令和5年2月末までにマイナンバーカードを申請した方は最大20,000円分のマイナポイントの対象です。お手元のマイナンバーカードを使ってマイナポイントの申込みできる期限は令和5年9月30日となっております。申請した後、マイナンバーカードを受け取っていない市民の皆様へ受取りの機会を増やすため、下記のとおり臨時の交付専用特別窓口を開設します。通常の平日や日曜日の交付は予約が必要ですが、当日は予約なしでの来庁を受付けます。ぜひご利用ください。
注意事項
(1)カードを受取ることができるのは、交付通知書(ハガキ)が届いた方で、原則本人のみになります。(下記「持参するもの」をお持ちください。)
※ご本人が病気、身体の故障などにより受取場所にお越しになることが難しい場合は代理人の受け取りができます。必要な書類等が
異なりますので、詳しくは「代理人によるマイナンバーカードの受け取りについて」をご確認ください。
(2)当日は、マイナンバーカード交付窓口のみ開設しています。マイナンバーカードの申請支援、戸籍・住民票などの証明書の交付、戸籍住所異動の届出の受付は行いません。
(3)マイナポイントの申込支援は実施いたしません。手続きはご自身でスマートフォン等で手続きいただくか、平日に来庁ください。
(4)混雑状況によっては、お待ちいただく場合がございます。時間に余裕をもってお越しください。
開設日時
場所 桜川市役所各庁舎(交付通知書(ハガキ)に記載の庁舎)
※庁舎を指定した場合は指定した庁舎
日時 令和5年9月16日(土)9時00分~12時00分
持参するもの
(1)有効期限内の本人確認書類(原本)【※1】
A書類1点またはB書類2点
(2)交付通知書(以前お送りしたハガキ)
(3)通知カード または 個人番号通知書(お持ちの方のみ)
(4)住民基本台帳カード(以前作られた方のみ)
【※1】本人確認書類の種類
A書類(顔写真付きの公的な身分証明書)
(例)運転免許証、パスポート、運転経歴証明書、障害者手帳、在留カード 等
B書類(「氏名・生年月日」又は「氏名・住所」が記載された書類)
(例)健康保険証、年金手帳、年金証書、学生証、社員証、医療福祉費受給者証(マル福)、預金通帳 等
※(2)交付通知書、(3)通知カードまたは個人番号通知書、(4)住民基本台帳カードについては、紛失された場合であっても窓口で紛失届等を記載し、カードを受け取ることができます。