生活・手続き
新型コロナワクチン接種について(概要)
このページの掲載一覧はこちら(項目名をクリックしたらジャンプします)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【注意喚起】これから予約をされる方へ |
ご予約の際は、名前、生年月日、電話番号、接種券番号が必要となります。 医療機関では、万が一に備えて診療録を作成しています。本名以外での予約はおやめください。 |
ワクチン接種の目的
新型コロナウイルス感染症の発症を予防し、死亡者や重症者の発⽣をできる限り減らし、結果として新型コロナウイルス感染症のまん延の防⽌を図ることを⽬的として進められてきました。
現在は、60歳以上の方や基礎疾患を有する方などの重症化予防の目的で、4回目接種が開始しております。
最新の情報については下記リンクをご確認ください。
新型コロナワクチンについて(厚生労働省HP)
新型コロナウイルス感染症について(厚生労働省HP)
新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの資料等(厚生労働省HP)
ワクチン接種の注意点
当日の持ち物
・接種券、予診票・身分証明書(免許証や保険証など)
・おくすり手帳(お持ちの方)
・母子手帳(小児用ファイザーを接種する方)
服装
接種券を無くした場合
健康推進課で再発行の手続きをしてください。
詳しくは、下記のリンク先をご確認ください。
予約時間
予約時間の10分程度前にご来場ください。
予約は必ずお守りください。
当日の朝の検温
当日の朝は検温してください。
接種前にご自宅で体温を計測し、明らかな発熱がある場合や体調が悪い場合などは、接種を控えてください。
接種を受けた後
注射した直後は会場で待機します。
15分から30分、会場で待機してから帰宅となります。
注射した後に会場でお待ちいただくことで、急に起こる副反応に対応できます。
過去にアナフィラキシーを含む重いアレルギー症状を起こしたことがある方や、気分が悪くなったり、失神などを起こしたりしたことがある方は30分以上お待ちください。
体調に異常を感じた場合には、速やかに会場の職員や医師に伝えてください。
接種当日にしていいこと・だめなこと
注射した部分は清潔に保つようにしてください。
接種当日の入浴は問題ありませんが、注射した部分はこすらないようにしてください。
接種当日は激しい運動は控えてください。
できるだけ接種当日と翌日に無理をしないですむように予定を立てておいてください。
接種券は大切に保管してください
接種券と予診票は一体となっています。
ワクチン接種を受けたことを証明する「接種済証」も付いていますので、大切に保管してください。
使用するワクチン
市内医療機関での個別接種では、ファイザー社製ワクチンとモデルナ社製ワクチンを使用します。
茨城県の大規模接種では、モデルナ社製ワクチン、アストラゼネカ社製ワクチン、ノババックス社製ワクチンを使用します。
茨城県の大規模接種についてはこちらをご覧ください。
説明書
新型コロナワクチンの説明書や接種後の注意点については、こちらのページを確認してください。◆ 新型コロナワクチンの予診票・説明書・情報提供資材(厚生労働省ホームページ)
未成年の方のワクチン接種については、こちらのページを確認してください。
万が⼀、ワクチンの接種によって健康被害が⽣じた場合には、国による予防接種健康被害救済制度(外部リンク)があります。
◆ リーフレット「ご存じですか?予防接種後健康被害救済制度」 (PDF:852KB)
接種を受ける際の同意
ワクチン接種は、強制ではありません。
接種を受ける方の同意がある場合に限り、接種が行われます。
受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。
よくある質問と回答
⇒よくある質問と回答はこちら(新しいウインドウで開きます)
⇒新型コロナワクチンについてのQ&A(厚生労働省ホームページ)(外部リンク)
新型コロナワクチン接種後の副反応への対応について
