令和4年第2回桜川市議会臨時会議事日程(第1号)
令和4年9月29日(木)午前10時開会
日程第 1 仮議席の指定
日程第 2 執行部あいさつ
日程第 3 議長の選挙について
追加日程第 1 議席の指定
追加日程第 2 会議録署名議員の指名
追加日程第 3 会期の決定
追加日程第 4 副議長の選挙について
追加日程第 5 常任委員会委員の選任について
追加日程第 6 議会運営委員会委員の選任について
追加日程第 7 議会広報特別委員会の設置及び委員の選任について
追加日程第 8 筑西広域市町村圏事務組合議会議員の選挙について
追加日程第 9 筑北環境衛生組合議会議員の選挙について
追加日程第10 茨城県後期高齢者医療広域連合議会議員補欠選挙について
追加日程第11 議案第69号 人権擁護委員の推薦につき意見を求めることについて
追加日程第12 議案第70号 人権擁護委員の推薦につき意見を求めることについて
追加日程第13 議案第71号 監査委員の選任について
追加日程第14 議案第72号 専決処分の承認を求めることについて
(令和4年度桜川市一般会計補正予算(第4号))
追加日程第15 議案第73号 桜川市職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例
追加日程第16 議会運営委員会、各常任委員会、議会広報特別委員会の閉会中の継続調査
追加日程第17 執行部あいさつ
〇出席議員(16名)
1番 中 田 拓 也 君 2番 川 股 驕@ 君
3番 軽 部 徹 君 4番 飯 島 洋 省 君
5番 武 井 久 司 君 6番 榎 戸 和 也 君
7番 萩 原 剛 志 君 8番 鈴 木 裕 一 君
9番 仁 平 実 君 10番 菊 池 伸 浩 君
11番 風 野 和 視 君 12番 市 村 香 君
13番 小 高 友 徳 君 14番 小 林 正 紀 君
15番 潮 田 新 正 君 16番 林 悦 子 君
〇欠席議員(なし)
〇地方自治法第121条の規定により説明のため出席した者の職氏名
市 長 大 塚 秀 喜 君
副 市 長 小 林 達 徳 君
教 育 長 稲 川 善 成 君
市 長 公 室 長 田 口 瑞 男 君
総 務 部 長 柴 山 兼 光 君
総 合 戦略部長 秋 山 健 一 君
市 民 生活部長 藤 田 幹 夫 君
保 健 福祉部長 仁 平 博 章 君
経 済 部 長 佐 伯 純 一 君
建 設 部 長 五十嵐 貴 裕 君
上 下 水道部長 仙 波 朝 孝 君
教 育 部 長 園 田 哲 也 君
会 計 管 理 者 二 宮 浩 子 君
〇職務のため出席した者の職氏名
議 会 事務局長 仲 田 浩 司 君
議会事務局書記 大 畠 美智代 君
議会事務局書記 田 谷 信 之 君
議会事務局書記 成 田 大 地 君
開 会 (午前10時02分)
〇臨時議長の紹介及びあいさつ
〇事務局長(仲田浩司君) 事務局から申し上げます。本日の臨時会は、桜川市議会議員一般選挙後初めての議会であります。
議長が選挙されるまでの間、地方自治法第107条の規定によりまして、出席議員の中で年長の議員が臨時に議長の職務を行うことになってございます。ご出席の中で菊池伸浩議員が年長の議員でございますので、ご紹介を申し上げます。
菊池伸浩議員、議長席にお着きください。
〔年長議員(菊池伸浩君)登壇〕
〇臨時議長(菊池伸浩君) 皆さん、おはようございます。ただいまご紹介ありました菊池です。
地方自治法第107条の規定により、臨時議長の職務を行います。よろしくお願いをいたします。
〇開会の宣告
〇臨時議長(菊池伸浩君) ただいまの出席議員は16名です。
よって、地方自治法第113条の規定により、本日の会議は成立しますので、ただいまから令和4年第2回桜川市議会臨時会を開会をいたします。
〇開議の宣告
〇臨時議長(菊池伸浩君) これより本日の会議を開きます。
まず、先立ちまして、茨城新聞社より今回の議会録音の許可を申出がありましたので、私、臨時議長の間についてはオーケーを出しましたので、録音されております。それを皆さんにお知らせします。
〇仮議席の指定
〇臨時議長(菊池伸浩君) 日程第1、仮議席の指定を行います。
