令和元年第3回桜川市議会定例会議事日程(第3号)
令和元年8月29日(木)午前10時開議
日程第 1 議案第71号 桜川市消防団員の定員、任免、給与、服務等に関する条例の一部を改正
する条例
日程第 2 議案第72号 桜川市印鑑条例の一部を改正する条例
日程第 3 議案第73号 桜川市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の利用者負担額徴収
に関する条例の一部を改正する条例
日程第 4 議案第74号 桜川市水道事業給水条例の一部を改正する条例
日程第 5 議案第75号 桜川市立幼稚園利用者負担額徴収条例の一部を改正する条例
日程第 6 議案第76号 桜川市道路線の廃止について
日程第 7 議案第77号 令和元年度桜川市一般会計補正予算(第3号)
日程第 8 議案第78号 令和元年度桜川市農業集落排水事業特別会計補正予算(第1号)
日程第 9 議案第79号 令和元年度桜川市公共下水道事業特別会計補正予算(第1号)
日程第10 議案第80号 令和元年度桜川市介護保険特別会計補正予算(第2号)
日程第11 議案第81号 令和元年度桜川市水道事業会計補正予算(第1号)
〇出席議員(16名)
1番 軽 部 徹 君 2番 飯 島 洋 省 君
3番 武 井 久 司 君 4番 谷 田 部 由 則 君
5番 大 山 和 則 君 6番 榎 戸 和 也 君
7番 萩 原 剛 志 君 8番 鈴 木 裕 一 君
9番 仁 平 実 君 10番 菊 池 伸 浩 君
13番 小 高 友 徳 君 14番 小 林 正 紀 君
15番 潮 田 新 正 君 16番 相 田 一 良 君
17番 高 田 重 雄 君 18番 林 悦 子 君
〇欠席議員(2名)
11番 風 野 和 視 君 12番 市 村 香 君
〇地方自治法第121条の規定により説明のため出席した者の職氏名
市 長 大 塚 秀 喜 君
副 市 長 猪 P 幸 己 君
教 育 長 梅 井 驕@男 君
市 長 公 室 長 柴 保 之 君
総 務 部 長 高 久 能 一 君
総 合 戦略部長 鈴 木 政 俊 君
市 民 生活部長 宮 田 充 夫 君
保 健 福祉部長 原 広 子 君
経 済 部 長 白 田 伸 一 君
建 設 部 長 内 山 久 光 君
上 下 水道部長 市 塚 久 弐 君
教 育 部 長 佐 藤 勤 君
会 計 管 理 者 上 野 誠 一 君
〇職務のため出席した者の職氏名
議 会 事務局長 石 川 幹 夫 君
議会事務局書記 仲 田 浩 司 君
議会事務局書記 田 谷 信 之 君
議会事務局書記 長谷川 勇 貴 君
開 議 (午前10時00分)
〇開議の宣告
〇議長(仁平 実君) 皆さん、おはようございます。本日の出席議員は16名です。よって、地方自治法第113条の規定により、本日の会議は成立しますので、ただいまより本日の会議を開きます。
〇議案第71号の上程、説明、質疑、討論、採決
〇議長(仁平 実君) 日程第1、議案第71号 桜川市消防団員の定員、任免、給与、服務等に関する条例の一部を改正する条例を議題といたします。
提案理由の説明を願います。
高久総務部長。
〔総務部長(高久能一君)登壇〕
〇総務部長(高久能一君) それでは、議案書1ページをお開きください。議案第71号 桜川市消防団員の定員、任免、給与、服務等に関する条例の一部を改正する条例につきましてご説明申し上げます。
成年後見制度の利用の促進に関する法律が施行され、成年被後見人等の人権が尊重され、成年被後見人等であることを理由に不当に差別されないよう、成年被後見人等の権利の制限が設けられている制度について所要の改正を行うものです。また、成年後見人制度の利用の促進に関する法律に基づく措置として、成年被後見人等の権利の制限に係る措置の適正化を図るための関係法令の整備に関する法律が6月14日に公布されました。これを踏まえ、桜川市消防団員の定員、任免、給与、服務等に関する条例の一部を改正するものです。
2ページをお開きください。改正の内容といたしましては、条例の第4号中第1号、「成年被後見人又は被保佐人」を削り、同条第2号中、「禁固」をかねへんに固める「禁錮」に改め、同号を同条第1号とし、同条第3号中「免職」を「懲戒免職」に改め、同号を同条第2号とし、同条第4号を同条第3号に改正するものです。
附則におきましては、この条例は公布の日から施行するものでございます。
以上で説明を終わります。慎重なるご審議の上、ご議決くださいますようよろしくお願いいたします。
〇議長(仁平 実君) 提案理由の説明が終わりました。
これより質疑を行います。質疑ありませんか。
〔「質疑なし」の声あり〕
〇議長(仁平 実君) 質疑を終わります。
これより討論を行います。討論ありませんか。
〔「討論なし」の声あり〕
〇議長(仁平 実君) 討論を終わります。
お諮りいたします。議案第71号は原案のとおり決定することにご異議ございませんか。
〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(仁平 実君) 異議なしと認めます。
よって、議案第71号は原案のとおり可決することに決定しました。
〇議案第72号の上程、説明、質疑、討論、採決
〇議長(仁平 実君) 日程第2、議案第72号 桜川市印鑑条例の一部を改正する条例を議題といたします。
