平成28年第1回桜川市議会臨時会議事日程(第1号)
平成28年9月28日(水)午前10時開会
日程第 1 会議録署名議員の指名
日程第 2 会期の決定
日程第 3 執行部あいさつ
追加日程第1 議長辞職の件
日程第 4 議長の選挙について
追加日程第2 副議長辞職の件
日程第 5 副議長の選挙について
日程第 6 常任委員会委員の選任について
日程第 7 議会運営委員会委員の選任について
日程第 8 議会広報特別委員会委員の選任について
日程第 9 県西総合病院組合議会議員の選挙について
日程第10 筑西広域市町村圏事務組合議会議員の選挙について
日程第11 筑北環境衛生組合議会議員の選挙について
日程第12 議長報告第1号の委員会付託
追加日程第3 請願第 8号 桜川市真壁伝統的建造物群保存地区の景観に配慮した「舗装道路から
石畳の街路へ」に関する請願
追加日程第4 請願第11号 (仮称)桃山小中一貫校の安全な通学道路の整備を求める請願
追加日程第5 請願第 9号 臨時国会でTPP協定を批准しないことを求める請願の閉会中の継続
審査
日程第13 執行部あいさつ
〇出席議員(18名)
1番 谷 田 部 由 則 君 2番 大 山 和 則 君
3番 榎 戸 和 也 君 4番 萩 原 剛 志 君
5番 鈴 木 裕 一 君 6番 仁 平 実 君
7番 菊 池 伸 浩 君 8番 風 野 和 視 君
9番 市 村 香 君 10番 小 高 友 徳 君
11番 飯 島 重 男 君 12番 小 林 正 紀 君
13番 増 田 豊 君 14番 潮 田 新 正 君
15番 相 田 一 良 君 16番 高 田 重 雄 君
17番 増 田 昇 君 18番 林 悦 子 君
〇欠席議員(なし)
〇地方自治法第121条の規定により説明のため出席した者の職氏名
市 長 大 塚 秀 喜 君
副 市 長 井 上 高 雄 君
教 育 長 梅 井 驕@男 君
市 長 公 室 長 横 田 藤 彦 君
総 務 部 長 稲 川 潤 君
市 民 生活部長 安 達 誠 君
保 健 福祉部長 飯 嶋 京 子 君
経 済 部 長 古 橋 正 充 君
建 設 部 長 井 坂 徹 君
上 下 水道部長 石 川 文 雄 君
教 育 部 長 宮 山 孝 夫 君
会 計 管 理 者 野 沢 英 俊 君
〇職務のため出席した者の職氏名
議会事務 局 長 鈴 木 孝 君
議会事務局書記 宮 田 充 夫 君
議会事務局書記 仲 田 浩 司 君
議会事務局書記 長谷川 勇 貴 君
開 会 (午前10時00分)
〇開会の宣告
〇議長(潮田新正君) 皆さん、おはようございます。
本日の出席議員は18名全員であります。よって、地方自治法第113条の規定により、本日の会議は成立しますので、ただいまより平成28年第1回桜川市議会臨時会を開会いたします。
地方自治法第121条の規定により、説明のため議長からの出席要求による出席者及び事務局職員は配付した名簿のとおりであります。
〇開議の宣告
〇議長(潮田新正君) これから本日の会議を開きます。
〇会議録署名議員の指名
〇議長(潮田新正君) 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。
本臨時会の会議録署名議員は、会議規則第88条の規定により、
10番 小 高 友 徳 君
11番 飯 島 重 男 君
12番 小 林 正 紀 君
以上3名を会議録署名議員に指名をいたします。
〇会期の決定
〇議長(潮田新正君) 次に、日程第2、会期の決定を議題といたします。
議会運営委員長より、本臨時会の会期日程等、議会の運営に関する事項について、議会運営委員会の協議の結果を報告願います。
議会運営委員会委員長、小高友徳君。
〔議会運営委員長(小高友徳君)登壇〕
〇議会運営委員長(小高友徳君) おはようございます。議会運営委員会の会議結果を報告いたします。
円滑な議会運営を図るべく、本日午前9時から議長の出席を得て開催をし、審議した結果、次のとおり決定いたしましたので報告いたします。
