令和元年第2回桜川市議会臨時会議事日程(第1号)

                       令和元年10月21日(月)午後3時30分開会
日程第 1 会議録署名議員の指名                             
日程第 2 会期の決定                                  
日程第 3 執行部あいさつ                                
日程第 4 議案第91号 監査委員の選任について                     
日程第 5 議案第92号 公平委員会委員の選任について                  
日程第 6 議案第93号 合併市町村幹線道路緊急整備支援事業支援対象道路の整備に関する平成
             31年度委託契約の締結の議決事項の変更について         
日程第 7 議案第94号 令和元年度桜川市一般会計補正予算(第4号)           
追加日程第1 議員提出議案第2号 乳児用ミルク及び乳・幼児用紙おむつへの助成を求める意見書
追加日程第2 議員提出議案第3号 一級河川桜川の早期改修及び維持管理の徹底を求める意見書 
日程第 8 執行部あいさつ                                

出席議員(17名)
  1番   軽  部     徹  君     2番   飯  島  洋  省  君
  3番   武  井  久  司  君     4番   谷 田 部  由  則  君
  5番   大  山  和  則  君     6番   榎  戸  和  也  君
  7番   萩  原  剛  志  君     8番   鈴  木  裕  一  君
  9番   仁  平     実  君    10番   菊  池  伸  浩  君
 11番   風  野  和  視  君    13番   小  高  友  徳  君
 14番   小  林  正  紀  君    15番   潮  田  新  正  君
 16番   相  田  一  良  君    17番   高  田  重  雄  君
 18番   林     悦  子  君

欠席議員(1名)
 12番   市  村     香  君

地方自治法第121条の規定により説明のため出席した者の職氏名
   市     長  大 塚 秀 喜 君
   副  市  長  猪 P 幸 己 君
   教  育  長  梅 井 驕@男 君
   市 長 公 室 長  柴   保 之 君
   総 務 部 長  高 久 能 一 君
   総 合 戦略部長  鈴 木 政 俊 君
   市 民 生活部長  宮 田 充 夫 君
   保 健 福祉部長  原   広 子 君
   経 済 部 長  白 田 伸 一 君
   建 設 部 長  内 山 久 光 君
   上 下 水道部長  市 塚 久 弐 君
   教 育 部 長  佐 藤   勤 君
   会 計 管 理 者  上 野 誠 一 君

職務のため出席した者の職氏名
   議 会 事務局長  石 川 幹 夫 君
   議会事務局書記  仲 田 浩 司 君
   議会事務局書記  田 谷 信 之 君
   議会事務局書記  長谷川 勇 貴 君

          開 会  (午後 3時38分)
    開会の宣告
議長(仁平 実君) 皆さん、こんにちは。
 本日の出席議員は17名です。よって、地方自治法第113条の規定により、本日の会議は成立しますので、ただいまより令和元年第2回桜川市議会臨時会を開会します。
 地方自治法第121条の規定により、説明のため議長からの出席要求による出席者及び事務局職員は配付した名簿のとおりです。
                                           
    開議の宣告
議長(仁平 実君) これから本日の会議を開きます。
                                           
    会議録署名議員の指名
議長(仁平 実君) 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。
 今臨時会の会議録署名議員は、会議規則第88条の規定により、
    7番 萩 原 剛 志 君
    8番 鈴 木 裕 一 君
   10番 菊 池 伸 浩 君
 以上3名を会議録署名議員に指名します。
                                           
    会期の決定
議長(仁平 実君) 次に、日程第2、会期の決定を議題といたします。
 議会運営委員長より、今臨時会の会期日程等、議会の運営に関する事項について、議会運営委員会の協議の結果を報告願います。
 議会運営委員長、風野和視君。
          〔議会運営委員長(風野和視君)登壇〕
議会運営委員長(風野和視君) 議会運営委員会の会議結果を報告いたします。
 円滑な議会運営を図るべく、本日午後2時から議長の出席を得て開催し、審議した結果、次のとおり決定しましたので、報告いたします。
 会期は本日限りといたします。日程につきましては、議案第91号から議案第94号までの議案の審議、採決を行います。
 以上で報告を終わります。
議長(仁平 実君) 報告が終わりました。
 お諮りします。今臨時会の会期日程等は、議会運営委員長の報告のとおりとしてご異議ありませんか。
          〔「異議なし」の声あり〕
議長(仁平 実君) 異議なしと認めます。
 よって、会期日程等は、議会運営委員長の報告のとおりと決定いたしました。
                                           
