不妊治療費助成事業
生殖補助医療の保険適用に伴い、特定不妊治療助成事業は役割を終えますが、令和4年度からの保険適用への移行期の治療計画に支障が生じないよう、年度をまたぐ1回の治療については経過措置として助成金の対象となります。詳しくは健康推進課までお問い合わせ下さい。
※男性不妊治療も助成対象となります。
対象となる治療
|
体外受精、顕微授精(令和3年度に治療を開始した方)
|
助成内容
|
1回の治療につき10万円を限度に、助成します。
|
対象者
|
次のすべての要件に該当する方が対象です。
|
申請手続き
|
保健所にて茨城県不妊治療費助成事業の助成金交付決定を受けましたら、下記の必要書類を添付のうえ申請してください。
※令和3年度に治療を開始した方は早めに申請して下さい。 (令和3年度分の助成金申請の締め切りは原則令和4年12月28日までになります) |
申請に必要な書類
|
|
申請場所
|
桜川市役所 岩瀬庁舎 健康推進課
|
申請に関しては、岩瀬庁舎・健康推進課のみとなります。
※茨城県不妊治療費助成事業につきましては筑西保健所までお問い合わせください。
筑西保健所:【TEL】0296-24-3914
関連ファイルダウンロード
- 桜川市不妊治療費助成金交付申請及び交付決定に係る同意書PDF形式/242.22KB
- 不妊治療費助成金交付申請書兼請求書PDF形式/91.14KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは健康推進課です。
岩瀬第2庁舎 1階 〒309-1292 桜川市岩瀬64番地2
【電話番号】0296-75-3159(直通)
【ファックス番号】0296-75-4690
アンケート
桜川市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
返信が必要な場合は、上記のお問い合せ用フォームからお問い合わせください。
- 2022年3月23日
- 印刷する