仮議席は、ただいま着席の議席といたします。
〇執行部あいさつ
〇臨時議長(菊池伸浩君) ここで、市長より発言を求められておりますので、これを許します。
大塚市長。
〔市長(大塚秀喜君)登壇〕
〇市長(大塚秀喜君) 本日ここに、令和4年第2回桜川市議会臨時会を開会するに当たり、提出議案の概要説明を兼ねて一言ご挨拶申し上げます。
議員各位におかれましては、去る9月4日に執行されました桜川市議会議員一般選挙におきまして、市民の信頼と負託を受け、めでたく当選を果たされましたことを心からお祝い申し上げます。
議員各位には議会活動を通じ市民の皆様の意思を十分に反映され、市勢発展のためにご活躍くださいますことを心よりご期待申し上げます。私も皆様とともに手を携えながら、私の政治理念であります「元気な桜川市」を目指して引き続き全力で取り組んでまいりますので、議員各位におかれましては今後とも特段のご理解とご協力をお願い申し上げます。
それでは、今回ご審議いただく案件につきまして説明申し上げます。
議案第69号並びに議案第70号の人権擁護委員の推薦につき意見を求めることについてですが、これらは人権擁護委員法第6条第3項の規定に基づき、議会の意見を求めるものであります。
次に、議案第71号 監査委員の選任については、地方自治法第196条の第1項の規定により、議会の同意を求めるものでございます。
続いて、議案第72号につきましては、専決処分の承認を求めることについてでございます。これは、地方自治法第179条第1項の規定により専決処分をしましたので、同条第3項の規定により、これを報告し、承認を求めるものです。
最後に、議案第73号 桜川市職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例につきましては、人事院勧告に基づき行われる国家公務員の改定に準じて条例を改正するものです。
以上で本臨時会に提出いたしました議案の概要説明を終わります。
後ほど担当部長から説明をいたしますので、何とぞ慎重なる審議の上、議決くださいますよう心からお願い申し上げ、開会の挨拶とさせていただきます。よろしくお願いします。
〇議長の選挙
〇臨時議長(菊池伸浩君) 次に、日程第3、議長の選挙を行います。
選挙の方法は、地方自治法第118条第2項の規定により、指名推選にしたいと思います。ご異議ありませんか。
〔「異議なし」の声あり〕
〇臨時議長(菊池伸浩君) 異議なしと認めます。
よって、選挙の方法は指名推選で行うことに決定しました。
次に、お諮りいたします。指名の方法については、臨時議長が指名することにご異議ございませんか。
〔「異議なし」の声あり〕
〇臨時議長(菊池伸浩君) 異議なしと認めます。
よって、臨時議長が指名することに決定いたしました。
議長に萩原剛志君を指名いたします。
お諮りいたします。ただいま臨時議長が指名しました萩原剛志君を議長の当選人と定めることにご異議ありませんか。
〔「異議なし」の声あり〕
〇臨時議長(菊池伸浩君) 異議なしと認めます。
よって、萩原剛志君が議長に当選されました。
ただいま当選されました萩原剛志君が議場におられますので、会議規則第32条第2項の規定により当選の告知をいたします。
ここで当選人の萩原剛志君、登壇の上、当選の承諾及び挨拶をお願いをいたします。
〔議長(萩原剛志君)登壇〕
〔議長当選承諾及びあいさつ〕
〇議長(萩原剛志君) ただいまご承認いただきました萩原剛志でございます。このたび議長として皆様にご承認いただきまして、皆様とともに桜川市のために力を尽くしてまいる所存でございます。どうぞよろしくお願いいたします。
以上です。
〇臨時議長(菊池伸浩君) 以上をもちまして、臨時議長の職務を全て終了しました。
萩原議長、議長席にお着き願います。
皆様の協力、誠にありがとうございました。
〔臨時議長(菊池伸浩君)退席〕
〔議長(萩原剛志君)着席〕
〇議長(萩原剛志君) ただいまから議会運営に当たらせていただきますので、よろしくお願いいたします。
ここで暫時休憩します。
休 憩 (午前10時09分)
再 開 (午前10時13分)
〇議長(萩原剛志君) 休憩前に引き続き会議を再開します。