    執行部あいさつ
議長(仁平 実君) ここで、市長より発言を求められておりますので、これを許します。
 大塚市長。
          〔市長(大塚秀喜君)登壇〕
市長(大塚秀喜君) 本日ここに令和元年第2回桜川市議会臨時会を開会するに当たり、提出議案の概要説明を兼ねて一言ご挨拶申し上げます。
 議員各位におかれましては、公私ともご多忙のところご出席を賜り厚く御礼申し上げます。
 それでは、今回ご審議いただく案件について説明申し上げます。
 議案第91号 監査委員の選任については、地方自治法第196条第1項及び第6項の規定により議会の同意を求めるものでございます。
 続いて、議案第92号 公平委員会委員の選任については、地方公務員法第9条の2第2項及び桜川市等公平委員会規約第3条第1項の規定により、議会の同意を求めるものでございます。
 次に、議案第93号 合併市町村幹線道路緊急整備支援事業支援対象道路の整備に関する平成31年度委託契約の締結の議決事項の変更については、令和元年6月14日の議会で議決いただきました平成31年度桜川市道M2753号線(上曽トンネル)整備事業の契約の一部を変更したいので、地方自治法第96条第1項第5号及び桜川市議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第2条の規定に基づき、議会の議決を求めるものであります。
 次に、議案第94号 令和元年度桜川市一般会計補正予算(第4号)につきましては、既定の歳入歳出予算の総額から歳入歳出それぞれ3億6,327万9,000円を減額し、予算の総額をそれぞれ192億2,596万7,000円とするものであります。
 詳細につきましては、後ほど担当部長から説明をいたしますので、何とぞ慎重なるご審議の上、ご議決くださいますよう心からお願い申し上げ、開会の挨拶といたします。
                                           
    議案第91号の上程、説明、質疑、討論、採決
議長(仁平 実君) 次に、日程第4、議案第91号 監査委員の選任についてを議題とします。
 地方自治法第117条の規定により、風野和視君の除斥を求めます。
          〔11番(風野和視君)退場〕
議長(仁平 実君) 提案理由の説明を願います。
 大塚市長。
          〔市長(大塚秀喜君)登壇〕
市長(大塚秀喜君) 提案の説明をさせていただきます。
 議案第91号 監査委員の選任につきましては、議員から選出されていた高田重雄氏が本年9月10日をもって退任されましたので、後任として議会より推薦いただきました風野和視氏を選任いたしたく、地方自治法第196条第1項の規定により議会の同意を求めるものです。
 氏の住所は桜川市真壁町東山田40番地1、昭和43年12月18日生まれの方でございます。
 どうぞ慎重なるご審議の上、ご同意くださいますようお願い申し上げ、説明とさせていただきます。よろしくお願いします。
議長(仁平 実君) 提案理由の説明が終わりました。
 これより質疑を行います。質疑ありませんか。
          〔「質疑なし」の声あり〕
議長(仁平 実君) 質疑を終わります。
 これより討論を行います。討論ありませんか。
          〔「討論なし」の声あり〕
議長(仁平 実君) 討論を終わります。
 お諮りします。本案は原案のとおり同意することにご異議ありませんか。
          〔「異議なし」の声あり〕
議長(仁平 実君) 異議なしと認めます。
 よって、議案第91号は原案のとおり同意することに決定しました。
 風野和視君の除斥を解きます。
          〔11番(風野和視君)入場〕
議長(仁平 実君) 風野和視君に報告いたします。
 議案第91号 監査委員の選任につきましては同意されましたので、報告します。
                                           
