生活・手続き

新型コロナウイルスワクチンに関する情報


最新情報

【令和5年春開始接種について】

 初回接種(1・2回目接種)を完了している65歳以上の方、5歳~64歳の基礎疾患を有する方、医療機関や介護施設等の従事者の方は、令和5年春開始接種(5月8日から8月末まで)にて1回の追加接種を受けることができます。
 なお、12歳から64歳までの方で、令和5年春開始接種の対象外の方は、令和5年秋開始接種(9月からを予定) で追加接種が可能です。

  令和5年4月以降の新型コロナワクチン接種について(市HP)

  令和5年度新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(厚生労働省) 


【令和4年秋開始接種について】
  桜川市では、オミクロン株対応ワクチン接種を令和4年9月28日から実施しています。
  令和4年秋開始接種の期限は令和5年5月7日までとなります。
  
1)対象者:初回接種(1・2回目接種)を完了した12歳以上の全ての方
      接種回数にかかわらず1人1回の接種
     (例:3回目でオミクロン株対応ワクチンを接種したら4回目は接種不可)
2)ワクチンの種類:従来株及びオミクロン株(BA.1)に対応した2価ワクチン
          従来株及びオミクロン株(BA.4/5)に対応した2価ワクチン
3)接種間隔:最終の接種から3か月以上(令和4年10月21日に、接種間隔が5か月から3か月に短縮されました)
4)接種期間:令和4年9月28日から開始(令和5年5月7日まで)

※国からのワクチン供給状況により変更となる可能性があります。
※新型コロナウイルスに感染歴がある方は、かかりつけ医や接種する医療機関の医師と接種時期をご相談ください。

詳しくは、厚生労働省『令和4年度秋開始接種(オミクロン株対応2価ワクチンの接種)についてのお知らせ』をご覧ください。
厚生労働省HP

あわせて、市HP、オミクロン株対応ワクチンの接種についてのページをご覧ください。
接種券の発送状況についてはこちら






メニュー

  『概要』の画像   『オミクロン接種』の画像   過去の画像  
本市で使用するワクチンの説明を掲載しています 『縦線(細)』の画像 オミクロン株対応ワクチンの接種について掲載しています

『縦線(細)』の画像 過去の接種情報について掲載しています

『縦線(細)』の画像
  『発送状況バナー』の画像   『接種証明書青バナー(ワクチンパスポート追加)』の画像   『接種済証』の画像  
『縦線』の画像 接種券の発送状況を掲載しています

『縦線(細)』の画像 海外渡航者へ、接種証明書を発行しています 『縦線(細)』の画像 接種済証の再発行について掲載しています 『縦線(細)』の画像
  『発行手続き』の画像   『未成年青バナー』の画像   『妊産婦』の画像  
『縦線』の画像 接種券の再発行、転入者の接種券発行等について掲載しています 『縦線(細)』の画像 乳幼児・小児のワクチン接種について掲載しています 『縦線(細)』の画像 妊産婦のワクチン接種について掲載しています 『縦線(細)』の画像
  『茨城県大規模接種青バナー』の画像   『ワクチン接種の進捗状況』の画像   『関連リンク』の画像  
『縦線』の画像 県による大規模接種会場は、令和4年12月25日で運営終了となりました。 『縦線(細)』の画像 ワクチンの接種率について掲載しています 『縦線(細)』の画像 ワクチンに関する情報サイトをまとめております  

予約

ご予約の際は、お名前、生年月日、お電話番号、接種券番号等が必要となります。
接種券番号につきましては、接種券(クーポン)に記載がありますので、お手元にご準備ください。

  『ライン』の画像   『ウェブ』の画像   『コールセンター(4)』の画像  
◆ 1回目接種の予約は20日先までの間で受付しています。もし予約が埋まっている場合には、翌日以降に再度ご確認ください。
◆ 医療機関への予約に関するお問い合わせは、通常診療にも支障をきたす恐れがありますのでお控えください。
◆ 予約の方法については、接種券に同封する案内状及び、下記「関連ダウンロード」よりご確認ください。
◆ 通話料及び通信料は個人負担となります。
◆ ワクチンの廃棄を回避するため、市や医療機関から予約日時や会場(医療機関)の変更をお願いする場合があります。ご理解・ご協力をお願いいたします。

関連ファイルダウンロード

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは健康推進課です。

岩瀬第2庁舎 1階 〒309-1292 桜川市岩瀬64番地2

【電話番号】0296-75-3159(直通)
【ファックス番号】0296-75-4690

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

桜川市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
返信が必要な場合は、上記のお問い合せ用フォームからお問い合わせください。

Q.このページはお役に立ちましたか?