新型コロナワクチンの接種を受けた方に対し、新型コロナワクチンの接種を受けたことを証明する書類が必要な方からの申請に基づき、「新型コロナワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)」を交付します。
令和3年12月から接種証明書アプリも開始しました。また、これまでの海外渡航用に加え、日本国内用の接種証明書の交付も始まりました。
「新型コロナワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)」は、諸外国への入国時の防疫措置の緩和等のため、諸外国に新型コロナワクチンの接種証明書の提示を求められた場合に提示する用途で利用されることを想定したものです。
証明書が利用可能な国・地域については、外務省のホームページ(外部サイト)において随時公表される予定です。
制度の詳細については、厚生労働省ホームページ「海外渡航用の新型コロナワクチン接種証明書について」もご覧ください。⇒厚生労働省(外部サイト)
【新型コロナワクチン接種証明書アプリ】
国が公式に提供する、新型コロナワクチン接種証明書アプリです。お出かけ先で急に接種済み証明書の提示を求められた際などに便利ですので是非ご活用ください。
詳しくはデジタル庁ホームページをご覧ください。
※アプリのダウンロードについてはこちら
※接種証明書(電子版)の申請にはマイナンバーカードが必要です。マイナンバーカードの申請についてはこちら
対象者
桜川市が発行した接種券で接種を受けた方で、海外渡航の予定がある方。
※引っ越し等により1回目又は2回目の接種を他の自治体で接種した方は、接種した自治体にて証明書発行となります。
※スマートフォンアプリからの申請以外は即日発行はできません。
発行
(1) 交付までの流れ
1.新型コロナワクチン接種を受ける
2.接種会場にて、接種券に接種済証の記載を受ける(または接種記録書を受け取る)
3.スマートフォンアプリ、電子、窓口、郵送のいずれかの方法で申請をする
4.申請後1週間ほどで交付(郵送以外の申請の場合、窓口での交付となります)
(2)発行手数料
無料
※当面は無料の予定ですが、今後手数料が発生する可能性があります。
(3)証明書の様式
交付される新型コロナワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)は、紙(A4サイズ、縦型)で発行します。
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(ワクチンパスポート)イメージ
申請方法
◆ スマートフォンアプリ申請
下記よりアプリをダウンロードし申請してください。App Store (iOS13.7以上)

またはこちらをクリック
Google Play (Android OS 8.0以上)

またはこちらをクリック
※アプリの利用手順はこちらから
※発行にはマイナンバーカード、4ケタの暗証番号、パスポート(海外用発行時のみ)が必要となります。
◆ 電子申請
以下の準備ができていることを確認の上、申請にお進みください。※こちらは紙での発行となります。
・接種券(接種済証)または接種記録書
・旅券(パスポート)
・住所確認書類(住所・氏名が確認できる公的書類)
<注意事項>
申請には、メールアドレスの入力が必要です。メールの受信設定をされている場合は、以下のドメインの指定解除を行ってください。
【@s-kantan.com】
◆ 窓口申請
健康推進課・大和総合窓口課・真壁総合窓口課のいずれかにて下記の書類を提出してください。・予防接種証明書交付申請書
・接種記録証又は接種済証の写し
・旅券(パスポート)の写し ※有効期限内のもの
・本人確認書類(運転免許証等)の写し
※その他
・旅券(パスポート)に旧姓、別姓、別名の記載がある場合はそれらを確認できるもの
・窓口にきた方と申請者が異なる場合は、本人の自署による委任状
◆ 郵送申請
健康推進課宛に下記の書類をご郵送ください。・予防接種証明書交付申請書
・接種記録証又は接種済証の写し
・旅券(パスポート)の写し ※有効期限内のもの
・本人確認書類(運転免許証等)の写し
・返信用封筒(宛名を記載し、返送可能な切手を貼付してください。)
※その他
・旅券(パスポート)に旧姓、別姓、別名の記載がある場合はそれらを確認できるもの
・申請者と請求者が異なる場合は、本人の自署による委任状
申請先
桜川市役所健康推進課 新型コロナワクチン接種対策チーム 宛て〒309-1292 桜川市岩瀬64番地2
発行までの期間
・申請書を受付してから1週間程度で発行します。なお、医療機関での接種の記録が確認できない場合は、3カ月程度かかることがあります。新型コロナワクチン接種証明書のコンビニ交付
全国の対応コンビニエンスストア等で、新型コロナワクチン接種証明書(国内用・海外用)が取得できるようになりました。
※注意※ 利用する場合は、マイナンバーカードが必要です。
通知カードでは発行できません。
詳細につきましては、こちらをご参照ください。
<交付可能なコンビニエンスストア等の店舗(茨城県内に店舗のあるもののみ掲載)>
・セイコーマート
・セブンイレブン
・ミニストップ
・カスミ
・ココカラファイン
・ウエルシア薬局
*その他利用可能な店舗につきましては、はこちらをご参照ください。
*多機能端末機(マルチコピー機)が設置されている店舗に限ります。
*茨城県内の市町村はすべて対象です。県外で対象とならない市区町村もありますので、ご注意願います。
<ご利用に必要なもの>
・マイナンバーカード
(カード交付時に設定した利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁の数字))
<費用>
1通あたり120円
<事前にご確認ください>
・接種証明書の発行には、接種時に住民票のあった市区町村がコンビニ交付に対応している必要があります。詳細は、上記のURLをご参照ください。
・海外用の接種証明書を取得するためには、令和4年7月21日以降に新型コロナワクチン接種証明書(紙またはアプリ)を取得している必要があります。
・印刷不良の場合を除き、発行後の返金には対応できません。コンビニ等端末により、発行前にご自身で内容を確認いただくことになりますので、接種事実が確認できる書類等をお持ちください。発行前には、確認画面(プレビュー)が表示されますので、間違いがないか必ず確認してください。