    議案第92号の上程、説明、質疑、討論、採決
議長(仁平 実君) 日程第5、議案第92号 公平委員会委員の選任についてを議題とします。
 提案理由の説明を願います。
 大塚市長。
          〔市長(大塚秀喜君)登壇〕
市長(大塚秀喜君) 提案の説明をさせていただきます。
 桜川市の公平委員会委員は3名で、任期は4年であります。現在、その委員の一人であります市村尚夫氏が本年12月7日をもって任期満了となります。つきましては、後任に稲田均氏を公平委員会委員に選任したく、地方公務員法第9条の2第2項及び桜川市等公平委員会規約第3条第1項の規定により、議会の同意を求めるものです。
 氏は、桜川市真壁町桜井174番地にお住まいで、昭和25年12月13日生まれの68歳になられる方でございます。同氏は、昭和49年3月に法政大学社会学部を卒業され、同年4月から平成23年3月に真壁小学校校長として定年退職されるまで小中学校の教諭として活躍され、平成17年には茨城県県西教育事務所主任指導主事、平成18年には同事務所学校教育課長を歴任されております。また、平成28年12月より本年11月30日まで民生委員児童委員を務めていただいている方でございます。
 どうぞ慎重なるご審議の上、ご同意くださいますようお願い申し上げ、説明とさせていただきます。よろしくお願いします。
議長(仁平 実君) 提案理由の説明が終わりました。
 これより質疑を行います。質疑ありませんか。
          〔「質疑なし」の声あり〕
議長(仁平 実君) 質疑を終わります。
 これより討論を行います。討論ありませんか。
          〔「討論なし」の声あり〕
議長(仁平 実君) 討論を終わります。
 お諮りします。本案は原案のとおり同意することにご異議ありませんか。
          〔「異議なし」の声あり〕
議長(仁平 実君) 異議なしと認めます。
 よって、議案第92号は原案のとおり同意することに決定しました。
                                           
    議案第93号の上程、説明、質疑、討論、採決
議長(仁平 実君) 日程第6、議案第93号 合併市町村幹線道路緊急整備支援事業支援対象道路の整備に関する平成31年度委託契約の締結の議決事項の変更についてを議題といたします。
 提案理由の説明を願います。
 内山建設部長。
          〔建設部長(内山久光君)登壇〕
建設部長(内山久光君) 議案書3ページをお願いいたします。議案第93号 合併市町村幹線道路緊急整備支援事業支援対象道路の整備に関する平成31年度委託契約の締結の議決事項の変更についてご説明いたします。
 令和元年6月14日、議会の議決を得、平成31年度桜川市道M2753号線整備事業の一部を変更したいので、地方自治法第96条第1項第5号及び桜川市議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第2条の規定に基づき議会の議決を求めるものでございます。
 理由といたしましては、今年度予定する上曽トンネル工事の実施に当たり、県の当初予算で必要額が確保できなかった状況でありました。県議会第3回の定例会において増額補正の議決が得られたことから増額するものでございます。これにより、委託契約における委託費の額を2億3,131万5,000円を増額し、当初予算の金額12億6,000万円に変更するものでございます。
 契約の目的といたしまして、平成31年度桜川市道M2753号線整備事業、契約の方法は随意契約でございます。
 契約の金額は、変更後の12億6,000万円でございます。
 契約の相手方は、茨城県水戸市笠原町978番の6、茨城県知事大井川和彦でございます。
 工期につきましては、令和元年6月15日から令和2年3月31日でございます。
 以上で説明を終わらせていただきます。内容をご審議の上、ご議決くださいますようよろしくお願いいたします。
議長(仁平 実君) 提案理由の説明が終わりました。
 これより質疑を行います。質疑ありませんか。
          〔「質疑なし」の声あり〕
議長(仁平 実君) 質疑を終わります。
 これより討論を行います。討論ありませんか。
          〔「討論なし」の声あり〕
議長(仁平 実君) 討論を終わります。
 お諮りします。本案は原案のとおり決定することにご異議ありませんか。
          〔「異議なし」の声あり〕
議長(仁平 実君) 異議なしと認めます。
 よって、議案第93号は原案のとおり可決することに決定しました。
                                           