提案理由の説明を願います。
宮田市民生活部長。
〔市民生活部長(宮田充夫君)登壇〕
〇市民生活部長(宮田充夫君) 議案書3ページをお開き願います。議案第72号 桜川市印鑑条例の一部を改正する条例についてご説明いたします。
今回の桜川市印鑑条例の一部改正は、上位法であります住民基本台帳法施行令等の一部を改正する政令が令和元年11月5日に施行されることに伴い、桜川市印鑑条例の一部改正を行うものでございます。この改正は、申し出をした方に限りまして、住民票や個人番号カードに旧氏を現在の氏と併記する取り扱いが開始されることから、印鑑登録証明へ旧氏の記載を登録するものでございます。
4ページをお開き願います。桜川市印鑑条例の一部を次のように改正する。
第2条第1項中「本市の」を「本市が備える」に字句の整理をし、第4条第3項第3号の改正は、印鑑登録のできる文字は氏、名、氏名等でしたが、住民票へ旧氏登録の申請がされた方につきましては旧氏でも登録ができるというものでございます。
第11条第1項第4号は、印鑑登録が抹消される項目としまして、住民票へ旧氏の登録の変更があった場合が追加されるというものです。
第13条第1号は、印鑑登録証明書に登録した旧氏が併記されるというものでございます。
第13条中第3号の削除は、印鑑登録証明の記載事項の規定のうち、男女の別を削除する改正文であり、削除によりまして4号を3号に繰り上げ、5号中の「記録されている」を「記載がされている」に改め、4号とするものでございます。
施行日は令和元年11月5日としております。
以上で説明を終わります。内容をご審議の上、ご議決くださるようお願いいたします。
〇議長(仁平 実君) 提案理由の説明が終わりました。
これより質疑を行います。質疑ありませんか。
〔「質疑なし」の声あり〕
〇議長(仁平 実君) 質疑なしと認めます。
質疑を終わります。
これより討論を行います。討論ありませんか。
〔「討論なし」の声あり〕
〇議長(仁平 実君) 討論を終わります。
お諮りいたします。議案第72号は原案のとおり決定することにご異議ございませんか。
〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(仁平 実君) 異議なしと認めます。
よって、議案第72号は原案のとおり可決することに決定しました。
〇議案第73号の上程、説明、質疑、討論、採決
〇議長(仁平 実君) 日程第3、議案第73号 桜川市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の利用者負担額徴収に関する条例の一部を改正する条例を議題といたします。
提案理由の説明を願います。
原保健福祉部長。
〔保健福祉部長(原 広子君)登壇〕
〇保健福祉部長(原 広子君) 議案書5ページをお開き願います。議案第73号 桜川市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の利用者負担額徴収に関する条例の一部を改正する条例についてご説明いたします。
次ページ、6ページをお開きください。今回の改正は、5月の子ども・子育て支援法の改正に伴い、保育料等の無償化が始まることによるものです。この10月から、3歳から5歳の全ての児童及び零歳から2歳児については、住民税非課税世帯の児童の保育料が無償となります。月額利用者負担額について、別表第1の1及び1の2、これは1号認定及び2号認定を指します、については全て、また別表1の3において「7,000」及び「6,800」を、これについては3号認定の2階層を指します、をゼロとするものでございます。
附則として、この条例は10月1日から施行いたします。
内容をご審議の上、ご議決くださいますようお願いいたします。
〇議長(仁平 実君) 提案理由の説明が終わりました。
これより質疑を行います。質疑ありませんか。
〔「質疑なし」の声あり〕
〇議長(仁平 実君) 質疑を終わります。
これより討論を行います。討論ありませんか。
〔「討論なし」の声あり〕
〇議長(仁平 実君) 討論を終わります。
お諮りいたします。議案第73号は原案のとおり決定することにご異議ございませんか。
〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(仁平 実君) 異議なしと認めます。
よって、議案第73号は原案のとおり可決することに決定しました。
〇議案第74号の上程、説明、質疑、討論、採決
〇議長(仁平 実君) 日程第4、議案第74号 桜川市水道事業給水条例の一部を改正する条例を議題といたします。
提案理由の説明を願います。
市塚上下水道部長。
〔上下水道部長(市塚久弐君)登壇〕
〇上下水道部長(市塚久弐君) 議案書8ページをお開き願います。議案第74号 桜川市水道事業給水条例の一部を改正する条例についてご説明いたします。
次ページ、9ページをお開き願います。昨年12月に水道法の一部改正が公布され、令和元年10月1日より施行されることに伴い、給水条例の一部を改正するものでございます。現行の指定給水装置工事事業者制度は事業者の指定についてのみ定められており、指定の有効期限がなく、その廃止、休止等の実態把握が困難であることから、事業者の支出が継続して保持されるよう、指定の更新制を導入することになっております。