地方自治法第121条の規定により、議長からの説明のための出席要求による出席者及び事務局職員は、配付した名簿のとおりです。
〇日程の追加
〇議長(萩原剛志君) ここでお諮りします。
本日の追加議事日程については、お手元に配付した議事日程のとおりとしたいと思いますが、ご異議ありませんか。
〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(萩原剛志君) 異議なしと認めます。
よって、配付した追加議事日程のとおり決定しました。
〇議席の指定
〇議長(萩原剛志君) 追加日程第1、議席の指定を行います。
議席は、会議規則第4条第1項の規定により、ただいまご着席のとおり指定します。
〇会議録署名議員の指名
〇議長(萩原剛志君) 次に、追加日程第2、会議録署名議員の指名を行います。
会議録署名議員は、会議規則第88条の規定により、
1番 中 田 拓 也 君
2番 川 股 驕@君
3番 軽 部 徹 君
以上3名を指名します。
〇会期の決定
〇議長(萩原剛志君) 次に、追加日程第3、会期の決定を議題とします。
お諮りします。本臨時会の会期は、本日限りとしたいと思いますが、ご異議ありませんか。
〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(萩原剛志君) 異議なしと認めます。
よって、本臨時会の会期は、本日限りと決定しました。
〇副議長の選挙
〇議長(萩原剛志君) 次に、追加日程第4、副議長の選挙を行います。
選挙の方法は、地方自治法第118条第2項の規定により、指名推選にしたいと思います。ご異議ありませんか。
〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(萩原剛志君) 異議なしと認めます。
よって、選挙の方法は指名推選で行うことに決定しました。
次に、お諮りします。指名の方法については、議長が指名することにご異議ありませんか。
〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(萩原剛志君) 異議なしと認めます。
よって、議長が指名することに決定しました。
副議長に市村香君を指名いたします。
お諮りします。ただいま議長が指名しました市村香君を副議長の当選人と定めることにご異議ありませんか。
〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(萩原剛志君) 異議なしと認めます。
よって、市村香君が副議長に当選されました。
ただいま当選されました市村香君が議場におられますので、会議規則第32条第2項の規定により当選の告知をいたします。
ここで当選人の市村香君、登壇の上、当選の承諾及び挨拶をお願いいたします。
〔副議長(市村 香君)登壇〕
〔副議長当選承諾及びあいさつ〕
〇副議長(市村 香君) ただいま当選の承認をいただきました副議長の市村香でございます。どうぞよろしくお願いいたします。
桜川市はこれから様々な課題も抱えております。議員皆様と一緒に一致団結して市民のために働きたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございました。
〇常任委員会委員の選任
〇議長(萩原剛志君) 次に、追加日程第5、常任委員会委員の選任についてを議題とします。
ここで暫時休憩します。
休 憩 (午前10時17分)
再 開 (午前10時45分)
〇議長(萩原剛志君) 休憩前に引き続き会議を再開します。
お諮りします。常任委員会委員の選任については、桜川市議会委員会条例第8条第1項の規定により、お手元に配付しました名簿のとおり指名したいと思います。ご異議ありませんか。
〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(萩原剛志君) 異議なしと認めます。
よって、常任委員会委員は、お手元に配付しました名簿のとおり選任することに決定しました。
ここで暫時休憩します。
休 憩 (午前10時45分)
再 開 (午前11時17分)
〇議長(萩原剛志君) 休憩前に引き続き会議を再開します。