    議案第94号の上程、説明、質疑、討論、採決
議長(仁平 実君) 日程第7、議案第94号 令和元年度桜川市一般会計補正予算(第4号)を議題といたします。
 提案理由の説明を願います。
 高久総務部長。
          〔総務部長(高久能一君)登壇〕
総務部長(高久能一君) それでは、議案書4ページをお開きください。議案第94号 令和元年度桜川市一般会計補正予算(第4号)について概要をご説明いたします。
 既定の歳入歳出予算の総額からそれぞれ3億6,327万9,000円を減額し、予算の総額をそれぞれ192億2,596万7,000円とするものでございます。
 7ページをお開き願います。第2表、継続費補正についてご説明をいたします。県補助金である地域医療提供体制再構築支援事業補助金の決定を待っていたため解体工事の事業期間が次年度にわたることにより継続費を設定するものでございます。継続費の事業費総額は5億9,981万8,000円で、年割額は令和元年度を2億3,903万6,000円、令和2年度を3億6,078万2,000円に設定するものです。
 続きまして、8ページをお願いいたします。第3表、地方債補正についてご説明いたします。県西総合病院解体事業に係る地域医療提供体制再構築支援事業補助金の補助決定及び継続費設定により、県西総合病院解体事業債の限度額を4億5,950万円から9,460万円に変更するものでございます。
 11ページをお開き願います。事項別明細書により歳入についてご説明をいたします。13款2項3目県西総合病院解体費負担金は、筑西市からの県西総合病院解体事業に係る負担金ですが、地域医療提供体制再構築支援事業補助金の補助決定及び継続費設定により9,188万5,000円を減額するものでございます。
 16款2項3目、地域医療提供体制再構築支援事業補助金は、県西総合病院解体事業に対する県補助金の補助予定額である令和元年度分1億1,550万円を計上するものです。
 17款2項2目物品売払収入の290万円の減額は、医療機器及び什器備品等の売却を取りやめたために減額をするものです。
 20款1項1目、前年度繰越金1,909万4,000円の減額は、歳出の差額を調整するものでございます。
 22款1項4目、県西総合病院解体事業債の3億6,490万円の減額は、先ほど第2表、地方債の変更で説明したとおり、補助金の内示及び継続費設定に伴う減額でございます。
 12ページをお開き願います。続きまして、歳出についてご説明いたします。2款1項7目、財産管理事業は、前回の補正予算でご議決いただいた県西総合病院の仮囲い工事に筑西市からの負担金を充当するため財源振りかえを行うものでございます。
 4款1項1目、県西総合病院解体事業の3億6,327万9,000円の減額は、事業費の光熱水費53万3,000円とエレベーター点検業務委託料69万3,000円の減額は、医療機器や什器備品等の売却に係る経費全般を減額するものでございます。
 PCB調査委託料の減額は、調査業務が完了しておりますので、不用額となる26万7,000円を減額するものです。
 また、解体工事監理委託料222万8,000円と工事請負費3億5,955万8,000円の減額は、継続費の設定に伴い事業費を減額するものでございます。
 以上で説明を終わらせていただきます。慎重なるご審議の上、ご議決くださいますようよろしくお願いいたします。
議長(仁平 実君) 提案理由の説明が終わりました。
 これより質疑を行います。質疑ありませんか。
 6番、榎戸和也君。
6番(榎戸和也君) 合併特例債が3億何千万円か減ったということです。3億6,490万円ですか。今現在、お伺いしたいのですが、合併特例債、もう既にやることが決まっているもの、まだ執行していなくても、やることが決まっているものを含めて、それをやるとすると、あと合併特例債が起債可能なのはどのぐらい枠は残っているのか、これを1点お伺いいたします。
議長(仁平 実君) それはこれと違う、病院の補正予算と。
6番(榎戸和也君) 補正予算をやった結果。
議長(仁平 実君) そんなの答えられない、きょうは。
          〔何事か声あり〕
議長(仁平 実君) 他にありませんか。
 6番、榎戸和也君。
6番(榎戸和也君) この予算の執行に伴って病院の解体事業が入札に付される。先ほどといいますか、いわゆる指名競争入札であるということで、その指名の条件、例えば。
          〔何事か声あり〕
6番(榎戸和也君) 一般競争なのですか。さっき指名と言わなかったか。
          〔何事か声あり〕
6番(榎戸和也君) 条件付一般競争。失礼しました。
 では、条件というのはどういう条件ですか。
議長(仁平 実君) 高久総務部長。
総務部長(高久能一君) この後、予算計上いただきましたら委員会を開きまして、その中で担当課から意見を吸い上げまして、中で決定しまして、それで最終的な決定ということで条件がどうなってくるかというのは決まると思います。現時点では、まだ予算も通っておりませんので、審議をしておりませんので、ここではちょっとお答えできません。よろしくお願いします。
議長(仁平 実君) 6番、榎戸和也君。
6番(榎戸和也君) そうすると、我々は条件を知らないままにこの額を認めるということですね。
議長(仁平 実君) 高久総務部長。
総務部長(高久能一君) 今回はあくまでも予算でありまして、業者の発注のほうは、予算ができてから指名競争選定検討委員会の中で……
          〔何事か声あり〕
総務部長(高久能一君) 済みません。一般競争でありますので、検討委員会の中で、今から予算がありましたら、どういう業種で、どういう条件をもとに今度一般競争入札を公告するかというのを決定してまいりますので、現時点では何も決まっておりませんので、ここではちょっとお答えはできません。申しわけございません。
議長(仁平 実君) 質疑を終わります。
 これより討論を行います。討論ありませんか。
          〔「討論なし」の声あり〕
議長(仁平 実君) 討論を終わります。
 お諮りします。本案は原案のとおり決定することにご異議ありませんか。
          〔「異議なし」の声あり〕
議長(仁平 実君) 異議なしと認めます。
 よって、議案第94号は原案のとおり可決することに決定しました。
                                           