桜川市水道事業給水条例第38条の手数料に、1件につき5,000円の更新手数料を追加するものでございます。
附則として、この条例は令和元年10月1日施行するとしております。
以上で説明を終わります。内容ご審議の上、ご議決くださいますようお願いいたします。
〇議長(仁平 実君) 提案理由の説明が終わりました。
これより質疑を行います。質疑ありませんか。
〔「質疑なし」の声あり〕
〇議長(仁平 実君) 質疑を終わります。
これより討論を行います。討論ありませんか。
〔「討論なし」の声あり〕
〇議長(仁平 実君) 討論を終わります。
お諮りいたします。議案第74号は原案のとおり決定することにご異議ございませんか。
〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(仁平 実君) 異議なしと認めます。
よって、議案第74号は原案のとおり可決することに決定しました。
〇議案第75号の上程、説明、質疑、討論、採決
〇議長(仁平 実君) 日程第5、議案第75号 桜川市立幼稚園利用者負担額徴収条例の一部を改正する条例を議題といたします。
提案理由の説明を願います。
佐藤教育部長。
〔教育部長(佐藤 勤君)登壇〕
〇教育部長(佐藤 勤君) 議案第75号 桜川市立幼稚園利用者負担額徴収条例の一部を改正する条例についてご説明いたします。議案書のほうは10ページをお願いいたします。
子ども・子育て支援法の一部を改正する法律がこの5月10日に可決成立いたしまして、この10月から幼児教育の無償化が実施されることになりました。これに伴い、幼稚園を利用する3歳から5歳までの全ての子供たちの利用料が無償となることから、この内容に対応するため同条例を改正するものでございます。
内容についてご説明いたします。議案書のほう11ページをお願いいたします。本条例におきましては、各利用料を別表1、2において定めております。今回無償化になることに伴い、それぞれの階層別の利用料をゼロ円と改正するものでございます。
附則といたしまして、この条例は令和元年10月1日から施行する。
また、以下経過措置を定めている内容でございます。
ご審議のほどよろしくお願いいたします。以上です。
〇議長(仁平 実君) 提案理由の説明が終わりました。
これより質疑を行います。質疑ありませんか。
〔「質疑なし」の声あり〕
〇議長(仁平 実君) 質疑を終わります。
これより討論を行います。討論ありませんか。
〔「討論なし」の声あり〕
〇議長(仁平 実君) 討論を終わります。
お諮りいたします。議案第75号は原案のとおり決定することにご異議ございませんか。
〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(仁平 実君) 異議なしと認めます。
よって、議案第75号は原案のとおり可決することに決定しました。
〇議案第76号の上程、説明、質疑、討論、採決
〇議長(仁平 実君) 日程第6、議案第76号 桜川市道路線の廃止についてを議題といたします。
提案理由の説明を願います。
内山建設部長。
〔建設部長(内山久光君)登壇〕
〇建設部長(内山久光君) 議案書12ページをお開き願います。議案第76号 桜川市道路線の廃止についてご説明いたします。
道路法第10条第3項の規定により、桜川市道路線を別紙のとおり廃止するものでございます。
次のページをお願いいたします。一般市道路線廃止調書の整理番号1番のM3199号線と2番のM2348号線につきましては、用途廃止の協議があり、その路線の土地の払い下げを希望されております。申請に当たり、地元区長及び利害関係者の払い下げに対する同意書も得ていることから、払い下げをしても影響がないため、認定道路を廃止いたします。
以上で議案第76号の説明を終わります。内容をご審議の上、ご議決くださいますようお願いいたします。
〇議長(仁平 実君) 提案理由の説明が終わりました。
これより質疑を行います。質疑ありませんか。
〔「質疑なし」の声あり〕
〇議長(仁平 実君) 質疑を終わります。
これより討論を行います。討論ありませんか。
〔「討論なし」の声あり〕
〇議長(仁平 実君) 討論を終わります。
お諮りいたします。議案第76号は原案のとおり決定することにご異議ございませんか。
〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(仁平 実君) 異議なしと認めます。
よって、議案第76号は原案のとおり可決することに決定しました。
〇議案第77号の上程、説明、質疑、討論、採決
〇議長(仁平 実君) 日程第7、議案第77号 令和元年度桜川市一般会計補正予算(第3号)を議題といたします。
提案理由の説明を願います。
高久総務部長。
〔総務部長(高久能一君)登壇〕
〇総務部長(高久能一君) それでは、議案書14ページをお開き願います。議案第77号 令和元年度桜川市一般会計補正予算(第3号)について概要をご説明いたします。
既定の歳入歳出予算の総額にそれぞれ2億9,465万9,000円を追加し、予算の総額をそれぞれ195億8,924万6,000円とするものです。
18ページをお開き願います。第2表、地方債補正についてご説明いたします。まず1、追加でございます。既存の河川改修事業を早期に進めるため、新たに河川改修事業債として3,200万円を追加するものでございます。
