お知らせ | 真壁城跡概要 | ご利用案内 |
交通アクセス | 関連ページ | よくある質問 |
現地説明会 | 発掘日誌 | YouTube【さくら文化財】 |
国指定史跡真壁城跡について
中世真壁氏の居城
平安時代末(1172年)に平長幹たけもとが真壁郡司として入部し、その一族は真壁氏を名乗りました。
以降、真壁氏は秋田角館へ移封となる1602年までこの地を治め、真壁城はその居城でした。
真壁城は筑波山系から西へ伸びる尾根上の微高地を利用して造られた平城です。
本丸を中心に巡る四重の堀と土塁などが良好な状態で残され、中世城郭の構造を知る上で貴重な史跡で、
その国指定面積は12.5ヘクタールに及びます。
1934年(昭和9)12月18日に本丸部分の一部が県指定史跡となり、
さらに1994年(平成6)10月28日に現在の範囲(上のイラストの赤いラインの範囲)が国指定史跡となりました。
現在、市教育委員会が主体となり発掘調査と史跡公園整備事業を進めています。
真壁城跡の発掘調査成果の詳しい内容は 現地説明会資料 のページをご覧ください。
ご利用案内(見学について)
史跡内は一部を除き、自由に見学することができます。
土塁の上を散策したり、各所に設置してある解説看板でその場所の内容を知ることができます。
【パンフレット】 真壁伝承館にて配布しています。 現地(本丸解説看板)でも案内パンフレットを配布しています。 パンフレットのダウンロードは こちら から。 |
【見学に際してのご注意】 「史跡真壁城跡見学の際のご注意」 発掘調査エリアなど、安全面から一部立入禁止の区域があります。ご了承下さい。 |
【駐車場】 真壁体育館駐車場をご利用下さい。無料です。 (真壁体育館 茨城県桜川市真壁町古城377 TEL0296-54-0753) ※観光バスでお越しの際は、真壁体育館に事前に連絡をしてください。 |
【トイレ】 真壁体育館内のトイレをご利用ください。 ※施設利用に関するお問い合わせは真壁体育館へお願いします。 |
【より詳しく知りたいときは】 真壁伝承館歴史資料館にて真壁城跡の常設展示を行っています。 資料館の詳細は こちら から。 |
○JR水戸線岩瀬駅よりタクシー20分(10km)
○桜川筑西ICより20分(11km)
○真壁高上町駐車場より徒歩20分(1.3km)
○バス停「筑波山口」より桜川市バス乗車→「真壁城跡」下車(25分)→徒歩5分
○JR岩瀬駅より桜川市バス乗車→「真壁城跡」下車(20~40分)→徒歩5分
【FAQ ~よくある質問集~】
文化財編
・2022年1月
桜川市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
返信が必要な場合は、上記のお問い合せ用フォームからお問い合わせください。