが茨城県道501号桜川土浦自転車道線、通称「つくばりんりんロード」です。もとは1987年に廃止となった筑波鉄道筑波線の線路跡を、サイクリングロードとして整備したもの。始点と終点がそれぞれJRの駅に隣接しているため、アクセスは抜群。関東平野の端っこということもあり、コースは平坦で初心者でも十分に楽しむことができ、レベルを問わず人気なのです。なかでも北側に位置する桜川市は、古くからの町並みを残す真壁地区や、山桜で有名な岩瀬地区など見どころやグルメが凝縮されたエリア。爽快に自転車を走らせつつも、その土地の魅力も味わえる、まさにサイクリングの醍醐味を満喫できるコースなのです。
筑波山は男体山と女体山からなる夫婦山で、進むにつれ変わっていく山の姿も見どころのひとつ。筑波山以北は加波山や雨引山などの筑波連山が隣接しているので、つくばりんりんロードから足を伸ばしてヒルクライムも楽しめるという、バリエーションが豊富な土地でもあります。

MAP

pointクリックしてマップを拡大

輪行でもカーサイクリングでも
アクセス抜群のサイクリングロード

つくばりんりんロードは、JR水戸線・岩瀬駅とJR常磐線・土浦駅、つくばエクスプレス・つくば駅という3駅からアクセスできる便利なサイクリングロード。コース上にはホーム跡や線路跡などの鉄道遺構も多く、在りし日の姿を残しています。ホーム跡は休憩所として活用されていて、それぞれにトイレとベンチ、駐車場を設置。サイクリストたちの集合場所や、憩いの場所になっています。

POINT

point

自転車サポートステーション
りんりんロード周辺には「自転車サポートステーション」があり、トイレや空気入れ、工具などが利用できます。駐輪ラックも常設し、休憩や雨宿りをすることも。左のステッカーが目印

桜川市で検索!

桜川市公式HP www.city.sakuragawa.lg.jp

桜川市観光協会 www.kankou-sakuragawa.jp

桜川市お問い合わせ先

桜川市総合戦略室 TEL 0296-58-5111(代)

TOPへ