続いて、2、変更でございます。初めに、上曽トンネル整備事業債で、トンネル取りつけ道路駐車場整備事業費に充当するため限度額を6億6,300万円に、次に桃山学園通学路整備事業債で、事業費の増加により限度額を5,740万円にそれぞれ変更するものでございます。
議案書21ページをお開きください。事項別明細書により歳入についてご説明いたします。
2款3項1目森林環境譲与税で498万7,000円の増額は、今年度から創設された譲与税で、市内の市有林や人工林面積、林業就業者数、人口に応じた譲与割合により、譲与税として国から配分されます。
13款1項1目、山急県単土地改良事業受益者分担金の40万円の増額は、地元地区の受益者分担金で、事業費の5%を計上しております。
2項2目、教育・保育施設利用者負担額で201万6,000円の減額は、10月から始まる幼児教育、保育の無償化によるものでございます。
15款2項1目、地域経済循環創造事業交付金で850万円の増額は、地域金融機関から融資を受けて事業化に取り組む民間事業者への初期投資費用に対する国の補助金です。
16款2項1目、わくわく茨城生活実現事業費補助金の121万2,000円の増額は、東京圏から移住し、市が支援を対象とする中小企業等に就職した場合に支援する補助金です。
同じく2目、子ども・子育て支援事業費補助金の825万3,000円の増額は、幼児教育、保育の無償化に伴う事務費に対して交付される補助金でございます。
同じく4目、山急県単土地改良事業補助金の380万円の増額は、上小幡地区第4機場パイプライン改修工事の県補助金でございます。また、多面的機能支払交付金で3,161万7,000円の増額は、資源向上長寿命化補助金の追加補助が決定したためでございます。
19款1項1目、介護保険特別会計繰入金2,458万5,000円の増額は、前年度の介護保険特別会計繰出金の精算金でございます。
19款2項7目、森林環境譲与税基金繰入金で192万5,000円の増額は、2款3項1目で収入する森林環境譲与税を基金に積み立てたものから、かかった事業費を繰り入れするものでございます。
22ページをお開きください。20款1項1目、前年度繰越金8,621万円の増額は、歳出との差額を調整するものでございます。
21款4項5目、こども園2号認定児給食等納入金201万6,000円は、10月からの幼児教育、保育の無償化において利用者負担がなくなるかわりとして、食材費相当分の保護者負担をいただくものでございます。同じく5目、公民館活動等助成金7万円は、県西地区公民館連絡協議会から交付されるものでございます。
22款1項4目、上曽トンネル整備事業債6,450万円及び桃山学園通学路整備事業債2,660万円、同じく6目、河川整備事業債3,200万円は、先ほど第2表、地方債補正で説明しました事業に充当する市債の増額でございます。
23ページをお開き願います。続きまして、歳出についてご説明いたします。今回は全体の人件費の補正がございます。内容は、4月の人事異動に伴う補正と、不足する職員の時間外勤務手当で約3,500万円を計上しております。このうち時間外勤務手当分は約950万円となっておりますが、これは人件費の説明は省略をさせていただきます。
それでは、24ページをお開き願います。2款1項7目、財産管理事業の466万5,000円の増額は、市で保管するPCB含有物の分解及び登録に係る委託料437万2,000円と、県西総合病院解体工事の発注のおくれにより、仮囲い設置期間の延長に係る費用29万3,000円でございます。
同じく11目、交通安全対策事業の記念品代は、高齢者の運転免許の自主返納者の増加に伴い、40万4,000円を増額するものです。
同じく18目、ヤマザクラの里づくり事業の161万6,000円の増額は、移住、定住の促進及び中小企業等の人手不足を解消するため、県と協働して、東京圏から移住して就業した者に移住支援金を交付する事業費でございます。
続きまして、28ページをお願いいたします。3款1項9目、介護保険事業の37万2,000円の増額は、人事異動に伴う介護保険特別会計への人件費繰出金です。
29ページをお願いいたします。3款2項6目、幼児教育・保育の無償化実施円滑化事業201万3,000円の増額は、10月から始まる幼児教育、保育の無償化に伴う準備経費でございます。
飛びまして、33ページをお願いいたします。6款1項5目、農地関係事業の800万円の増額は、山急県単土地改良事業を活用して、上小幡地区の破損したパイプラインを布設替するものです。多面的機能支払交付金事業の農地維持補助金200万7,000円の減と資源向上共同補助金90万7,000円の減は、活動の継続を希望しない団体があるための減額です。また、資源向上長寿命化補助金4,341万9,000円の増は、活動更新組織に対しても追加交付が見込まれるための補助額を増額するものでございます。
34ページをお願いいたします。6款2項2目、森林環境譲与税活用事業において691万2,000円を増額します。国から交付される譲与税を一度基金に積み立てます。積み立てた基金は、事業実施に伴い取り崩しをしてまいります。本年度の事業といたしまして羽鳥地区等の森林経営管理意向調査の実施を予定しており、192万5,000円を計上しております。
7款1項2目、商工振興事業の850万円の増額は、国の地域経済循環創造事業交付金を活用して、地域密着型事業の立ち上げを支援するための補助金でございます。