会期は、本日1日限りといたします。日程につきましては、別紙日程表のとおり、議長の選挙、副議長の選挙、常任委員会委員の選任、議会運営委員会委員の選任、議会広報特別委員会委員の選任、県西総合病院組合議会議員の選挙、筑西広域市町村圏事務組合議会議員の選挙、筑北環境衛生組合議会議員の選挙を行い、その後、請願3件の委員会付託を行います。
以上で報告を終わります。
〇議長(潮田新正君) 報告が終わりました。
お諮りします。本臨時会の会期日程等は、議会運営委員長の報告のとおりとしたいと思いますが、ご異議ございませんか。
〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(潮田新正君) 異議なしと認めます。
よって、会期日程等は、議会運営委員長の報告のとおり決定をいたしました。
〇執行部あいさつ
〇議長(潮田新正君) ここで、市長より発言を求められておりますので、これを許します。
大塚市長。
〔市長(大塚秀喜君)登壇〕
〇市長(大塚秀喜君) 本日ここに、第1回桜川市議会臨時会を開会するに当たり、一言ご挨拶申し上げます。
議員各位には、去る平成26年9月7日に一般選挙が開催され、2年が経過いたしました。改選後は、潮田議長、飯島副議長を中心に、各常任委員会委員並びに一部事務組合など議員各位には市政発展のため大変ご尽力、ご協力をいただきましたことに対し、厚く御礼申し上げます。
本日は、桜川市議会議長の開議請求に基づき、議長、副議長の選挙並びに各常任委員会の選任、一部事務組合議会議員の選挙についての案件でございますので、慎重にご審議くださいますようよろしくお願い申し上げ、ご挨拶といたします。
〇議長辞職の件
〇議長(潮田新正君) ここで、本席を副議長と交代いたします。飯島副議長、議長席にお願いいたします。
〔議長(潮田新正君)退席〕
〔副議長(飯島重男君)着席〕
〇副議長(飯島重男君) それでは、会議を始めます。地方自治法第106条の規定により、本席を議長と交代いたしました。議長にかわりまして、副議長が議長の職務を行いますので、よろしくお願いをいたします。
ただいま議長、潮田新正君より、議長の辞職願が提出されました。
お諮りをいたします。議長の辞職の件を日程に追加し、追加日程第1として議題とすることにご異議ありませんか。
〔「異議なし」の声あり〕
〇副議長(飯島重男君) 異議なしと認め、議長辞職の件を日程に追加し、追加日程第1として議題といたします。
ここで、地方自治法第117条の規定により、潮田新正君の除斥を求めます。
〔14番(潮田新正君)退場〕
〇副議長(飯島重男君) 職員に辞職願を朗読させます。
議会事務局長。
〇事務局長(鈴木 孝君) 議長の命により辞職願を朗読いたします。
平成28年9月28日。桜川市議会副議長、飯島重男様。桜川市議会議長、潮田新正。辞職願。このたび一身上の都合により議長を辞職したいので、許可されるよう願い出ます。
以上です。
〇副議長(飯島重男君) お諮りをいたします。
潮田新正君の議長の辞職を許可することにご異議ございませんか。
〔「異議なし」の声あり〕
〇副議長(飯島重男君) 異議なしと認めます。
よって、潮田新正君の議長の辞職を許可することに決定いたしました。
潮田新正君の除斥を解きます。
〔14番(潮田新正君)入場〕
〇副議長(飯島重男君) ここで、潮田新正君、登壇の上、挨拶をお願いいたします。
〔14番(潮田新正君)登壇〕
〇14番(潮田新正君) 議員の皆様方には、2年間本当にお世話になりました。
本日、こうしてスムーズに議長の引き継ぎができますこと、そして皆様方に2年間お世話になったこと、本当に心からお礼を申し上げる次第でございます。この2年間は、桜川市にとりまして、合併して10周年という非常に節目の年、大事な年でございました。これからの桜川市、課題山積であります。また、いろんな面で出させていただき、桜川市の魅力、すばらしさもしっかりと体験できた2年間であります。これからは一議員として、桜川市の活性化のために頑張る所存でありますので、どうか今後ともよろしくお願い申し上げます。