〇常任委員会の正副委員長の互選
〇議長(萩原剛志君) 休憩中に各常任委員会の正副委員長の互選が行われましたので、結果について報告します。
総務常任委員会委員長、飯島洋省君、副委員長、中田拓也君。
文教厚生常任委員会委員長、鈴木裕一君、副委員長、菊池伸浩君。
建設経済常任委員会委員長、武井久司君、副委員長、軽部徹君。
以上のとおり決定されました。
〇議会運営委員会委員の選任
〇議長(萩原剛志君) 次に、追加日程第6、議会運営委員会委員の選任についてを議題といたします。
お諮りします。議会運営委員会委員の選任については、桜川市議会委員会条例第8条第1項の規定により、お手元に配付いたしました名簿のとおり指名したいと思います。ご異議ありませんか。
〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(萩原剛志君) 異議なしと認めます。
よって、議会運営委員会委員は、お手元に配付しました名簿のとおり選任することに決定しました。
次に、休憩中に議会運営委員会の正副委員長の互選が行われましたので、結果について報告します。
議会運営委員会委員長、小林正紀君、副委員長、鈴木裕一君、以上のとおり決定されました。
〇議会広報特別委員会の設置及び委員の選任
〇議長(萩原剛志君) 次に、追加日程第7、議会広報特別委員会の設置及び委員の選任についてを議題といたします。
本件については、6人の委員で構成する議会広報特別委員会を設置したいと思います。これにご異議ありませんか。
〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(萩原剛志君) 異議なしと認めます。
よって、桜川市議会委員会条例第6条第1項の規定により、議会広報特別委員会は設置することに決定しました。
お諮りします。委員の選任については、委員会条例第8条第1項の規定により、お手元に配付いたしました名簿のとおり指名したいと思います。これにご異議ありませんか。
〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(萩原剛志君) 異議なしと認めます。
よって、議会広報特別委員会委員は、お手元に配付しました名簿のとおり選任することに決定しました。
休憩中に議会広報特別委員会の正副委員長の互選が行われましたので、その結果について報告します。
議会広報特別委員会委員長、菊池伸浩君、副委員長、武井久司君、以上のとおり決定されました。
〇筑西広域市町村圏事務組合議会議員の選挙
〇議長(萩原剛志君) 次に、追加日程第8、筑西広域市町村圏事務組合議会議員の選挙を行います。
お諮りします。選挙の方法については、地方自治法第118条第2項の規定により、指名推選にしたいと思います。ご異議ありませんか。
〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(萩原剛志君) 異議なしと認めます。
よって、選挙の方法については、指名推選で行うことに決定しました。
お諮りします。指名の方法については、議長が指名することにしたいと思います。ご異議ありませんか。
〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(萩原剛志君) 異議なしと認めます。
よって、議長が指名することに決定しました。
筑西広域市町村圏事務組合議会議員に、林悦子君、潮田新正君、小高友徳君、風野和視君、仁平実君を指名します。
お諮りします。ただいま議長が指名しました諸君を当選人と定めることにご異議ありませんか。
〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(萩原剛志君) 異議なしと認めます。
よって、筑西広域市町村圏事務組合議会議員に議長が指名しました諸君が当選されました。
ただいま筑西広域市町村圏事務組合議会議員に当選されました諸君が議場におられますので、会議規則第32条第2項の規定により、当選の告知をします。
〇筑北環境衛生組合議会議員の選挙
〇議長(萩原剛志君) 次に、追加日程第9、筑北環境衛生組合議会議員の選挙を行います。