35ページをお願いいたします。8款2項2目、道路維持事業の3,300万円の増額は、多くの地区要望に応えるため増額補正をするものでございます。
同じく3目、道路新設改良事業580万1,000円の増額は、岩瀬駅周辺整備を進めるための不動産鑑定や補償の算定に係る費用でございます。
36ページをお願いいたします。上曽トンネル整備事業の9,497万1,000円の増額は、上曽トンネル取りつけ道路駐車場整備に係る事業費でございます。通学路整備事業は、桃山学園通学路の整備費2,800万円を計上しております。
8款3項1目、河川総務事業は、緊急自然災害防止対策事業債を活用して、田中川及び山王寺川の2河川の改修を進めるため、1,700万円を増額するものでございます。
37ページをお願いいたします。8款4項2目、公園事業240万1,000円の増額の主なものは、公園の樹木伐採と遊具の設置費用でございます。水辺空間事業96万5,000円は、岩瀬庁舎北側から旧県西総合病院北側までの桜川遊歩道沿いの水辺空間内の防草シートの修繕費用でございます。
38ページをお願いいたします。駐車場事業の工事請負費38万5,000円の増額は、岩瀬駅前駐車場と上野原駐車場の区画線引き直しを実施するためのものでございます。
8款5項1目、住宅管理事業の393万6,000円の増額は、老朽化している市営住宅の各種修繕費用でございます。
飛びまして、41ページをお願いいたします。10款6項2目、公民館管理事業(岩瀬)22万円の増額は、ことし5月に実施した消防用設備点検において指摘された不良個所について修繕を施すものでございます。公民館管理事業(大和)21万4,000円は、突発的な修繕対応により、修繕費用が不足したための補正です。シトラス管理事業の20万円は、ことし7月に実施した消防用設備点検において指摘された不良箇所に係る修繕と、県西地区公民館連絡協議会の公民館活動等助成金を利用してシトラスにワイヤレスマイクを設置するものでございます。
以上で説明を終わらせていただきます。ご審議の上、ご議決くださいますようよろしくお願いをいたします。
〇議長(仁平 実君) 提案理由の説明が終わりました。
これより質疑を行います。質疑ありませんか。
10番、菊池伸浩君。
〇10番(菊池伸浩君) 10番の菊池です。4点質問いたします。
ページの若い順から行きますと、まず24ページのPCB含有機器分解・登録業務委託料等で437万円がありますが、27日の私の一般質問でも答弁があったのですが、市が保有しているPCBと、今後県西病院から出てくるPCBをあわせて処理するということだったのですが、もう少し詳しく説明をしていただきたい。
それから、同じ24ページ わくわく茨城生活実現事業における移住支援金160万円、昨年地域おこし協力隊の報告会がありまして、私も参加をしたわけです。2名発表したのですが、何か1名はやめてしまったという話を聞きまして、その地域おこし協力隊とわくわく茨城生活、違いは何なのか。
それから、あと地域協力隊はその後どうなったのか。1人またかわってきたという話も伺っているのですが、その辺のことを正確に教えていただきたい。
それから、3つ目ですが、36ページ、飛んでいきますが、上曽トンネルの整備事業、これは約1億円近い額ですよね。そこに5,400万円の土地購入費が含まれています。これは何に使うものなのかということ。私は工事のときだけストックヤード的なものをつくって、借用で終わると思ったのですが、そうではないということなので、どのように具体的に使っていくのか、それを伺いたい。発掘調査も含まれていますが、もし重要な埋蔵文化財等があった場合は、これは保存するとなったらトンネル工事に支障が出るかと、そういう心配もしているのですが、その辺の心配はあるのかないのか、よろしくお願いします。
それから、4つ目ですが、同じページ、36ページで通学路整備事業2,800万円、ここもきのう4番議員が一般質問でされました。この通学道路は桃山学園の通学路整備ということなのですね。桃山学園の通学路は、伊佐々の桃山学園前が、ふだんもそうですが、雨のときは特に送り迎えで混雑すると聞いています。この混雑が改善されるようになるのでしょうか。私も伊佐々付近は詳しく知っていますので、どのような道をどう改善するのか、ちょっとイメージが湧かないのです。物事を考えるときはイメージが湧くようにしてもらわないと思考が回らないので、この辺もちょっと詳しく説明を願いたい。
以上4点です。
〇議長(仁平 実君) 菊池伸浩君の質疑に対して答弁を願います。
高久総務部長。
〇総務部長(高久能一君) それでは、菊池議員の1点目の質問、PCB関係についてご説明いたします。
現在3庁舎で保管しておりますPCB廃棄物は、蛍光灯の安定器368個、コンデンサー9個、トランス2台ですが、今年度に実施した旧県西総合病院のPCB調査において新たに含有が確認された安定器が98台ありましたので、庁舎分と合わせ、それを処分する上で必要となる分解、登録業務に係る委託料でございます。
具体的な委託内容ですが、まず現在それぞれ保管しているPCB廃棄物についてコンデンサーの取り外し等を含めた分解を行い、高濃度部分と低濃度部分の仕分け作業をします。これらを厳密に行い、軽量化することで、処分金額の軽減を図りたいと思っております。