桜川市のますますの発展、そして皆様方のご健勝を心からご祈念申し上げ、退任の挨拶とさせていただきます。本当にお世話になりました。ありがとうございました。
〇副議長(飯島重男君) ご苦労さまでございました。
〇議長の選挙
〇副議長(飯島重男君) お諮りをいたします。
ただいま議長が欠員となりましたので、議長選挙を議題とすることにご異議ございませんか。
〔「異議なし」の声あり〕
〇副議長(飯島重男君) 異議なしと認めます。
よって、日程第4、議長選挙を議題といたします。
お諮りいたします。選挙の方法は、投票で行いたいと思います。ご異議ございませんか。
〔「異議なし」の声あり〕
〇副議長(飯島重男君) 異議なしと認めます。
よって、選挙の方法は投票で行うことに決定いたしました。
議場の出入り口を閉めます。
〔議場閉鎖〕
〇副議長(飯島重男君) ただいまの出席議員数は18名であります。
次に、立会人の指名をいたします。会議規則第31条第2項の規定により、立会人に1番、谷田部由則君、2番、大山和則君、3番、榎戸和也君、以上3名を指名いたします。
投票用紙を配付します。
〔書記投票用紙配付〕
〇副議長(飯島重男君) 念のため申し上げます。投票は単記無記名です。
投票用紙の配付漏れはありませんか。
〔「なし」の声あり〕
〇副議長(飯島重男君) 配付漏れなしと認めます。
投票箱を点検いたします。
〔投票箱の点検〕
〇副議長(飯島重男君) 異状なしと認めます。
ただいまから投票を行います。
職員が議席番号と氏名を呼び上げますので、順番に投票願います。
議会事務局長。
〔事務局長(鈴木 孝君)氏名を点呼、各議員順次投票〕
〇事務局長(鈴木 孝君) 議長の命により、議席番号と氏名をお呼びいたします。
1番、谷田部由則議員、2番、大山和則議員、3番、榎戸和也議員、4番、萩原剛志議員、5番、鈴木裕一議員、6番、仁平実議員、7番、菊池伸浩議員、8番、風野和視議員、9番、市村香議員、10番、小高友徳議員、11番、飯島重男議員、12番、小林正紀議員、13番、増田豊議員、14番、潮田新正議員、15番、相田一良議員、16番、高田重雄議員、17番、増田昇議員、18番、林悦子議員。
〇副議長(飯島重男君) 投票漏れはありませんか。
〔「なし」の声あり〕
〇副議長(飯島重男君) 投票漏れなしと認めます。
投票を終了いたします。
これより開票を行います。
1番、谷田部由則君、2番、大山和則君、3番、榎戸和也君、開票の立ち会いをお願いいたします。
〔谷田部由則君、大山和則君、榎戸和也君、立ち会いの上開票〕
〇副議長(飯島重男君) 開票が終了いたしました。
それでは、選挙の結果を報告いたします。
投票総数 18票
有効投票 18票
有効投票のうち、
高 田 重 雄 君 17票
菊 池 伸 浩 君 1票
以上のとおりであります。
この選挙の法定得票数は5票です。
よって、高田重雄君が議長に当選されました。
議場の出入り口を開きます。
〔議場開鎖〕
〇副議長(飯島重男君) ただいま議長に当選されました高田重雄君が議場におられますので、会議規則第32条第2項の規定により、当選の告知をいたします。
ここで、当選人の高田重雄君、登壇の上、当選の承諾及び挨拶をお願いいたします。
〔議長(高田重雄君)登壇〕
〔議長当選承諾及び挨拶〕
〇議長(高田重雄君) どうも皆さん、ありがとうございました。大変な票が私に来たようで、大変うれしく思います。
それと、大変な事態が来ているというのも、先ほどは抱負も何も言いませんでしたけれども、桜川市は市長も思っているでしょうけれども、将来とか未来が非常に苦しい。だから、どうしたらそれをクリアできるかというようなことをやりたいし、そのときに市長とか執行部の方向性が間違っていなければ、ぜひ議会が全員一致で応援していくような議会をつくれればと思います。それでは、どうもありがとうございました。
〇副議長(飯島重男君) ここで、本席を新議長と交代いたします。ご協力まことにありがとうございました。それでは、議長席へお願いいたします。
〔副議長(飯島重男君)退席〕
