新型コロナウイルスワクチン4回目接種について
桜川市においても、国の方針に従い接種を進めてまいります。
令和4年7月22日より、医療従事者・高齢者施設等従事者が対象者に追加されました。
4回目接種の対象者
新型コロナワクチンの接種をすでに3回受けた方のうち、以下のいずれかに該当する方・接種日時点で60歳以上の方
・18歳から59歳までで基礎疾患を有する方及び、その他新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師が認める方
※重症化リスクの高い基礎疾患についての詳細はこちら
・18歳から59歳までで、医療従事者・高齢者施設等従事者の方
上記の4回目接種対象者に該当する方のうち、以下の方法でファイザー社製・モデルナ社製・ノババックス社製のいずれかのワクチン接種で3回目接種受けた方も4回目接種の対象です。
・成田空港・羽田空港(外務省の海外在留邦人等向け新型コロナワクチン接種事業)で接種を受けた方
・在日米軍従業員として接種を受けた方
・製薬メーカーの治験で接種を受けた方
・海外で接種を受けた方
接種時期
3回目接種日から5か月以上経過後
注:5か月間隔とは「5か月後の同じ日」を指します。たとえば、3回目接種を令和4年1月24日に受けた方は、4回目接種を令和4年6月24日以降に受けられます。
注:3回目接種から5か月未満の間隔では絶対に接種しないでください。間違い接種に該当します。
3回目接種 | 4回目接種(5か月後) | |
令和3年12月 | ⇒ | 令和4年5月以降 |
令和4年1月 | ⇒ | 令和4年6月以降 |
令和4年2月 | ⇒ | 令和4年7月以降 |
令和4年3月 | ⇒ | 令和4年8月以降 |
令和4年4月 | ⇒ | 令和4年9月以降 |
接種券発送スケジュール
60歳以上の方
4回目接種の接種券は、3回目接種を受けた日から5か月経過前に到着するよう順次発送予定です。
接種券が届き次第予約可能です。
※同居しているご家族や、同年齢のご友人などとも、3回目の接種日によって接種券の到着日が異なります。
18歳から59歳までの方で基礎疾患を有する方
申請受付後、4回目接種可能時期に合わせて発送予定です。
(3回目接種から5か月以上経過後に4回目接種が可能となります。)
※基礎疾患を有する方の4回目接種券発行は下記バナーから申請ください。
※窓口(岩瀬庁舎:健康推進課、大和・真壁庁舎:総合窓口課)での申請も可能です。
「18歳から59歳までの基礎疾患を有する方など重症化リスクが高いと医師が認める方」が接種を受けるときに、基礎疾患があることや重症化リスクが高いことの証明書(診断書や身体障害者手帳など)は必要ありません。
ご自身が基礎疾患に該当するか、重症化リスクが高いか、などは主治医などと事前にご相談ください。
同じ病名や投薬内容であっても、急性期か慢性期かなどの状況によって基礎疾患に該当するか否かが分かれる場合があり、主治医でないと判断できません。
※「基礎疾患を有する者」に当てはまることを証明するために、診断書は必要ですか(厚生労働省)(外部リンク)
※私は基礎疾患(持病)を持っていますが、ワクチンを接種することはできますか(厚生労働省)(外部リンク)
医療従事者・高齢者施設等従事者の方
◆個人での接種券発行申請
個人による医療従事者・高齢者施設等従事者の方の4回目接種券発行は下記バナーから申請してください。
窓口(岩瀬庁舎:健康推進課、大和・真壁庁舎:総合窓口課)での申請も可能です。
◆各施設でのとりまとめによる申請
市外の医療機関、高齢者施設等で接種対象者をとりまとめて申請する場合は、
以下の様式により作成の上、メールまたはFAXで健康推進課までご提出ください。
メールアドレス:v-team@city.sakuragawa.lg.jp
Fax:0296-75-4690
【様式】4回目接種券申請リスト_医療従事者・高齢者施設等従事者等
4回目接種について
4回目接種は新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化予防を目的として行われます。
上記の対象者以外の方(18歳から59歳までの健康な方など)に対して4回目接種を行うか否かは、厚生労働省が引き続き検討することとなっています。
努力義務の適用除外について(18歳から59歳までの方)
「努力義務」とは、感染症の発生やまん延を予防するために「接種を受けるよう努めなければならない」という予防接種法の規定です。
新型コロナワクチン(12歳以上)の1・2・3回目や、四種混合、MR(麻しん風しん混合)、日本脳炎、BCG、水痘(水ぼうそう)などのお子さんが受ける予防接種にも努力義務が適用されています。
努力義務は「義務」とは異なります。接種は強制ではありません。ご本人が納得した上で接種していただきます。
18歳から59歳までの基礎疾患を有するなど重症化リスクが高い方に対する4回目接種については、努力義務を適用せず、最新の科学的知見を踏まえて、国が引き続き検討することになっています。
接種するメリットとデメリットを考慮いただき、主治医とよくご相談のうえ、接種を受けるか受けないかをご判断ください。
使用ワクチン
ファイザー社製またはモデルナ社製のいずれかを接種します。1・2・3回目と違っても問題ありません。
ワクチンの供給状況によっては、ワクチンの種類が限られる場合があります。
予約
ご予約の際は、お名前、生年月日、お電話番号、接種券番号等が必要となります。
接種券番号につきましては、接種券(クーポン)に記載がありますので、お手元にご準備ください。
![]() |
![]() |
![]() |
関連ファイルダウンロード
- 4回目接種券申請リスト【様式】 - 医療従事者・施設従事者等EXCEL形式/80.93KB
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは健康推進課です。
岩瀬第2庁舎 1階 〒309-1292 桜川市岩瀬64番地2
【電話番号】0296-75-3159(直通)
【ファックス番号】0296-75-4690
アンケート
桜川市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
返信が必要な場合は、上記のお問い合せ用フォームからお問い合わせください。
- 2022年7月26日
- 印刷する