    日程の追加
議長(仁平 実君) ただいま18番、林悦子君から議員提出議案第2号 乳児用ミルク及び乳・幼児用紙おむつへの助成を求める意見書、15番、潮田新正君から議員提出議案第3号 一級河川桜川の早期改修及び維持管理の徹底を求める意見書が提出されました。
 議員提出議案第2号及び議員提出議案第3号について、急施事件と認め、日程に追加し、追加日程第1、追加日程第2として審議することにご異議ありませんか。
          〔「異議なし」の声あり〕
議長(仁平 実君) 異議なしと認めます。
 よって、議員提出議案第2号及び議員提出議案第3号は、急施事件と認め、日程に追加し、追加日程第1、追加日程第2とし、審議することに決定しました。
 ここで追加日程表を配付いたします。
          〔追加日程表配付〕
                                           
    議員提出議案第2号の上程、説明、質疑、討論、採決
議長(仁平 実君) 追加日程第1、議員提出議案第2号 乳児用ミルク及び乳・幼児用紙おむつへの助成を求める意見書についてを議題といたします。
 提案理由の説明を願います。
 18番、林悦子君。
          〔18番(林 悦子君)登壇〕
18番(林 悦子君) 18番、林悦子です。今回、全議員の賛同を得まして、この意見書を提出することになりましたが、急施の理由としましては、10月1日に消費税が上がったばかりであること、それから、今、国が予算編成の骨格を決めつつあって、12月議会では、もう間に合わないということ、この2点が急施の理由です。
 内容につきましては、この意見書の朗読をもって内容説明にかえさせていただきます。
乳児用ミルク及び乳・幼児用紙おむつへの助成を求める意見書
 本年10月1日より、消費税率が10%に引き上げられた。
 0才児用ミルクについては、軽減税率が適用され8%に据え置かれたが、紙おむつについては、仕分けの難しさから10%に引き上げられている。
 税制は、国民にとってわかり易く、公平であることが望まれる。
 モノやサービスを買う人が負担する消費税は、「多くの人が等しく一律に負担する」という意味では公平だが、逆進性が強く、併せて、本当に必要な人への給付を一体として考えなければ、真の公平は実現できない。
 0才児の生命の糧であるミルク(粉ミルク、混合、母乳を問いません)は、他に代替のないものだが、これを新聞等と同列の軽減税率で扱うことに、違和感を持つ国民は多い。軽減税率は恣意性が免れないからである。また、乳・幼児の紙おむつについては、単品、或いは他の乳・幼児品とパッケージで、助成金を給付している市町村が多くある。これは、他市町村との差別化を図るための子育て支援策として、独自に行われており、努力と熱意の賜物ではある。しかしながら、自治体間競争に任せることは、首長のやる気や財政力の問題に矮小化されやすく、何より国民に等しく行き届く政策とはなり得ない。
 我が国の出生者数の著しい減少は、国家の危機である。出生者数増加のために、最優先課題として、国が、様々な対策を行っていることは、子育て世代にとって大きな助けになっていることは確かである。一方、自治体間競争によって改善されているものも多い。乳幼児の健やかな育成や、基本的な子育て支援については、国家が主体性をもって取り組み、国民に等しく解決されるべき問題と考える。
 依って、地方自治法第99条の規定により、以下の二点について、早急に実現されるよう意見書を提出いたします。
 (1)0才児のミルクについては、必要最低限の※助成金を給付すること。なお、母乳育児であっ
   ても、母親は二人分の栄養補給が必要な為、同額とする。
 (2)2才児までの紙おむつについても同様とする。
 必要最低限の助成金ということで、※乳幼児ミルク1万5,000円(月額)、紙おむつ5,000円(月額)を目途とする。ちなみに2018年1月から12月、全国出生者数は91万8,397人で、これは厚生労働省の資料によります。ざっと100万人が生まれるとして、給付するとして、月額200億円、年間2,400億円の予算を必要とします。これを無理、高いと見るか、それとも安いと見るか。安いと思いますけれども、これを提出先として、内閣総理大臣、財務大臣、厚生労働省大臣。安倍晋三首相、それから麻生財務大臣、加藤勝信厚生労働大臣に提出するとともに、できればこれが議決されましたら、とりあえずこの後ろに別紙として茨城県内の状況を添付書類として、あわせて茨城県選出の国会議員の先生にもお渡しして、今後検討する資料の一助としてほしいという考えでおります。どうぞよろしくお願いいたします。
議長(仁平 実君) 提案理由の説明が終わりました。
 これより質疑を行います。質疑ありませんか。
          〔「質疑なし」の声あり〕
議長(仁平 実君) 質疑を終わります。
 これから討論を行います。討論ありませんか。
          〔「討論なし」の声あり〕
議長(仁平 実君) 討論を終わります。
 お諮りいたします。本案は原案のとおり決定することにご異議ございませんか。
          〔「異議なし」の声あり〕
議長(仁平 実君) 異議なしと認めます。
 よって、議員提出議案第2号は原案のとおり可決することに決定しました。
                                           
