本文へ移動する

八柱神社

八柱神社2

八柱神社(やはしらじんじゃ)
 京都嵯峨の大覚寺の末寺であった金剛院は明治初めに廃寺となり、華麗な聖天堂のみが残されて八柱神社の本殿・拝殿に利用されています。現在の建物は天明5年(1785)の建立で、拝殿は解体調査を元に昭和62年(1987)に全面的に改築復原されました。なかでも本殿は全体が極彩色に彩られ、精緻な彫刻類が建物の外周を埋め尽くす豪華さは圧巻です。

詳細情報
所在地 桜川市真壁町塙世968
アクセス ○JR水戸線岩瀬駅(タクシーで20分)
○桜川・筑西IC20分
駐車場 なし
トイレ 男:2(和1、小1)
女:1(和1)

マップ

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは商工観光課です。

真壁庁舎 1階 〒300-4495 桜川市真壁町飯塚911番地

【電話番号】0296-55-1159(直通)
【ファックス番号】0296-54-0417

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

桜川市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
返信が必要な場合は、上記のお問い合せ用フォームからお問い合わせください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
最終更新日【最終更新日】
  • 2018年6月29日
  • スマートフォン用ページで見る