お諮りします。選挙の方法については、地方自治法第118条第2項の規定により、指名推選にしたいと思います。ご異議ありませんか。
〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(萩原剛志君) 異議なしと認めます。
よって、選挙の方法については、指名推選で行うことに決定しました。
お諮りします。指名の方法については、議長が指名することにしたいと思います。ご異議ありませんか。
〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(萩原剛志君) 異議なしと認めます。
よって、議長が指名することに決定しました。
筑北環境衛生組合議会議員に、萩原剛志、小林正紀君、市村香君、菊池伸浩君、鈴木裕一君、軽部徹君を指名します。
お諮りします。ただいま議長が指名しました諸君を当選人と定めることにご異議ありませんか。
〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(萩原剛志君) 異議なしと認めます。
よって、筑北環境衛生組合議会議員に議長が指名しました諸君が当選されました。
ただいま筑北環境衛生組合議会議員に当選されました諸君が議場におられますので、会議規則第32条第2項の規定により、当選の告知をします。
〇茨城県後期高齢者医療広域連合議会議員補欠選挙
〇議長(萩原剛志君) 次に、追加日程第10、茨城県後期高齢者医療広域連合議会議員補欠選挙を行います。
選挙は投票で行います。
議場の出入口を閉めます。
〔議場閉鎖〕
〇議長(萩原剛志君) ただいまの出席議員は16人です。
次に、立会人を指名します。会議規則第31条第2項の規定により、立会人に4番、飯島洋省君、5番、武井久司君、6番、榎戸和也君を指名します。
投票用紙を配ります。
〔書記投票用紙配付〕
〇議長(萩原剛志君) 投票用紙の配付漏れはありませんか。
〔「なし」の声あり〕
〇議長(萩原剛志君) 配付漏れなしと認めます。
投票箱を点検します。
〔投票箱の点検〕
〇議長(萩原剛志君) 異状なしと認めます。
念のため申し上げます。投票は、単記無記名です。投票用紙には被選挙人1人の氏名を記載され、投票箱に投票願います。
ただいまから投票を行います。
事務局長が議席番号と氏名を呼び上げますので、順番に投票願います。
〔事務局長(仲田浩司君)氏名を点呼、各議員順次投票〕
〇事務局長(仲田浩司君) それでは、議長の命によりまして議席番号と氏名を呼び上げます。
1番、中田拓也議員、2番、川股驪c員、3番、軽部徹議員、4番、飯島洋省議員、5番、武井久司議員、6番、榎戸和也議員、7番、萩原剛志議員、8番、鈴木裕一議員、9番、仁平実議員、10番、菊池伸浩議員、11番、風野和視議員、12番、市村香議員、13番、小高友徳議員、14番、小林正紀議員、
15番、潮田新正議員、16番、林悦子議員。
〇議長(萩原剛志君) 投票漏れはありませんか。
〔「なし」の声あり〕
〇議長(萩原剛志君) 投票漏れなしと認めます。
投票を終わります。
開票を行います。
4番、飯島洋省君、5番、武井久司君、6番、榎戸和也君、開票の立会いをお願いします。
〔飯島洋省君、武井久司君、榎戸和也君、立ち会いの上開票〕
〇議長(萩原剛志君) それでは、選挙の結果を報告します。
投票総数 16票
有効投票 16票
無効投票 0票
有効投票のうち、
菊 池 伸 浩 君 7票
市 村 香 君 9票
以上のとおりです。
この選挙の法定得票数は4票です。
よって、市村香君が茨城県後期高齢者医療広域連合議会議員に当選されました。
議場の出入口を開きます。
〔議場開鎖〕
〇議長(萩原剛志君) ただいま茨城県後期高齢者医療広域連合議会議員に当選されました市村香君が議場におられます。会議規則第32条第2項の規定によって、当選の告知をします。
市村香君、登壇の上、当選の承諾及び挨拶を願います。
〔12番(市村 香君)登壇〕
〇12番(市村 香君) ただいまご審議いただきました後期高齢者議員となりました市村香でございます。ご支援ありがとうございました。