次に、それら機器の漏えい検査や重量測定を行い、県への届け出後、ジェスコという処分機関へ登録を行うまでの専門性の高い業務となって、これは委託したいと思っておりますので、以上です。
〇議長(仁平 実君) 続いて、鈴木総合戦略部長。
〇総合戦略部長(鈴木政俊君) それでは、菊池議員さんの2つ目の質問にお答えいたします。
24ページ下段のわくわく茨城生活実現事業における移住支援金160万円でございますが、こちらは国の新たな地方創生に係る施策の一つでございます。東京圏から地方へ移住、定住の促進と中小企業等の人手不足を解消するため、今年度から新たに創設されております。
先ほど議員さんからお話がございました地域おこし協力隊、こちらも同じように移住、定住の促進を目的とした国の施策として、地域おこし協力隊を市町村が募集してさまざまな事業を行っていただくものでございます。現在桜川市では2名の隊員がおります。昨年度も、平成30年2月1日に2人採用しまして、昨年度いっぱいお二人の方に活動していただきまして、そのうち大川隊員につきましては桜をテーマに活動を行って、現在も活動を続けていただいておりますが、もう一方、野田隊員につきましては、主に赤粉粘土の開発とか、商業を通したコミュニティーの活動を行っておりましたが、諸般の事情もございまして、市が期待する活動としてはちょっと不十分であったということで、本年3月いっぱいで更新は行っておりません。
新たに4月1日から、まだ大学を卒業されたばかりで、萩原隊員が今窯業、焼き物を中心とした活動ということで、真壁地区において山田焼、源法寺焼等を継承していくことを目的に、今活動をされているところでございます。
以上でございます。
〇議長(仁平 実君) 続いて、内山建設部長。
〇建設部長(内山久光君) それでは、上曽トンネル整備事業の9,497万1,000円の内容についてご説明いたします。
間もなく県によりトンネルの掘削工事が公告され、年度末ごろには工事が発注される予定でございます。また、来年度の夏ごろにはトンネルの掘削が始まりますので、そのズリのほうが多分出てくると思います。
今回取得する土地につきましては、取りつけ道路、起点の山尾地区の北側に広がる農地を考えております。取りつけ道路と真壁城址公園に挟まれた土地になりますが、主要地方道つくば益子線と主要地方道石岡筑西線が交差する交差点の要所となります。トンネルの掘削が始まると掘削ズリが発生しますが、そのズリの処分の仮置き場として使用し、トンネル整備工事終了後は道路利用者の休憩施設としての駐車場や、城址公園の見学や歴史的まち並みを散策する方の駐車場など複合的に利用したいと考えております。さらに、将来は防災ヘリやドクターヘリの離発着場として、防災拠点としても活用できるのではないかと考えております。
上曽トンネルが開通することにより、広域幹線道路のネットワークの形成が進み、地域資源を生かした人の流れをつかむためにも拠点を確保する必要があると考えたことから、今回の上曽トンネル取りつけ道路駐車場整備の補正予算を計上させていただきました。
続きまして、発掘調査でございますが、今回予定している箇所は真壁城址公園の周辺でございます。包括的管理区分箇所となっております。埋蔵文化財発掘調査の試掘でございます。試掘により、発掘、遺物、遺構があった場合は本調査を行うことになりますが、本調査により、重要な遺物等が発掘された場合は、そのエリアの本格的な保存を考えていくことになります。駐車場の整備を中心に考えておりますので、建築物等の整備などでなければ、そのまま埋め戻しをして駐車場を整備しても、基本的に存在としての考えの範疇になるかと考えております。また、本調査になった場合でも、掘削ズリの利用先は、ほかに取りつけ道路の路体分や他の利用土地がございますので、当面はそちらで利用し、本調査の結果次第で駐車場の計画に反映し、さらに県の文化課の指導に基づきながら埋蔵文化財を保存し、トンネル整備事業完成に合わせて駐車場整備も進めていくことになります。
続きまして、桃山学園の父兄の送迎による混雑の解消でございます。現在雨天時などの父兄の児童生徒の送迎は、学園東側の門から学園に車両を入れまして、駐車場で乗りおりをし、北側から学園の外に車両を出しているそうですが、学園東側の市道交差点で進入する車両と出ていく車両がかみ合い、どうしても混雑になってしまうそうでございます。現在整備を進めております通学路が整備されましたら、児童生徒の送迎の際、真壁市街地方面からの学園までの行きと帰りを現道と新設道路の別ルートで使用していただくようにしていただければ、学園の東側の市道交線でかち合うことはなくなり、大分緩衝ができると考えております。
以上でございます。
〇議長(仁平 実君) ほかに質疑ありませんか。
相田一良君。
〇16番(相田一良君) 37ページの公園事業のところなのですけれども、今子供が生まれる数が170人前後と言われている中で、今現在使われていない公園も相当多いと聞いています。例えば、そのように使われていない公園に対して遊具の補修とか設備することは無駄なような気もします。それで、この辺で公園をどのくらい利用しているかも調査をして、それで余分な公園というか、使われていない公園は廃止にすることによって、遊具の改修とか設置も年々少なくなると思います。
また、桜川市の公園では借地の公園等もあるかないかも改めて聞きたいと思います。
