コロナ禍における医療機関への受診までの流れ
◆発熱などの症状のある方◆
発熱などの症状がある方は、受診の前に、まずかかりつけ医など地域の身近な医療機関(病院、診療所)に電話で相談し、予約した時間に受診してください。
※かかりつけ医など身近な医療機関がないときは、下記に添付しています【発熱患者に対応可能な診療・検査医療機関一覧】を参考にしてください。
【発熱患者に対応可能な診療・検査医療機関一覧】 茨城県ホームページ
https://www.pref.ibaraki.jp/hokenfukushi/yobo/kiki/shinryokensa.html
●コロナの検査結果、陽性となった方へ
令和4年9月2日から茨城県は、緊急避難措置として 発生届の提出を重症化リスクのある方に限定することとなりました。
(1)医療機関において陽性判明・診断された方
<発生届の対象の方>
・65歳以上の方
・入院を要する方
・重症化リスクがあり、新型コロナ治療薬・酸素投与が必要な方
・妊娠している方
※HER-SYSや保健所から陽性者に必要な情報がSMSで送信されます。
登録したMyHER-SYSにおいて、毎日健康確認が実施されます。
<発生届の対象外の方>
・上記(発生届の対象の方)以外の方
※ご自身で健康管理をしていていただくこととなります。
※体調がすぐれない、心配な症状がある場合は、「陽性者相談センター」にご相談ください。
日中(8:30~17:15):029-301-4269
夜間(17:15~8:30):029-301-5380
(2)自主検査等で陽性が判明した方
下記の5条件を満たす方は、ご自身で陽性者情報登録センターで登録してください。
1.薬事承認された抗原定性キットを使用した方
体外診断用医薬品として国に承認されたものに限ります。「研究用」は対象外です。
2.65歳未満の方
3.重症化リスクの低い方(次のいずれも該当しない方)
悪性腫瘍、慢性呼吸器疾患(COPD等)、慢性腎臓病、心血管疾患、脳血管疾患、喫煙歴、高血圧、糖尿病、脂質異常症、肥満(BMI値30以上)、睡眠時無呼吸症候群、臓器移植、免疫抑制剤・抗がん剤等の使用、その他の事由による免疫機能の低下、妊娠している(妊娠している可能性がある)
4.症状が4日間以上続いていない方
5.メールでの連絡が可能な方
※ご自身で登録された方で、体調がすぐれない、心配な症状がある場合は、「陽性者相談センター」にご相談ください。
日中(8:30~17:15):029-301-4269
夜間(17:15~8:30):029-301-5380
新型コロナウイルス感染症陽性判定後の流れ等、詳細につきましては、下記のURLをご参照ください。
【検査で陽性となった方へのご案内】(茨城県ホームページ)
https://www.pref.ibaraki.jp/hokenfukushi/yobo/kiki/yobo/idwr/influ_taisaku/youseisya_annai.html
◆症状のない方(濃厚接触者)◆
感染が広がっている時期は、無症状の濃厚接触者の検査目的での受診をお断りさせていただく場合があります。
濃厚接触者であっても症状がない場合は、自宅待機をお願いいたします。(接触した日から5日間)
濃厚接触者の待機期間は、下記をご参照ください。
なお、その他生活上の注意点等、詳細につきましては下記のURLをご覧ください。
【濃厚接触者の方へのご案内】 茨城県ホームページ
https://www.pref.ibaraki.jp/hokenfukushi/yobo/kiki/yobo/idwr/influ_taisaku/noukousessyokusyaannai.html
◆療養期間等の見直しについて◆
オミクロン株の特性を踏まえた療養期間等について、国の新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードにおける議論を踏まえ、以下のとおり見直されました。令和4年9月7日より適用となり、同日時点で陽性である者にも適用されます。
※現に入院している、高齢者施設に入所している者は、従来のとおり「発症日から10日間経過し、かつ、症状軽快後72時間経過した場合に11日目から療養解除」となる。
参考リンク
【新型コロナウイルス感染症の患者に対する療養解除基準について】(厚生労働省ホームページ)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
●茨城県新型コロナウイルス感染症にかかる薬局等での無料検査について
感染不安を感じる方への薬局等での無料検査が令和4年9月1日(木)~9月30日(金)まで可能です。
ただし、感染状況により実施期間が変更となる場合があります。
対象者の要件などの詳細につきましては、下記のURLにてご確認ください。
https://www.pref.ibaraki.jp/hokenfukushi/yobo/yobo/muryokensa.html
※検査結果には、有効期限があります。
PCR検査 :検体採取日+3日
抗原キットを用いた検査:検査日 +1日
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは健康推進課です。
岩瀬第2庁舎 1階 〒309-1292 桜川市岩瀬64番地2
【電話番号】0296-75-3159(直通)
【ファックス番号】0296-75-4690
アンケート
桜川市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
返信が必要な場合は、上記のお問い合せ用フォームからお問い合わせください。
- 2022年9月9日
- 印刷する