女性の立場で、また菊池議員の3割負担を安くするということも含めて、議会のほうで頑張りたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございました。
〇議案第69号、議案第70号の上程、説明、質疑、討論、採決
〇議長(萩原剛志君) 次に、追加日程第11、議案第69号 人権擁護委員の推薦につき意見を求めることについて及び追加日程第12、議案第70号 人権擁護委員の推薦につき意見を求めることについて、以上2議案を一括議題とします。
提案理由の説明を願います。
大塚市長。
〔市長(大塚秀喜君)登壇〕
〇市長(大塚秀喜君) 議案第69号、第70号 人権擁護委員の推薦につき意見を求めることにつきましてご説明申し上げます。
現在、桜川市の人権擁護委員は9名が委嘱されておりますが、本年12月31日をもって2名の委員が任期満了となります。この任期満了となる委員の後任について、法務大臣に推薦する必要がありますので、人権擁護委員法第6条第3項の規定に基づき、議会の意見を求めるものでございます。
初めに、議案第69号として推薦いたしました長堀イツ子氏は、桜川市大月307番地にお住まいで、昭和29年9月3日生まれの68歳になられる方でございます。
同氏は平成28年10月1日に人権擁護委員として委嘱され、現在も職務に対して精力的に活動中であり、引き続き同委員の再任をお願いしたく、その推薦につき議会の意見を求めるものでございます。
続いて、議案第70号として推薦をいたしました上坂仁志氏は、桜川市大国玉12番地2にお住まいで、昭和37年1月19日生まれの60歳になられる方でございます。
同氏は長年にわたり学校教育の現場に携わってこられ、温厚堅実な人柄で、地域社会においても信頼される人格識見と中立公正さを兼ね備えておられます。社会貢献の精神に基づき、熱意を持って積極的に人権擁護委員の活動を期待できる方ですので、人権擁護委員をお願いいたしたく、その推薦につき議会の意見を求めるものでございます。
2名のいずれの委員の任期につきましても、人権擁護委員法の規定により、法務大臣の委嘱の日から3年でございます。
以上2件につきましてよろしくお願い申し上げます。
〇議長(萩原剛志君) 提案理由の説明が終わりました。
これより質疑を行います。質疑ありませんか。
〔「質疑なし」の声あり〕
〇議長(萩原剛志君) 質疑を終わります。
これより討論を行います。討論ありませんか。
〔「討論なし」の声あり〕
〇議長(萩原剛志君) 討論を終わります。
最初に、議案第69号についてお諮りします。
議案第69号は原案のとおり適任とすることにご異議ありませんか。
〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(萩原剛志君) 異議なしと認めます。
よって、議案第69号は適任とすることに決定いたしました。
続いて、議案第70号は原案のとおり適任とすることにご異議ありませんか。
〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(萩原剛志君) 異議なしと認めます。
よって、議案第70号は適任とすることに決定いたしました。
〇議案第71号の上程、説明、質疑、討論、採決
〇議長(萩原剛志君) 次に、追加日程第13、議案第71号 監査委員の選任についてを議題といたします。
地方自治法第117条の規定により、小高友徳君の除斥を求めます。
〔13番(小高友徳君)退場〕
〇議長(萩原剛志君) 提案理由の説明を願います。
大塚市長。
〔市長(大塚秀喜君)登壇〕
〇市長(大塚秀喜君) 提案の説明をさせていただきます。
議案第71号 監査委員の選任につきましては、仁平実氏が本年9月23日をもって任期満了となりましたので、議員のうちから選任される委員として議会より推薦いただいた次の者を選任いたしたく、地方自治法第196条第1項の規定により、議会の同意を求めるものです。
氏名、小高友徳氏。住所、桜川市真壁町酒寄1662番地。昭和52年3月1日生まれの方を提案させていただく次第でございます。
どうぞ慎重なるご審議の上、ご同意くださいますようお願い申し上げ、説明とさせていただきます。よろしくお願いします。
