ひったくり防止対策
ひったくり防止対策についての説明です。
1.被害の特徴
- 午後8時から午後10時にかけての被害が多い。
- 被害者のほとんどは女性。20代が最も多く、ついで50代が多い。
- 徒歩と自転車に乗っているときの被害が多い。
- ひったくり犯人の約7割が原付バイク、自動二輪車を使用。.
2.被害を防ぐには
- 歩行中、バックは車が通る側と反対側に持ちましょう。
- 肩掛け式のバックは身体につけ、ベルトを握りながら脇を閉じて持つようにしましょう。
- バックを自転車のかごに入れるときは、新聞紙や雑誌、ひったくり防止カバーでふたをしましょう。
- 人通りの多い道路、夜でも明るい道路、歩道と車道の区別(分離柵)がある道路を選んで通行しましょう。
- 後方にも気を配り、ときどき後ろを振り返りながら歩きましょう。
- 車両や人が近づいてくる気配がしたら、その方向を見るようにしましょう。
3.もしもひったくり被害にあってしまったら
- 大声をあげて周辺の人に知らせましょう。
- すぐに110番を!
※110番通報時のポイント
- ヘルメットの色は?
- 服の色は?
- バイクの色は?
- 犯人は何人いた?
- どちらの方向へ逃げていった?
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは生活環境課です。
岩瀬第1庁舎 2階 〒309-1292 桜川市岩瀬64番地2
【電話番号】0296-58-5111(代表)
【ファックス番号】0296-75-3021
アンケート
桜川市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
返信が必要な場合は、上記のお問い合せ用フォームからお問い合わせください。
- 2017年4月21日
- 印刷する