〇議長(仁平 実君) 相田一良君の質問に対して答弁願います。
内山建設部長。
〇建設部長(内山久光君) 確かに公園につきましては、使用していない公園がかなりあります。その公園の管理についても都市計画のほうでやっているのですけれども、かなり雑草とかのやつの清掃の管理費もふえております。
あと、来年度予算をちょっと考えておりますが、明日香公園なのですけれども、遊具とか砂場がないということで、明日香公園のほうはちょっと来年は予算に組んで、公園、遊具、砂の広場ですか、それの工事をやっていきたいと考えております。
いずれにいたしましても、公園につきましてはかなり本当に管理費用がふえておりますので、その辺は検討していきたいと考えております。
以上でございます。
〇議長(仁平 実君) ほかに質疑ありませんか。
〔「質疑なし」の声あり〕
〇議長(仁平 実君) では、質疑を終わります。
これより討論を行います。討論ありませんか。
〔「討論なし」の声あり〕
〇議長(仁平 実君) 討論を終わります。
お諮りいたします。議案第77号は原案のとおり決定することにご異議ございませんか。
〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(仁平 実君) 異議なしと認めます。
よって、議案第77号は原案のとおり可決することに決定しました。
〇議案第78号の上程、説明、質疑、討論、採決
〇議長(仁平 実君) 日程第8、議案第78号 令和元年度桜川市農業集落排水事業特別会計補正予算(第1号)を議題といたします。
提案理由の説明を願います。
市塚上下水道部長。
〔上下水道部長(市塚久弐君)登壇〕
〇上下水道部長(市塚久弐君) それでは、43ページをお開き願います。議案第78号 令和元年度桜川市農業集落排水事業特別会計補正予算(第1号)についてご説明いたします。
歳入歳出予算の補正でございますが、第1条で既定の歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ352万7,000円を追加し、歳入歳出予算の総額をそれぞれ4億4,086万7,000円と定めるものでございます。
続きまして、次ページ、48ページをお開き願います。事項別明細書によりご説明いたします。歳入の補正につきましては、7款1項1目繰越金を352万7,000円増額しております。内容につきましては、人事異動に伴う歳出予算の職員給与関係経費と長方地区農業集落排水処理場の排水装置の修繕工事、それと高久住宅団地の汚水処理場解体工事の増額によるものでございます。
49ページをお開き願います。次に、歳出についてご説明いたします。1款1項1目農業集落排水施設管理費を350万7,000円増額しております。内容につきましては、人事異動に伴う職員給与関係経費、長方地区農業集落排水処理場の排水装置修繕と高久住宅団地の汚水処理場解体工事の増額によるものでございます。
続きまして、2款1項1目市設置型浄化槽整備事業費を2万円増額しております。これは、人事異動に伴う職員給与関係経費の増額によるものでございます。
以上で説明を終わります。内容をご審議の上、ご議決くださるようお願い申し上げます。
〇議長(仁平 実君) 提案理由の説明が終わりました。
これより質疑を行います。質疑ありませんか。
〔「質疑なし」の声あり〕
〇議長(仁平 実君) 質疑を終わります。
これより討論を行います。討論ありませんか。
〔「討論なし」の声あり〕
〇議長(仁平 実君) 討論を終わります。
お諮りいたします。議案第78号は原案のとおり決定することにご異議ありませんか。
〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(仁平 実君) 異議なしと認めます。
よって、議案第78号は原案のとおり可決することに決定しました。
ここで暫時休憩します。
休 憩 (午前10時54分)
再 開 (午前11時13分)
〇議長(仁平 実君) 会議を再開します。
〇議案第79号の上程、説明、質疑、討論、採決
〇議長(仁平 実君) 日程第9、議案第79号 令和元年度桜川市公共下水道事業特別会計補正予算(第1号)を議題といたします。
提案理由の説明を願います。
市塚上下水道部長。
〔上下水道部長(市塚久弐君)登壇〕
〇上下水道部長(市塚久弐君) 50ページをお開き願います。議案第79号 令和元年度桜川市公共下水道事業特別会計補正予算(第1号)についてご説明いたします。
歳入歳出予算の補正でございますが、第1条で既定の歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ1,085万3,000円を追加し、歳入歳出予算の総額をそれぞれ6億7,380万6,000円と定めるものでございます。
次ページの56ページをお開き願います。続きまして、事項別明細書により説明いたします。歳入の補正につきましては、7款1項1目繰越金を244万7,000円減額しております。
続いて、9款市債の1項1目下水道事業債を1,330万円増額しております。内容につきましては、人事異動に伴う歳出予算の職員給与関係経費の減額及び県からの小貝川東部流域下水道建設負担金の増額によるものでございます。
57ページをお開き願います。次に、歳出についてご説明いたします。1款1項1目公共下水道総務費を316万減額しております。内容につきましては、人事異動に伴う職員給与関係経費等の減額と、公営企業移行に伴う印鑑代によるものでございます。
