令和3・4年度桜川市入札参加資格審査申請(建設工事・建設コンサルタント業務等)の定期受付について
【入札資格審査申請の受付方法の変更について】
令和3・4年度 建設工事・建設コンサルタント業務等の入札参加資格審査申請の受付方法が「茨城県入札参加資格電子申請システム」による共同受付で行います。
※桜川市役所では受付業務を行っておりませんので、下記の茨城県公式ページより申請をお願いします。
【受付期間】
令和2年11月4日(水)から令和2年12月4日(金)まで
【名簿登載期間】
令和3年6月1日から令和5年3月31日まで (1年10か月)
※令和5・6年度分より名簿登載期間を4月1日から3月31日にするため、今回は移行期間として1年10か月になります。
【申請方法について】
共同受付となるため、茨城県ホームページ内の「令和3・4年度建設工事・建設コンサルタント業務入札参加資格申請(定期受付)について」より 申請の手続きをお願いします。茨城県公式ページ(外部リンク)
申請方法の詳細については、入札参加資格電子申請の手引き等をご確認ください。
【証明願(未納がないことの証明)について】※桜川市内に本店または主たる営業所がある場合と桜川市内の個人事業主
これまで市税の納税証明については、納税証明書(法人市民税等の納税額が記載された証明書)の提出を求めておりましたが、今回の資格申請では、納税証明書に替えて、「証明願(未納がないことの証明)」の提出となります。
※国税・県税の納税証明については手引きに記載のとおり納税証明書の提出となります。
≪証明願の申請方法≫
ページ下部の関連ダウンロードにある証明願(様式)を印刷し、事業所名の記載や法人代表者印の押印等必要事項を記入し、桜川市税務課又は総合窓口課に持参してください。
また、『入札参加資格申請で提出するために「証明願(未納がないことの証明)」の申請をしたい』と、税務課又は総合窓口課でお伝えください。
★注意★
証明願の申請時に、法人や代理人が申請する場合には、法人代表者印を押した委任状や窓口に来られる方の本人確認書類等が必要になります。
委任状や本人確認書類についてはこちら→サイト内リンク
【受付窓口及び共同受付にかかるお問い合わせ先】
宛先:茨城県入札参加資格共同受付センター
住所:〒141-8672
東京都品川区大崎1丁目2-1 大崎フロントタワー オフィス9階
※ 今回の共同受付センター設置場所は、茨城県庁内ではありません。必ず上記郵送先に送付願います。
- お問合せは、以下の電話番号にお願いいたします。
〇 申請に係る問合せ(ID、PASS、電子入力を含む。)
茨城県入札参加資格共同受付センター:
電話番号03-5435-5588 (※) E-mail:bpo.center.cs@hitachi-systems.com
※ 恐れ入りますが,都合により10月7日(水)は電話応答できません。つきましては,E-mail(上記アドレス)へお問合せをお願いします。
(問合せ時間:午前9時5分から17時まで(ただし12時から13時及び土日、休日を除く))
電子メールを使用する際は、次の事項を記載願います。
(1) 件名:【茨城県共同受付センター】問合せ
(2) 質問者氏名
(3) 質問者事業者名
(4) 連絡先電話番号
(5) お問合せ区分:(工事・コンサル・システム・その他)
(6) お問合せ内容:(対象となる申請書類(様式)等、具体的に記載してください。)
〇 入札参加資格等制度に関する問合せ
茨城県土木部監理課建設業担当:
電話番号 029‐301-4334 FAX番号 029-301-4339
※間違いの無いようよくご確認願います。
(問合せ時間:午前9時から17時まで(ただし12時から13時及び土日、休日を除く))
※問合せが殺到し、電話がつながりにくい場合がありますので、あらかじめご了承ください。
〇 市町村の入札参加資格・個別書類に関すること
市町村の共同受付担当課(※)にお尋ねください。 ※ 市町村毎の申請の手引きに記載しています。
関連ファイルダウンロード
- 証明願(未納がないことの証明)WORD形式/35.5KB
- 証明願 窓口申請方法についてPDF形式/220.75KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
- 2020年10月9日
- 印刷する