桜川市学童クラブ
※令和5年度学童クラブについてはこちら(クリックするとページ移動します)
○学童クラブとは
保護者及び家族が、昼間就労等により家庭にいない児童に対し、放課後を安全に過ごせる居場所を提供するとともに、健全育成を図ることを目的とした施設です。
このページでは市内公立学童クラブについてのみ記載しています。
○対象児童
市内小学校に通学する小学1年生~6年生(放課後、保護者及び家族が就労等で家庭におらず、保育できない場合に限る)
※定員に空きがない場合等は入所をお断りすることがあります。
○学童クラブ名/場所 ※( )内、TEL・FAX共通
- 岩瀬学童クラブ/岩瀬小学校の余裕教室 (76-5377)
- 羽黒学童クラブ/羽黒小学校敷地内の専用施設及び余裕教室 (75-0816)
- 猿田学童クラブ/曽根農村集落センター (75-1232)
- 坂戸学童クラブ/坂戸小学校の余裕教室 (75-6112)
- 南飯田学童クラブ/南飯田小学校の余裕教室 (75-6008)
- 雨引学童クラブ/雨引小学校の余裕教室 (58-5017)
- 大国学童クラブ/大国小学校の余裕教室 (58-5817)
- 桃山学童クラブ/桃山学園の余裕教室 (54-2566)
- 樺穂学童クラブ/樺穂小学校の余裕教室(55-5410)
- 谷貝学童クラブ/谷貝小学校の余裕教室 (55-1833)
※真壁・紫尾学童クラブは、平成29年度をもって廃止。
○定員
各クラブによって異なります。年度途中での入所は空きがあるクラブについてのみ行います。
手続きについては児童福祉課までお問合せください。
○利用区分
1.通年・・・ほぼ毎日の利用
2.随時・・・月10日以下の利用
3.長期・・・春、夏、冬休みのみの利用
申込の際に上記区分から利用方法を選択していただきます。
就労の状況によっては、申込区分が制限されます。
○開所時間
平日
|
放課後~18:00
|
土曜日・振替休日
|
8:00~18:00
|
春・夏・冬休み
|
8:00~18:00
|
※日曜日、国民の祝日、年末年始(12/29~1/3)、お盆(8/13~8/16)はお休みとなります。
※インフルエンザや台風等の災害その他により休校の際は、クラブも閉所となります。
※学級・学年閉鎖の際には、対象の学級・学年に通学している児童はお休みしていただきます。
○学童クラブにかかる費用
保護者負担金
|
通年
|
月額 5,000円
|
毎月15日の口座振替(金融機関が休日の場合は翌営業日)、または納付書による納入。
途中退所による還付はありません。
※在籍した月の1日に負担金が確定します。 |
随時
|
日額 500円
|
上記同様に口座振替または納付書による納入。
上限5,000円(10日まで) |
|
長期 |
8月5,000円
※注意参照 8月以外 日額 500円 |
午後6時~6時半までの延長時間の利用者のみ、保護者負担金に加算。
上限3,000円同様に口座振替又は納付書による納入。 8月分は通年と同様(月額5,000円) ※注意 利用日数に関わらず月額5,000円を納付いただきます。 その他の月は随時と同様(日額500円) |
|
延長料金
|
日額 500円
|
午後6時~6時半までの延長時間利用者のみ、保護者負担金に加算。
上限3,000円 |
|
おやつ代
|
通年 随時 |
月額 2,000円
日額 100円 |
各クラブで集金します。
|
保険料
|
年額 800円
|
入所申込時に納入していただきます。
後日、審査にて入所不可となった場合、児童手当入金口座等へお返しします。
但し申込者都合によるキャンセル時の返金はありません。 |
○申込方法
・児童福祉課(岩瀬庁舎)、各総合窓口課(大和庁舎・真壁庁舎)にて入所申込を行ってください。
保険加入手続き等、事前に準備が必要です。途中入所の場合、申込から3週間後の入所が最短です。ご注意ください。
新年度申込は申込期間内にすべての書類を揃え、忘れずに申し込んでください。
・窓口にて入所要件、現在の空き状況等の確認を行います。
入所要件を満たさない場合や、定員に空きの無い場合入所をお断りすることになりますが、ご了承ください。
また、入所を希望するクラブの人数状況によっては市内の他のクラブ利用をお願いすることがあります。
・提出書類は次のとおりです(1~3は必須)。
1.入所申込書
2.就労証明書(父母・祖父母)
3.誓約書
4.口座振替申込書
5.その他必要に応じた書類
※就労証明書については、勤務先の事業所等に必要事項の記入及び押印していただく必要があります。
※保険料(800円)を受付時に受領します。自己都合の入所キャンセルによる返金手続きはできません。
※口座振替申込書の提出は任意ですが、積極的に口座振替手続きをお願いいたします。
○退所・休所・利用区分変更届の手続について
保護者負担金は入所決定期間満了月まで、もしくは退所・休所の届出が提出された月の分まで請求いたします。
入所決定期間満了より1ヵ月以上前に退所をする場合や、1ヵ月以上の休所をする場合、最終通所期間の月末までに退所の手続きをしてください。
例:7月末で退所、8月中休所→7月末までに届出が必要 (8月以降の届出では8月分以降の負担金が発生します)
なお、数ヶ月に渡る休所につきましては、退所のお願いをすることがあります。
○その他
・毎日のお迎えは、必ず保護者(父母・祖父母)の方が来ていただけますようお願いします。
・保護者が来られないことがある方は、事前に窓口やクラブにご相談ください。
その他の方については届出がない限り、引き渡しできません。
・給食のない日は、各自お弁当持参になります。
・学校を休む日には、学校とは別にクラブへも連絡をお願いします。
・学童クラブは年度ごとの入所となります。継続による優先等はありません。
・入所期間は決定日から年度末または、就労等の入所事由が消滅した日までです。
就労状況などに変化があった場合は、速やかに連絡や関係書類の提出をしてください。
※学童クラブでは放課後、児童と過ごしてくださる支援員を募集しています。
勤務時間、待遇等、詳しくは児童福祉課までお問合せください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは児童福祉課 子育て支援グループです。
岩瀬第2庁舎 1階 〒309-1292 桜川市岩瀬64番地2
【電話番号】0296-75-3156(直通)
【ファックス番号】0296-75-4690
- 2022年11月1日
- 印刷する