続きまして、1款1項4目流域下水道事業費を1,401万3,000円増額しております。内容につきましては、小貝川東部流域下水道建設負担金の増額によるものでございます。これは、国からの当初予算額を上回る配分がありましたため、その分の増額になっております。
以上で説明を終わります。内容をご審議の上、議決くださるようお願い申し上げます。
〇議長(仁平 実君) 提案理由の説明が終わりました。
これより質疑を行います。質疑ありませんか。
〔「質疑なし」の声あり〕
〇議長(仁平 実君) 質疑を終わります。
これより討論を行います。討論ありませんか。
〔「討論なし」の声あり〕
〇議長(仁平 実君) 討論を終わります。
お諮りいたします。議案第79号は原案のとおり決定することにご異議ございませんか。
〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(仁平 実君) 異議なしと認めます。
よって、議案第79号は原案のとおり可決することに決定しました。
〇議案第80号の上程、説明、質疑、討論、採決
〇議長(仁平 実君) 日程第10、議案第80号 令和元年度桜川市介護保険特別会計補正予算(第2号)を議題といたします。
提案理由の説明を願います。
原保健福祉部長。
〔保健福祉部長(原 広子君)登壇〕
〇保健福祉部長(原 広子君) 議案書58ページをお願いいたします。議案第80号 令和元年度桜川市介護保険特別会計補正予算(第2号)についてご説明いたします。
第1条で、歳入歳出にそれぞれ5,916万6,000円を追加し、43億7,573万円とするものです。
63ページをお願いいたします。歳入についてですが、第3款国庫支出金、第5款県支出金、第7款繰入金までは職員の給与関係費で、人事異動に伴うものでございます。
最下段、第8款繰越金、1項1目、補正額5,869万8,000円の増は前年度繰越金で、国庫支出金等の過年度分返還等に充当いたします。
続きまして、歳出です。次ページをお願いいたします。第1款総務費及び第5款地域支援事業費は、人事異動に伴う職員の給与関係費です。
次ページをお願いいたします。第7款諸支出金、1項3目償還金、補正額3,407万5,000円の増は、介護給付費及び地域支援事業交付金に係る国、県、社会保険診療報酬支払基金への過年度分返還金でございます。過年度の事業費の精算となります。
同款2項1目繰出金、補正額2,458万5,000円の増は、一般会計への繰出金です。介護給付費地域支援事業費、事務費及び職員給与費等の過年度分の精算でございます。
以上です。内容をご審議の上、ご議決くださいますようお願いいたします。
〇議長(仁平 実君) 提案理由の説明が終わりました。
これより質疑を行います。質疑ありませんか。
〔「質疑なし」の声あり〕
〇議長(仁平 実君) 質疑を終わります。
これより討論を行います。討論ありませんか。
〔「討論なし」の声あり〕
〇議長(仁平 実君) 討論を終わります。
お諮りいたします。議案第80号は原案のとおり決定することにご異議ございませんか。
〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(仁平 実君) 異議なしと認めます。
よって、議案第80号は原案のとおり可決することに決定しました。
〇議案第81号の上程、説明、質疑、討論、採決
〇議長(仁平 実君) 日程第11、議案第81号 令和元年度桜川市水道事業会計補正予算(第1号)を議題といたします。
提案理由の説明を願います。
市塚上下水道部長。
〔上下水道部長(市塚久弐君)登壇〕
〇上下水道部長(市塚久弐君) 議案書66ページをお開き願います。議案第81号 令和元年度桜川市水道事業会計補正予算(第1号)についてご説明いたします。
今回の補正でございますが、第2条では、予算第3条に定めた収益的支出の予定額のうち、1款1項営業費用の既決予定額を409万2,000円減額するものでございます。
第3条では、予算第8条に定めた職員給与費を7,597万1,000円に改めるものでございます。
詳細につきまして、明細書によりご説明いたします。68ページをお開き願います。収益的支出でございますが、1款1項4目総係費409万2,000円の減額につきましては、4月の定期人事異動に伴う給与及び手当等の減額でございます。
以上で説明を終わります。内容をご審議の上、議決くださいますようお願いいたします。
〇議長(仁平 実君) 提案理由の説明が終わりました。
これより質疑を行います。質疑ありませんか。
〔「質疑なし」の声あり〕
〇議長(仁平 実君) 質疑を終わります。
これより討論を行います。討論ありませんか。
〔「討論なし」の声あり〕
〇議長(仁平 実君) 討論を終わります。
お諮りいたします。議案第81号は原案のとおり決定することにご異議ありませんか。
〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(仁平 実君) 異議なしと認めます。
よって、議案第81号は原案のとおり可決することに決定しました。
〇散会の宣告
〇議長(仁平 実君) 以上で本日の日程は終了いたしました。
本日はこれで散会いたします。
散 会 (午前11時22分)