生活・手続き
子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)の接種について
定期接種
対象者小学6年生から高校1年生相当年齢の女子
(令和4年度においては、平成18年4月2日から平成23年4月1日生まれ)
接種スケジュール
下記のワクチンは、子宮頸がんに大きく関与している16型・18型を含むワクチンです。
接種方法は筋肉内注射ですが、ワクチンの種類によって接種間隔が異なります。
ワクチンの種類 | 回数 | 標準的な接種間隔 |
サーバリックス(2価) | 3回 | 2回目:1回目の接種から1か月後 3回目:1回目の接種から6か月後 |
ガーダシル(4価) | 3回 | 2回目:1回目の接種から2か月後 3回目:1回目の接種から6か月後 |
(1)茨城県内の医療機関に直接予約する。
(2)医療機関で同じ種類のワクチンの予防接種を3回受ける。
接種料金
定期予防接種対象者は、無料で接種できます。
接種の際に必要なもの
(1)母子健康手帳
(2)予診票(16歳未満の方は、予診票に保護者の署名が必要です)
(3)本人確認書類(保険証など)
注意事項
(1)この予防接種により期待される効果や予測される副反等について、接種を受ける本人および保護者がよく理解した上で接種してください。ご不明な点は医療機関にお尋ねください。
(2)接種後に急な体調変化をきたす恐れもあるため保護者の同伴をお願いします。
キャッチアップ接種
子宮頸がん予防ワクチンの積極的な勧奨の差し控えによって接種機会を逃した方に対し、公平な接種機会を確保する観点から、キャッチアップ接種を実施することとなりました。キャッチアップ接種対象者
平成9年4月2日~平成18年4月1日生まれの女性で、計3回のワクチン接種を終えていない方(1~3回目の未接種がある方)
※接種時に桜川市の住民登録のある方のみ
接種期間
令和4年4月1日~令和7年3月31日
通知の発送について
準備が出来次第、案内通知を送付いたします。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは健康推進課です。
岩瀬第2庁舎 1階 〒309-1292 桜川市岩瀬64番地2
【電話番号】0296-75-3159(直通)
【ファックス番号】0296-75-4690
アンケート
桜川市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
返信が必要な場合は、上記のお問い合せ用フォームからお問い合わせください。