⇒厚生労働省ホームページこちら(新しいウインドウで開きます)
新型コロナワクチンの諸情報について
茨城県では、新型コロナワクチンの効果や副反応、よくある疑問等について動画を公開しています。
⇒茨城県ホームページこちら(新しいウインドウで開きます)
詐欺にご注意ください
新型コロナウイルス感染症に係るワクチン接種のために必要とかたり、金銭や個人情報をだましとろうとする電話に関する相談が消費生活センターへ寄せられています。
・市などが、ワクチン接種のために金銭や個人情報を電話で求めることはありません。
・新型コロナワクチンは、無料で接種を受けることができるため、費用はかかりません。
⇒新型コロナワクチンに便乗した詐欺にご注意ください(消費者庁)(外部リンク)
誤情報にご注意ください
新型コロナワクチンの情報については、科学的根拠や信頼できる情報源に基づいていない不正確なものがあり、注意が必要です。
⇒詳細はこちら(新しいウインドウで開きます)
予約方法
ご予約の際は、お名前、生年月日、お電話番号、接種券番号等が必要となります。
接種券番号につきましては、接種券(クーポン)に記載がありますので、お手元にご準備ください。
![]() |
![]() |
![]() |
◆ 1回目接種の予約は20日先までの間で受付しています。もし予約が埋まっている場合には、翌日以降に再度ご確認ください。
◆ 医療機関への予約に関するお問い合わせは、通常診療にも支障をきたす恐れがありますのでお控えください。
◆ 予約の方法については、接種券に同封する案内状及び、下記「関連ダウンロード」よりご確認ください。
◆ 通話料及び通信料は個人負担となります。
◆ ワクチンの廃棄を回避するため、市や医療機関から予約日時や会場(医療機関)の変更をお願いする場合があります。ご理解・ご協力をお願いいたします。
ワクチン接種可能な医療機関
医療機関名 | 住所 | 電話番号 (0296) |
診療時間 | 休診日 | |
岩瀬地区 | 医療法人鴻仁会 上の原病院 |
上野原地新田159-2 | 75-3128 | 午前9時~12時、 午後2時~6時 |
日曜・祝日、 水曜・土曜午後 |
鏑木クリニック | 加茂部4-1 | 76-3131 | 午前9時~12時30分、 午後4時~6時 |
日曜・祝日、 土曜午後 |
|
けんせいクリニック | 岩瀬207-1 | 71-8111 | 午前9時~12時、 午後3時~午後6時 |
水曜・第3土曜・ 日曜・祝日 |
|
せいかん荘クリニック | 岩瀬1540 | 76-1818 | 午前9時~午後4時 | 日曜・祝日、月・水・金曜 | |
袖山医院本院 | 西桜川1-43 | 75-2019 | 午前9時~午後1時、 午後4時~6時 (※日曜午前9時~12時) |
土曜・祝日、 日曜午後 |
|
平島医院 | 岩瀬198 | 75-2510 | 午前9時~午後1時、 午後4時~6時30分 |
日曜・祝日、 土曜午後 |
|
吉原医院 | 明日香2-31 | 75-1177 | 午前9時~12時、 午後2時~6時 (※月曜・木曜午後8時まで、土曜は午後2時まで) ※木曜午前は往診 |
水曜・日曜、 土曜午後 |
|
大和地区 | さくらがわ 地域医療センター |
高森1000 | 54-5100 | 午前9時~12時、 午後2時~5時 (※土曜午前9時~12時) |
日曜・祝日、 土曜午後 |
医療法人 同愛会延島クリニック |
東飯田658 | 58-5058 | 午前9時~12時 | 日曜・祝日、 木曜 月~水、金、土曜午後 |
|
医療法人 恒貴会大和クリニック |
大国玉2513-12 | 58-7788 | 午前9時~12時30分 (※水曜は、予防接種のみとなります。) |
日曜・祝日、 月~土曜午後 |
|
真壁地区 | 医療法人社団 聡帆会 阿部田医院 |
真壁町亀熊123-1 | 55-0305 | 午前9時~12時、 午後3時~6時 (※土曜午前9時~12時、午後1時30分~4時) |
日曜・祝日、 水曜 |
