自動車・自転車・バイクの盗難防止対策
車両の盗難防止対策についての説明です。
1.自動車の盗難を防ぐには
- ちょっとの間の駐車でも、キーを抜き、ドアロックをしましょう。
- イモビライザーの装備された車を選びましょう。
※イモビライザー…キーに埋め込まれた電子チップの固有のIDコードと車のIDコードを電子的に照合するセキュリティシステム - ハンドルロック装置を取り付けましょう。
- 振動や不正なドアの開閉に反応して警報音を鳴らす装置や、GPS追跡装置などを活用しましょう。
- スペアキーを車内に置いたり、バンパーの裏などに貼り付けないようにしましょう。
- 明るく監視の行き届いた駐車場を選びましょう。
2.車上ねらいを防ぐには
- ちょっとの間の駐車でも、キーを抜き、窓を完全に閉め、ドアロックをしましょう。
- スペアキーをバンパーの裏などに貼り付けないようにしましょう。
- 車を離れるときは、小銭やバックなどを車外から見えるところに置かないようにしましょう。
3.自転車・バイクの盗難を防ぐには
- ちょっとの間でも離れるときは、必ずキーを抜きましょう。
- ハンドルロックをしましょう。
- 通常の鍵のほかに、ワイヤー錠などツーロックで施錠しましょう。
- 購入したらすぐに、自転車は「自転車防犯登録」、バイクは「グッドライダー・防犯登録」をしましょう。
- 路上への放置はせず、明るく監視の行き届いた駐車場・駐輪場に駐車しましょう。
- もしも被害にあってしまったら、必ず、警察に届けましょう。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは生活環境課です。
岩瀬第1庁舎 2階 〒309-1292 桜川市岩瀬64番地2
【電話番号】0296-58-5111(代表)
【ファックス番号】0296-75-3021
アンケート
桜川市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
返信が必要な場合は、上記のお問い合せ用フォームからお問い合わせください。
- 2017年4月21日
- 印刷する