• 【ID】P-9516
  • 【更新日】2025年2月14日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する

【情報発信分野】令和7年度桜川市地域おこし協力隊を募集します。

協力隊募集(情報発信分野)

はじめに

茨城県桜川市は、豊かな自然環境や歴史的な文化財、美味しい特産品に恵まれた地域です。しかし、その魅力が外部に十分に伝わらず、多くのみなさんにとって「知られざる土地」となっています。観光誘致や地域産業の活性化を進めるうえで、まず「桜川市を知ってもらうこと」が重要な課題です。

近年では、SNSを活用した情報発信が注目されており、地域の魅力を発信するインフルエンサーの役割がますます重要になっています。そこで、「桜川市のローカルインフルエンサー」として地域の魅力を発信していただける方を募集します。

募集の経緯

桜川市は、豊かな自然環境や歴史的な文化財、美味しい特産品に恵まれたまちです。しかし、その魅力が外部に十分に伝わらず、多くの方々にとって「知られざる土地」となっています。観光誘致や地場産業の活性化を進めるうえで、まず「桜川市を知ってもらうこと」が重要な課題です。

近年では、SNSを活用した情報発信が注目されており、地域の魅力を発信するインフルエンサーの役割がますます重要になっています。そこで、「桜川市のローカルインフルエンサー」として地域の魅力を発信していただける方を募集します。

あなたの目線で桜川市の魅力を発掘し、日常の風景や地元の特産品、素敵な地域の人々をSNSを通じて広めていく―――そんな活動を通じて、地域の知名度向上や観光・移住促進に貢献してみませんか?さらに、3年間を通じて「地域密着型インフルエンサー」としてのキャリアを築き、活動終了後も桜川市での活躍を続けられるような仕組みを目指しています。

※詳細は募集要項をご確認ください。

活動概要

1.地域の魅力の発掘と情報発信
・地元特産品やお店、観光スポット、地域イベントを取材・体験し、SNSで写真や動画、ストーリー投稿を行う。
・地域の暮らしや文化をテーマにした定期的な投稿を行う。

2.地域住民や事業者との連携
・地元の事業者や生産者と連携し、商品の魅力やストーリーを発信するプロモーション企画を行う。
・地元住民や地域の団体と交流し、協働プロジェクトを企画・運営。

3.SNSの運用と戦略的な発信
・Instagram、X、TikTok、YouTubeなどSNSを活用して情報発信。
・投稿データを分析し、より多くの人に届く戦略を考えながら運用を行う。

4.イベントやキャンペーンの企画・参加
・フォロワーとの交流を目的としたリアルイベントやライブ配信を実施。
・地域の季節イベントや観光プロモーションへの参加と発信。

5.地域課題の解決に向けた活動
・市役所担当者や地域の方々と協力しながら、桜川市が抱える課題の解決に向けた活動を行います。あなたのアイデアや視点を活かして、新しい風を吹き込んでください。

募集人員

1名

応募要件

以下の要件すべてを満たす方とします。
1.都市地域等(条件不利地域以外)に在住し、地域おこし協力隊として任用後、桜川市に生活の拠点を移し、住民票を異動できる方
※ 地域おこし協力隊経験者(同一地域における活動2年以上、かつ解嘱1年以内)は、地域要件に関わらず、対象となります。
※ ご自身の居住地が該当となるか不明な方は、お問い合わせください。
2.地域おこし協力隊として任用開始後、桜川市に生活の拠点を移し、住民票を異動できる方
3.心身ともに健康で誠実に職務が遂行できる方
4.意欲と熱意があり、積極的に活動できる方
5.地方公務員法第16条に規定する欠格事項に該当しない方
6.普通自動車免許を有する方
7.パソコンの基本的な操作ができ、SNS等を積極的に活用できる方

活動地域

桜川市内を活動地域とします。
※ 各種研修への参加等、桜川市外で活動することがあります。

任用形態及び期間

1.任用形態
会計年度任用職員(パートタイム)として、桜川市長が任用します。
※ 桜川市との雇用関係を有します。
※ 社会保険等に加入します。
※ 副業等に関しては、活動に支障がない限り可能です。

2.任用期間
着任した日から令和8年3月31日まで
※着任する日は、任用決定後に相談の上決定します。
※活動に取り組む姿勢や事業成果を考慮し、面談等を実施した上で、任用の日から最長で3年まで延長することができます。

着任時期

任用決定者の希望を伺ったうえで、調整させていただきます。

勤務日数・勤務時間

1.活動日
原則として平日(月曜日~金曜日)
※イベント開催等により、土曜・日曜・祝日を勤務日とし、平日を振替休日とすることがあります。

2.活動時間
原則8時30分~17時00分

報酬

1.報酬
月額206,709円

2.期末手当及び勤勉手当(いわゆるボーナス)
6月及び12月に支給

3.通勤手当
自家用車使用のためなし

4.社会保険等(雇用保険、厚生年金、健康保険)に加入します。

※報酬やボーナスから、社会保険料等を控除します。
※時間外手当、退職手当等の各種手当の支給はありません。

※詳細やイメージは募集要項をご確認ください。

待遇及び福利厚生

1.任期中の住居に係る家賃及び駐車場代
月額60,000円を上限に、家賃及び駐車場代相当額を支給します。

2.通信機器使用料
パソコンやスマートフォン等の通信端末はご自身の機器を使用していただきます。(地域住民との連絡やSNS等の情報発信 等)
機器使用料(通信費を含む。)として月額5,000円を支給します。

3.自動車借上料
車両は、個人車両の持ち込みとし、車両使用料(燃料代含む。)月額20,000円を支給いたします。
※雇用開始までに車両の持ち込みが難しい場合はご相談ください。

4.移転に係る経費
地域おこし協力隊として採用され、桜川市に転居等する際に必要となる経費(引越費用や住居の敷金・礼金等)に対し、1回限り200,000円を補助します。

※詳細やイメージは募集要項をご確認ください。

応募・問い合わせ先

〒309-1293 茨城県桜川市羽田1023
桜川市総合戦略部ヤマザクラ課
TEL:0296-58-5111
E-mail:yamazakura_s@city.sakuragawa.lg.jp

その他

詳しくは、添付の「募集要項」をご覧ください。

関連ファイルダウンロード

このページの内容に関するお問い合わせ先

ヤマザクラ課

〒309-1293 桜川市羽田1023番地 大和庁舎 3階

電話番号:0296-58-5111(代表)

ファクス番号:0296-58-5082

メールでお問い合わせをする

アンケート

桜川市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?