〇議長(萩原剛志君) 提案理由の説明が終わりました。
これより質疑を行います。質疑ありませんか。
〇6番(榎戸和也君)
〇議長(萩原剛志君)
〇6番(榎戸和也君)
〇議長(萩原剛志君)
〇6番(榎戸和也君)
〇議長(萩原剛志君)
〇6番(榎戸和也君)
〇議長(萩原剛志君)
〇6番(榎戸和也君)
〇議長(萩原剛志君)
〇市長(大塚秀喜君)
〇議長(萩原剛志君)
〇16番(林 悦子君)
〇議長(萩原剛志君)
〇6番(榎戸和也君)
〇議長(萩原剛志君)
〇6番(榎戸和也君)
〇議長(萩原剛志君)
〇6番(榎戸和也君)
〇議長(萩原剛志君)
〇6番(榎戸和也君)
〇議長(萩原剛志君)
〇6番(榎戸和也君)
〇議長(萩原剛志君) 質疑を終わります。
これより討論を行います。討論ありませんか。
〔「討論なし」の声あり〕
〇議長(萩原剛志君) 討論を終わります。
これから本案を採決します。
この表決は起立によって行います。
議案第71号を原案のとおり同意することに賛成の方は起立願います。
〔起立多数〕
〇議長(萩原剛志君) 起立多数です。
よって、議案第71号は原案のとおり同意することに決定しました。
小高友徳君の除斥を解きます。
〔13番(小高友徳君)入場〕
〇議長(萩原剛志君) 小高友徳君に報告いたします。
議案第71号 監査委員の選任につきましては同意されましたので、報告します。
先ほどの件、再度申し上げます。
ただいまの榎戸和也君の発言は不穏当な発言でありますので、事実ではありませんので、地方自治法第129条第1項の規定により、発言の取消しを命じます。
〇議案第72号の上程、説明、質疑、討論、採決
〇議長(萩原剛志君) 次に、追加日程第14、議案第72号 専決処分の承認を求めることについて(令和4年度桜川市一般会計補正予算(第4号))を議題とします。
提案理由の説明を願います。
柴山総務部長。
〔総務部長(柴山兼光君)登壇〕
〇総務部長(柴山兼光君) それでは、議案書12ページをお開き願います。議案第72号 専決処分の承認を求めることについてご説明いたします。
地方自治法第179条第1項の規定により専決処分をいたしましたので、同条第3項の規定により承認を求めるものでございます。
14ページをお開き願います。令和4年度桜川市一般会計補正予算(第4号)につきまして概要を説明いたします。
既定の歳入歳出予算総額に歳入歳出それぞれ1億5,704万6,000円を追加し、総額を198億1,065万4,000円とするものでございます。今回の補正は、新型コロナウイルスのオミクロン株対応ワクチンの接種体制を早急に構築する必要があるため、令和4年9月8日付で補正予算の専決処分をしております。
19ページをお開き願います。事項別明細書により歳入についてご説明いたします。
15款1項2目1節保健衛生費負担金の新型コロナウイルスワクチン接種対策費負担金9,860万9,000円は、オミクロン株対応ワクチン接種分に係る国庫負担金です。同じく2項3目1節保健衛生費補助金の新型コロナウイルスワクチン接種体制確保事業費補助金5,843万7,000円は、ワクチン接種体制構築に係る国庫補助金を計上するものでございます。
20ページをお開き願います。続きまして、歳出についてご説明いたします。
4款1項2目予防費、新型コロナウイルスワクチン接種事業1億5,704万6,000円は、9月28日から開始するオミクロン株対応ワクチンの接種体制を構築するために必要な経費及び接種委託料を予算補正し、追加計上するものでございます。主なものは、12節コールセンター業務委託料1,925万2,000円、ワクチン接種委託料9,860万9,000円、18節実施医療機関へのワクチン接種交付金2,250万円を増額して計上しております。
以上で説明を終わらせていただきます。内容をご審議の上、ご承認くださいますようよろしくお願いいたします。
〇議長(萩原剛志君) 提案理由の説明が終わりました。
これより質疑を行います。質疑ありませんか。
〔「質疑なし」の声あり〕
〇議長(萩原剛志君) 質疑を終わります。
これより討論を行います。討論ありませんか。
〔「討論なし」の声あり〕
〇議長(萩原剛志君) 討論を終わります。
