生活・手続き
アクションプラン(桜川市下水道事業)について
桜川市の汚水処理事業運営について、宅内配管設備の積極的な転換促進と普及率の向上を目標に今後10年程度の汚水処理整備を目指した計画(アクションプラン)を作成いたしましたので、以下のとおり掲載いたします。
■目標年次
平成25年度 汚水処理人口普及率 68.9%
↓
平成37年度 汚水処理人口普及率目標 71.8%
※汚水処理人口普及率:行政処理人口 40,740人/汚水処理人口 29,251人
■整備計画等
○農業集落排水事業接続促進重点地区を設定し、接続率80%を目指します。
※茨城県において、霞ヶ浦流域で接続率80%未満の処理区を重点地区に位置付けている市内の3処理
区を対象とします。
○公共下水道事業整備予定計画
※岩瀬地区の整備区域拡大
関連ファイルダウンロード
- アクションプラン【桜川市下水道事業】PDF形式/2.91MB
問い合わせ先
アンケート
桜川市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
返信が必要な場合は、上記のお問い合せ用フォームからお問い合わせください。