令和4年度 農業用使用済みプラスチックの収集について
農業用使用済みプラスチック類の収集を下記のとおり実施します。
記
1.実施事項について
【内 容】 農業用使用済み廃ビニール材およびポリエチレン材の収集
【日 時】 リサイクル可能なもの
令和5年2月10日(金)・11日(土) 午前9時 ~ 午後3時まで
【場 所】 桜川市岩瀬じん芥処理場(桜川市長方1245番地3)
2.収集処理に係る料金について
・年間登録料 1,000円(リサイクル可能なものについて年間1回限り)
・収集処理料 リサイクル可能なもの 43円/kg
(算出した料金について、100円未満は切り捨てとさせていただきます。)
※必ず 印 鑑 をお持ちいただきますようお願いします。
3.水稲育苗箱の収集について
水稲育苗箱は、リサイクル会社が直接引き取るため、費用はかかりません。
搬入される際は、土や砂等を除去し、10枚単位で、中央部分をヒモで固定してください。
4.その他
☆計量器で計測を行い、重量に応じて料金を徴収します。
☆当日は、収集料金を現金にてお支払いいただきますので、不足がないようお願いします。
☆緑マルチはリサイクル不可能なものの扱いとなっております。
☆リサイクル可能なものの収集日にリサイクル不可能なものを持ち込まれた場合、受付することはできませんのでご了承ください。(中間処理場へのご案内はできます。)
☆農ビはマイカ線(農ポリ)で縛らないようにお願いします。
☆芯のあるマイカ線はリサイクル不可能なものに該当しますので、農ビ・農ポリを縛るために使用しないようにお願いします。
☆農ビの劣化品(著しいヤケ・触れるとパリパリ崩れてしまう物)は、リサイクル出来ませんので、リサイクル可能なものの収集時には絶対に持ち込まないでください。
※全体的に劣化しているものは受け入れできませんが、部分的に劣化しているものは該当箇所を取り除いて搬入いただければ受け入れできます。
☆リサイクル可能なものの収集時に「劣化品が混入している」、「芯のあるマイカ線で縛っている」など、リサイクル不可能なものの混入が見受けられた際は、後続の方を先に対応させていただきます。
※リサイクル可能・不可能の判断については、廃プラ回収業者にお願いしております。
☆一度荷卸しした後の積み戻しの対応はできかねますのでご了承ください。
☆新型コロナウィルス感染防止対策の観点から、収集日はアルコール消毒と検温を実施いたします。また、マスクを着用しての搬入にご協力くださいますようお願い申し上げます。
以上
【お問い合わせ先】桜川市役所 経済部 農林課 農政グループ TEL.0296-55-1111
関連ファイルダウンロード
- 農業用使用済みプラスチックの回収について(令和4年度改訂版)PDF形式/1.38MB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。
- 2023年1月16日
- 印刷する