令和4年度桜川市自立・分散型エネルギー設備導入促進事業費補助金の募集について
自立・分散型エネルギー設備導入促進補助金とは
住宅等における再生可能エネルギー導入促進として、災害に備えた自立・分散型エネルギー設備である蓄電システムを対象に、補助を行います。
※予算の範囲内で終了となります。
補助申請について
・期間 令和4年4月20日~予算終了まで・受付 桜川市役所生活環境課(岩瀬庁舎2階)
補助対象者
(1)市内に住所を有すること(補助対象設備の設置完了後に住民登録する場合を含む)(2)市税及び市国民健康保険税を滞納していないこと
(3)自ら居住し、若しくは移住を予定としている市内の住宅に補助対象設備を設置すること、また住宅を販売する事業者等により未使用の設備が予め設置された住宅を自らの居住の用に供するために取得すること
(4)本人または同一世帯に属する者が過去に市から同様の補助金交付を受けていないこと
(5)補助事業を実施する者が住宅の所有者でないとき、または共有者がいるときにあっては、全ての所有者または共有者の間で同意が得られていること
(6)「いばらきエコチャレンジ」に登録し、家庭での省エネの取組を行っている者
※いばらきエコチャレンジについてはこちら(新しいウインドウで開きます)
補助対象
市内の住宅(店舗等の併用住宅を含む)に設置する下記の設備
設備の種類 | 設備の要件 |
蓄電システム | ・前年度又は当該年度に国が実施する補助事業における補助対象設備として、国の委託事業者によりに登録されているもので、未使用の設備であること ・電力を繰り返し蓄え、停電時や電力需要ピーク時など必要に応じて電気を活用することができるものであること ・住宅等に設置された太陽光発電設備(発電出力10kW未満のものに限る。)と接続され、太陽光発電設備により発電される電力を充放電できるものであること ・蓄電池部から供給される電力が、当該住宅等にて使用されるものであること |
補助金額
設備の種類 | 補助対象経費 | 補助金の額 |
蓄電システム | 備本体(蓄電池部、電力変換装置、蓄電システム制御装置等)及び付属品(計測・表示装置、キュービクル等)の購入費、工事費(据付・配管工事等) | 5万円 |
※よくある注意点
・設置済みの方は対象になりません。設置工事(建売の場合は引き渡し)は、市の決定通知書を受けてからになります。・受付時間は休日・祝日・年末年始を除く市役所の開庁時間(8時30分から17時15分)となります。
・生活環境課以外の窓口での受付はいたしません。
詳しくは下記添付ファイル「桜川市自立・分散型エネルギー設備導入促進事業費補助金交付要項」をご覧ください。
関連ファイルダウンロード
- 桜川市自立・分散型エネルギー設備導入促進事業費補助金交付要項PDF形式/763.38KB
- (様式第1号)交付申請書WORD形式/8.77KB
- (様式第3号)変更申請書WORD形式/7.39KB
- (様式第5号)交付申請取下書WORD形式/7.02KB
- (様式第6号)実績報告書WORD形式/7.82KB
- (様式第8号)交付請求書WORD形式/7.68KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは生活環境課です。
岩瀬第1庁舎 2階 〒309-1292 桜川市岩瀬64番地2
【電話番号】0296-58-5111(代表)
【ファックス番号】0296-75-3021
アンケート
桜川市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
返信が必要な場合は、上記のお問い合せ用フォームからお問い合わせください。
- 2022年5月13日
- 印刷する