お諮りします。本案は原案のとおり承認することにご異議ありませんか。
〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(萩原剛志君) 異議なしと認めます。
よって、議案第72号は原案のとおり承認することに決定しました。
〇議案第73号の上程、説明、質疑、討論、採決
〇議長(萩原剛志君) 次に、追加日程第15、議案第73号 桜川市職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例を議題とします。
提案理由の説明を願います。
田口市長公室長。
〔市長公室長(田口瑞男君)登壇〕
〇市長公室長(田口瑞男君) 議案書21ページをお開き願います。議案第73号 桜川市職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例についての提案の理由をご説明いたします。
本条例は、令和3年8月人事院勧告により、国家公務員に係る育児休業の取得回数の制限の緩和及び仕事と育児の両立支援のための休暇等取得要件緩和に伴う国家公務員との措置の権衡を踏まえ、改正を行うものでございます。
第2条に係る部分については、非常勤職員の育児休業取得の柔軟化及び取得要件の緩和について改正を行うものでございます。
3条に加える規定及び第10条に係る改正は、育児休業の取得回数の制限の緩和に関する措置を行うものでございます。
なお、施行日につきましては、令和4年10月1日としてございます。
以上で説明を終わります。内容をご審議の上、ご議決くださいますようよろしくお願いいたします。
〇議長(萩原剛志君) 提案理由の説明が終わりました。
これより質疑を行います。質疑ありませんか。
〔「質疑なし」の声あり〕
〇議長(萩原剛志君) 質疑を終わります。
これより討論を行います。討論ありませんか。
〔「討論なし」の声あり〕
〇議長(萩原剛志君) 討論を終わります。
お諮りします。本案は原案のとおり決定することにご異議ありませんか。
〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(萩原剛志君) 異議なしと認めます。
よって、議案第73号は原案のとおり可決することに決定しました。
〇議会運営委員会、各常任委員会、議会広報特別委員会の閉会中の継続調査
〇議長(萩原剛志君) ただいまより閉会中の継続調査の申出書を配付いたします。
〔継続調査申出書配付〕
〇議長(萩原剛志君) 配付漏れはありませんか。
〔「なし」の声あり〕
〇議長(萩原剛志君) 追加日程第16、議会運営委員長並びに各常任委員長、議会広報特別委員会委員長から、会議規則第111条の規定により、お手元に配付しましたとおり閉会中の継続調査の申出がありました。
お諮りします。各委員長からの申出のとおり、閉会中の継続調査とすることにご異議ありませんか。
〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(萩原剛志君) 異議なしと認めます。
よって、議会運営委員長並びに各常任委員長、議会広報特別委員会委員長からの申出のとおり、閉会中の継続調査とすることに決定しました。
〇執行部あいさつ
〇議長(萩原剛志君) ここで、市長より発言を求められておりますので、これを許します。
大塚市長。
〔市長(大塚秀喜君)登壇〕
〇市長(大塚秀喜君) 令和4年第2回桜川市議会臨時会の閉会に当たりまして、一言お礼のご挨拶を申し上げます。
今臨時会において提案いたしました議案につきまして、原案のとおりご議決いただきまして、誠にありがとうございました。
また、常任委員会委員の選任につきまして決定していただき、厚く御礼申し上げます。
今後も議員各位の一層のご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げまして、閉会の挨拶とさせていただきます。お疲れさまでした。
〇閉会の宣告
〇議長(萩原剛志君) 本臨時会の日程は全て議了しました。
以上で令和4年第2回桜川市議会臨時会を閉会します。
ご苦労さまでした。
閉 会 (午前11時58分)