小児の方のワクチン接種について
5歳~11歳の方のワクチン接種
令和4年1月21日、厚生労働省が5歳〜11歳の子どもに接種できるファイザー社製の新型コロナウイルスワクチンについて、薬事承認を行いました。
桜川市では、3月10日から接種を開始し、現在ワクチンの供給状況に応じて接種を進めております。
【お知らせ】
多くのお子さまに早期の接種の機会を提供できるよう、下記のとおり日曜日に接種を実施します。
1回目 4月17日(日)
2回目 5月8日(日) ※市ワクチンチームにて、1回目接種の3週間後同時刻に予約設定します。
予約可能人数 300人
場所 さくらがわ地域医療センター
詳細はこちらをご覧ください
【予約について】
下記バナー予約画面の「1・2回目の予約をはじめる」からおすすみください
※2回目接種の予約は、市ワクチンチームにて、1回目接種の3週間後同時刻に予約設定します。
原則1回目の接種後に、2回目の予約日の変更はできませんので、十分ご注意のうえ予約してください。

★接種するワクチンと回数・間隔・対象年齢については、下記をご確認ください。
『5~11歳までの子どもへの接種(小児接種)についてのおしらせ』(厚生労働省HP:外部リンク)
【保護者の同伴について】
小児の方のワクチン接種では、原則として保護者(親権者)の同伴が必要となります。
特段の理由により、保護者が同伴できない場合、接種を受ける方の体調を熟知した同居の祖父母等が同伴することでも接種が可能ですが、委任状が必要となりますので、ご注意ください。
※委任状のダウンロードはこちらから
【接種当日の持ち物】
※持参し忘れると接種できませんので、ご注意ください。
(1)接種券が入っていた封筒の中身一式
(2)本人確認書類(健康保険証等)
(3)母子健康手帳
(4)おくすり手帳(お持ちの方のみ)
ワクチン接種の際、速やかに肩を出せる服装でお願いします。
【接種券発送状況】
対象者 | 接種券発送時期 |
(1) 基礎疾患をお持ちの方で申請のあった方 | 令和4年3月1日 発送済み |
(2) 早期接種希望の方で申請のあった方 | 令和4年3月1日 発送済み |
(3) 上記以外の方 | 令和4年3月18日 5歳以上の小児に送付済み |
【接種開始】
令和4年3月10日(木)から開始
接種券が届いた方から予約が可能です。
【接種会場】
さくらがわ地域医療センター、けんせいクリニック
【ワクチン接種に関する情報】
お子さまと保護者の方でよく相談し、効果・副反応について理解した上で接種をご検討ください。
※接種を受けるにあたっては、下記リンク先の説明書をご参照ください。
接種のお知らせ(5歳から11歳のお子様と保護者の方へ)(厚生労働省HP)
〜5歳以上のお子さまと保護者の方へ〜 新型コロナウイルスワクチンについて(ファイザー社HP)
5~11歳小児への新型コロナワクチン接種に対する考え方(日本小児科学会HP)
新型コロナウイルスワクチン接種にあたり考慮すべき小児の基礎疾患等(日本小児科学会HP)
【県大規模接種での基礎疾患を有する小児への優先接種について】
・基礎疾患を有する小児については、新型コロナワクチンの接種にあたり接種の可否を小児科医が慎重に判断する必要があることから、各地域の小児かかりつけ医での個別接種が基本となりますが、かかりつけ医にて接種できない小児の受け皿として、一部の県大規模接種会場で集団接種を実施いたします。
・茨城県ホームページ(以下のバナーをクリック)をよくお読みいただき、WEB予約システムへのリンクからWEB予約をお願いいたします。※桜川市の予約システムとは別のため、ご注意ください。
・接種券は優先発送申請からお申込みください。

12歳~18歳の方のワクチン接種
接種を検討している保護者の皆様へ
子ども(12歳以上)への接種の考え方と副反応への対処法、健康な子どもでも接種を受ける意義や効果などに関して、専門家がコラムで解説していますので、ご確認ください。
なお、現時点では、17歳以下の方は追加接種(3回目接種)の対象とはなりません。
【厚生労働省】子どもへの新型コロナワクチン接種の考え方と副反応への対処法(外部リンク)
小児(12歳以上)のワクチン接種会場について
※現在 市内ではさくらがわ地域医療センターのみ小児の1・2回目ワクチン接種を行っております。
医療機関によって、年齢ごとに接種の可不可(接種できない場合は×と記載)や、注意事項が異なりますので下表をご確認ください。
※接種日時点で5~15歳の方は、原則、保護者の同伴と予診票に保護者の署名が必要となります。
保護者の署名がなければワクチンの接種は受けられません。
桜川市ワクチンマップ
市内の接種会場の情報をGoogleマップに登録しました。マップ上に表示される各ポイントを選択すると各接種会場の住所が表示されるほか、「経路」を選択すると各接種会場までの道案内が表示されます。
ワクチンの種類について
市内医療機関での個別接種では、ファイザー社製ワクチンまたは武田/モデルナ社製ワクチンを使用します。
茨城県の大規模接種では、武田/モデルナ社製ワクチンを使用します。
![]() |
![]() |
【ファイザー社】新型コロナワクチン接種のお知らせ(12歳以上のお子様と保護者の方へ)[PDF:3MB] | 【モデルナ社】新型コロナワクチン接種のお知らせ(12歳以上のお子様と保護者の方へ)[PDF:3MB] |
12歳から15歳までの方の接種については、以下のリンク先をご覧ください。
![]() |
![]() |
【12~15歳のお子様の保護者の方へ】新型コロナワクチン予防接種についての説明書(ファイザー社ワクチン用)(外部サイト) | 【12~15歳のお子様の保護者の方へ】新型コロナワクチン予防接種についての説明書(モデルナ社ワクチン用)(外部サイト) |
母子健康手帳の持参について
原則として、新型コロナワクチンとそれ以外のワクチンは、同時に接種できません。
新型コロナワクチンとその他のワクチンは、互いに、片方のワクチンを受けてから2週間後に接種できますので、予防接種状況などの確認のため、母子健康手帳をご持参ください。
予約
ご予約の際は、お名前、生年月日、お電話番号、接種券番号等が必要となります。
接種券番号につきましては、接種券(クーポン)に記載がありますので、お手元にご準備ください。
![]() |
![]() |
![]() |
◆ 1回目接種の予約は20日先までの間で受付しています。もし予約が埋まっている場合には、翌日以降に再度ご確認ください。
◆ 医療機関への予約に関するお問い合わせは、通常診療にも支障をきたす恐れがありますのでお控えください。
◆ 予約の方法については、接種券に同封する案内状及び、下記「関連ダウンロード」よりご確認ください。
◆ 通話料及び通信料は個人負担となります。
◆ ワクチンの廃棄を回避するため、市や医療機関から予約日時や会場(医療機関)の変更をお願いする場合があります。ご理解・ご協力をお願いいたします。
関連ファイルダウンロード
- 委任状(小児ワクチン接種)PDF形式/425.27KB
- 新型コロナワクチン小児接種のご案内PDF形式/993.04KB
- 予診票PDF形式/355.75KB
- LINE予約マニュアルPDF形式/2.69MB
- WEB予約マニュアルPDF形式/2.85MB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは健康推進課です。
岩瀬第2庁舎 1階 〒309-1292 桜川市岩瀬64番地2
【電話番号】0296-75-3159(直通)
【ファックス番号】0296-75-4690
アンケート
桜川市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
返信が必要な場合は、上記のお問い合せ用フォームからお問い合わせください。
- 2022年4月1日
- 印刷する