    議員提出議案第3号の上程、説明、質疑、討論、採決
議長(仁平 実君) 追加日程第2、議員提出議案第3号 一級河川桜川の早期改修及び維持管理の徹底を求める意見書についてを議題といたします。
 提案理由の説明を願います。
 15番、潮田新正君。
          〔15番(潮田新正君)登壇〕
15番(潮田新正君) 
一級河川桜川の早期改修及び維持管理の徹底を求める意見書
 一級河川桜川は、当市山口地区の鏡ヶ池を源流に、筑輪川・山口川・観音川などいくつかの支流が合流しながら、つくば市、土浦市の水田地帯や市街地を経て霞ヶ浦に注いでおります。
 古来より氾濫を繰り返し、河川改修も戦前から最下流の土浦市より進められてきましたが、昭和61年の大水害をきっかけに上流部での河川改修にも重点を置いていただいてきました。
 大分、堤防や護岸の整備も進みましたが、真壁工区に見られる片側のみの堤防区間や、大和工区から青木堰に至る無堤防区間などの未整備区間がまだまだ長く、大雨が降るたびに氾濫を繰り返し被害を出しております。
 また、数ある支流も含めて、土砂の堆積や護岸に密生している竹林なども、河川の流下能力を著しく阻害しており氾濫の要因になっております。
 先般の台風19号におきましても、無堤防区間や支流などからの溢水により、家屋への浸水や農地が冠水する被害が出ております。
 よってこれらの状況を解決するため、下記の事項を実現されるよう強く要望いたします。
                      記
 1 一級河川桜川の無堤防区間への堤防整備及び護岸改修の早期実現
 2 一級河川桜川及び支流の土砂浚渫、竹伐採等の維持管理の徹底
 以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。
   令和元年10月21日
                                茨城県桜川市議会
 提出先 国土交通大臣・茨城県知事
 以上でございます。
議長(仁平 実君) 提案理由の説明が終わりました。
 これより質疑を行います。質疑ありませんか。
          〔「質疑なし」の声あり〕
議長(仁平 実君) 質疑を終わります。
 これから討論を行います。討論ありませんか。
          〔「討論なし」の声あり〕
議長(仁平 実君) 討論を終わります。
 お諮りいたします。本案は原案のとおり決定することにご異議ありませんか。
          〔「異議なし」の声あり〕
議長(仁平 実君) 異議なしと認めます。
 よって、議員提出議案第3号は原案のとおり可決することに決定しました。
                                           
    執行部あいさつ
議長(仁平 実君) ここで市長より発言を求められておりますので、これを許します。
 大塚市長。
          〔市長(大塚秀喜君)登壇〕
市長(大塚秀喜君) 本日、令和元年第2回桜川市議会臨時会の閉会に当たり、お礼を兼ねまして一言ご挨拶申し上げます。
 本日、議員の皆様におかれましては慎重なる審議を賜り、心から感謝申し上げますとともに、深いご理解とご協力により、提案しました案件議決いただきましたこと、厚く御礼申し上げます。今後とも議員各位のご指導、ご鞭撻をお願い申し上げまして、閉会の挨拶とさせていただきます。ありがとうございました。
                                           
    閉会の宣告
議長(仁平 実君) 今臨時会に付議されました案件は全て議了しました。
 以上で、令和元年第2回桜川市議会臨時会を閉会します。
 ご苦労さまでした。
          閉 会  (午後 4時15分)