大塚医院 | 真壁町亀熊1900 | 55-0512 | 午前9時~12時、 午後2時30分~6時 |
日曜、祝日、 水曜午後 |
|
医療法人 次恵会 田崎内科医院 |
真壁町田268-6 | 55-2511 | 午前9時~12時、 午後2時~5時 |
日曜・祝日、 木曜・土曜午後 |
|
つくし野クリニック | 真壁町椎尾2022 | 20-7755 | 午前9時~12時、 午後2時~5時 |
日曜、祝日、 木曜 |
|
医療法人 昭徳会 内科宮本医院 |
真壁町古城229-1 | 55-0101 | 午前9時~12時 (※月・木午後3時~6時、火・金午後2時~6時) |
日曜・祝日、 水曜、 土曜午後 |
|
なかはら整形外科医院 | 真壁町飯塚496-1 | 23-9955 | 午前9時~12時、 午後2時30分~6時30分 (※火曜午後2時~5時、土曜午後1時30分~4時) |
日曜・祝日、 木曜 |
|
仁保内科医院 | 真壁町真壁425 | 23-8088 | 午前8時30分~12時、 午後3時~6時 (※土曜午後2時~5時) |
日曜・祝日、 木曜 |
|
根本医院 | 真壁町真壁202 | 55-0027 | 午前9時~午前12時、 午後3時~5時 |
木曜・日曜・祝日、水曜午後、土曜午後 |
桜川市ワクチンマップ
市内の接種会場の情報をGoogleマップに登録しました。マップ上に表示される各ポイントを選択すると各接種会場の住所が表示されるほか、「経路」を選択すると各接種会場までの道案内が表示されます。
お問い合わせ先
【桜川市】
桜川市役所 健康推進課 新型コロナウイルスワクチン接種対策チーム
電話番号:0296-71-8071(コールセンター)
受付時間:午前9時00分から午後5時00分(平日のみ)
※通話料はお客様のご負担となります。
※お電話が集中し、つながりにくい場合がございます。あらかじめご了承ください。
※聴覚等に障がいがある方で、電話でのご相談が難しい方は、下記より「FAX相談票」を
ダウンロードし、相談内容を記載して下記の番号までFAXしてください。
(FAX番号:0296-73-6007 )
【厚生労働省】
新型コロナワクチン全般に関しての相談ができます。
電話番号:0120-761-770(フリーダイヤル)
受付時間:午前9時から午後9時(土日、祝日も実施)
国の機関等からの情報
国の機関等からの情報提供につきましては、以下のリンク先をご参照ください。
◆ 厚生労働省:新型コロナワクチンについて(厚生労働省ホームページ)
◆ 首相官邸:新型コロナワクチンについて(首相官邸ホームページ)
関連ファイルダウンロード
- 新型コロナワクチン接種についての説明書(ファイザー社)PDF形式/803.97KB
- 新型コロナワクチン接種についての説明書(モデルナ社)PDF形式/839.28KB
- 新型コロナワクチン接種についての説明書(アストラゼネカ社)PDF形式/937.35KB
- 予防接種後健康被害救済制度PDF形式/851.94KB
- 接種後の注意点(ファイザー社)PDF形式/638.7KB
- 接種後の注意点(モデルナ社)PDF形式/570.8KB
- 接種後注意点(アストラゼネカ社)PDF形式/604.91KB
- WEB予約マニュアルPDF形式/2.85MB
- LINE予約マニュアルPDF形式/2.69MB
- コロナ誤情報R3.9.7PDF形式/571.39KB
- よくある質問と回答PDF形式/167.3KB
- FAX相談票PDF形式/58.94KB
- 接種順位PDF形式/566.13KB
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは健康推進課です。
岩瀬第2庁舎 1階 〒309-1292 桜川市岩瀬64番地2
【電話番号】0296-75-3159(直通)
【ファックス番号】0296-75-4690
アンケート
桜川市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
返信が必要な場合は、上記のお問い合せ用フォームからお問い合わせください。