ビジネス・行政
桜川市地域おこし協力隊のご紹介
地域おこし協力隊とは
平成21年度から総務省が推進している制度で、地方自治体が都市住民を受け入れ、地域おこし協力隊員として、地域協力活動に従事してもらいながら、当該地域への定住・定着を図る取組です。
桜川市では、平成30年2月から任用を開始し、現在4名の方が「桜川市地域おこし協力隊」として活動をしております。
桜川市地域おこし協力隊が、桜川市で発見した「桜川のWOW(わぁ、すごいね!)」を
Facebookページ「Sakuragawa WOW produced by 桜川市地域おこし協力隊」で発信しています。
ぜひご覧ください!
Facebookページ「Sakuragawa WOW produced by 桜川市地域おこし協力隊」
https://www.facebook.com/sakuragawawow2018/(新しいウインドウで開きます)
桜川市地域おこし協力隊のご紹介
田中 瑞穂(たなか みずほ)

千葉 裕之(ちば ひろゆき)
【前住所】東京都小平市
【活動開始】令和2年5月
千葉裕之と申します。よろしくお願いいたします。
桜川市の「里山の手入れをやりませんか」との募集を見て、応募しました。林業家のような間伐・枝打ちはできませんが、竹や笹を刈ったり、あまり大木でなければ伐倒もします。植物のことも少しはわかりますが、まだまだです。是非ご教示ください。がんばって、美しい田園風景を作ることに、少しでも貢献できたらと思っています。
近藤 寛紀(こんどう ひろき)
【前住所】東京都東村山市
【活動開始】令和3年4月
近藤寛紀と申します。桜川市から与えられたミッションは、加波山市場の店長として、(1)加波山市場の売場開発(2)市産品のブラッシュアップおよび新商品の開発(3)SNS情報発信を行っています。地元産の魅力あるたくさんの商材をより多くのお客様に提供できるように、改善に改善を重ね、よりよい売り場を目指していきます。
私自身、桜川市とは縁もゆかりもなく着任しましたが、皆さまの温かいご指導ご支援よろしくお願いいたします。
三村 邦彦(みむら くにひこ)
【前住所】東京都江東区
【活動開始】令和3年11月
三村邦彦と申します。私の任務は、桜川市が誇る文化財を活用し市民の皆様とその有効活用をすすめることです。東京から移住してきた私にとって、桜川市には他地域の人たちがうらやむ素晴らしい見どころがたくさんあると思います。貴重な文化財資源を地域の皆様と再評価し、一緒になって盛り上げていきたいと考えています。真壁伝承館を中心に活動しておりますので、見かけたらぜひお声掛けください!よろしくお願いいたします。
参考
総務省「地域おこし協力隊」のページ
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/02gyosei08_03000066.html(新しいウインドウで開きます)
一般社団法人移住・交流推進機構(JOIN)「地域おこし協力隊」のページ
https://www.iju-join.jp/chiikiokoshi/(新しいウインドウで開きます)
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせはヤマザクラ課です。
大和庁舎 3階 〒309-1293 桜川市羽田1023番地
【電話番号】0296-58-5111(代表)
【ファックス番号】0296-58-5082
アンケート
桜川市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
返信が必要な場合は、上記のお問い合せ用フォームからお問い合わせください。