〔議長(高田重雄君)着席〕
〇議長(高田重雄君) これより議長を務めさせていただきます。ただいまから議事進行に当たらせていただきますので、よろしくお願いいたします。
ここで暫時休憩いたします。
休 憩 (午前10時23分)
再 開 (午前10時34分)
〇議長(高田重雄君) 休憩前に引き続き会議を再開いたします。
〇副議長辞職の件
〇議長(高田重雄君) 休憩中に副議長、飯島重男君より、副議長の辞職願が提出されました。
お諮りいたします。副議長の辞職の件を日程に追加し、追加日程第2として議題とすることにご異議ありませんか。
〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(高田重雄君) 異議なしと認め、副議長の辞職の件を日程に追加し、追加日程第2として議題といたします。
ここで、地方自治法第117条の規定により、飯島重男君の除斥を求めます。
〔11番(飯島重男君)退場〕
〇議長(高田重雄君) 職員に辞職願を朗読させます。
議会事務局長。
〇事務局長(鈴木 孝君) 議長の命により辞職願を朗読いたします。
平成28年9月28日。桜川市議会議長、高田重雄様。桜川市議会副議長、飯島重男。辞職願。このたび一身上の都合により副議長を辞職したいので、許可されるよう願い出ます。
以上です。
〇議長(高田重雄君) お諮りいたします。
飯島重男君の副議長の辞職を許可することにご異議ありませんか。
〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(高田重雄君) 異議なしと認めます。
よって、飯島重男君の副議長の辞職を許可することに決定いたしました。
飯島重男君の除斥を解きます。
〔11番(飯島重男君)入場〕
〇議長(高田重雄君) ここで、飯島重男君、登壇の上、挨拶をお願いいたします。
〔11番(飯島重男君)登壇〕
〇11番(飯島重男君) 不肖私、副議長として2年間、議長を支えながら桜川市の発展のために尽力をさせていただきました。執行部、そして議会の皆様、そして事務局の皆様方、大変お世話になりました。この2年間、本当に桜川市の将来を決める大事な時期に私、務めさせていただきましたこと、本当に光栄と思っております。これから、これを礎にして、将来の50年先、100年先、本当に桜川市、あのときが一番かなめだったなと思われるような桜川市ができることを希望しております。私も議員の一人として、これからも桜川市の市民のために尽力していきたいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。
桜川市の議会の発展、皆様のご健勝をご祈念申し上げまして、ご挨拶にかえさせていただきます。大変お世話になりました。
〇副議長の選挙
〇議長(高田重雄君) ただいま副議長が欠員となりましたので、副議長の選挙についてを議題とすることにご異議ありませんか。
〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(高田重雄君) 異議なしと認めます。
よって、日程第5、副議長の選挙についてを議題といたします。
お諮りいたします。選挙の方法は、地方自治法第118条第2項の規定により、指名推選にいたしたいと思います。ご異議ありませんか。
〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(高田重雄君) 異議なしと認めます。
よって、選挙の方法は、指名推選で行うことに決定しました。
お諮りします。指名の方法については、議長が指名したいと思いますが、ご異議ありませんか。
〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(高田重雄君) 異議なしと認め、議長が指名することに決定いたしました。
副議長に、風野和視君を指名いたします。
お諮りします。ただいま議長が指名しました風野和視君を副議長の当選人と定めることにご異議ありませんか。
〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(高田重雄君) 異議なしと認めます。
よって、風野和視君が副議長に当選されました。
ただいま副議長に当選されました風野和視君が議場におられますので、会議規則第32条第2項の規定により、当選の告知をいたします。
ここで、当選人の風野和視君、登壇の上、当選の承諾及び挨拶をお願いします。
〔副議長(風野和視君)登壇〕
〔副議長当選承諾及び挨拶〕
〇副議長(風野和視君) ただいま議長からの指名推選を受け、副議長となりました風野和視です。高田議長のサポート役、またつえとして、私のできる力、能力、全力で議長を支えると、ここに皆様にお誓い申し上げます。また、議員各位の皆様、執行部の皆様、何かといろいろご迷惑をかけると思いますが、ひとつよろしくお願いいたします。
以上です。
〇常任委員会委員の選任
〇議長(高田重雄君) 次に、日程第6、常任委員会委員の選任についてを議題といたします。
ここで暫時休憩いたします。
休 憩 (午前10時41分)
再 開 (午前11時45分)
〇議長(高田重雄君) 休憩前に引き続き会議を再開いたします。
お諮りいたします。常任委員会委員の選任については、桜川市議会委員会条例第8条第1項の規定により、お手元に配付しました名簿のとおり指名したいと思います。ご異議ありませんか。
〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(高田重雄君) 異議なしと認めます。
よって、各常任委員会委員は、お手元に配付した名簿のとおり選任することに決定いたしました。
ここで暫時休憩いたします。
休 憩 (午前11時46分)
再 開 (午前11時59分)
〇議長(高田重雄君) 休憩前に引き続き会議を再開いたします。
〇常任委員会の正副委員長の互選
〇議長(高田重雄君) 休憩中に各常任委員会の正副委員長の互選が行われましたので、結果について報告いたします。
総務常任委員会委員長、市村香君、副委員長、大山和則君。
文教厚生常任委員会委員長、鈴木裕一君、副委員長、谷田部由則君。
建設経済常任委員会委員長、飯島重男君、副委員長、萩原剛志君。
以上のとおり決定されました。
ここで暫時休憩いたします。
休 憩 (正 午)
再 開 (午後 1時31分)
〇議長(高田重雄君) 休憩前に引き続き会議を再開いたします。
〇議会運営委員会委員の選任
〇議長(高田重雄君) 次に、日程第7、議会運営委員会委員の選任についてを議題といたします。
お諮りいたします。議会運営委員会委員の選任については、桜川市議会委員会条例第8条第1項の規定により、お手元に配付いたしました名簿のとおり指名したいと思います。ご異議ありませんか。
〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(高田重雄君) 異議なしと認めます。
よって、議会運営委員会委員は、お手元に配付しました名簿のとおり選任することに決定いたしました。
ここで暫時休憩いたします。
休 憩 (午後 1時33分)
再 開 (午後 1時37分)
〇議長(高田重雄君) 休憩前に引き続き会議を再開いたします。
〇議会運営委員会の正副委員長の互選
〇議長(高田重雄君) 休憩中に議会運営委員会正副委員長の互選が行われましたので、結果について報告いたします。
委員長、萩原剛志君、副委員長、増田豊君に決定されました。
〇議会広報特別委員会委員の選任
〇議長(高田重雄君) 次に、日程第8、議会広報特別委員会委員の選任についてを議題といたします。
お諮りいたします。議会広報特別委員会委員の選任については、桜川市議会委員会条例第8条第1項の規定により、お手元に配付いたしました名簿のとおり指名したいと思います。ご異議ありませんか。
〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(高田重雄君) 異議なしと認めます。
よって、議会広報特別委員会委員は、お手元に配付しました名簿のとおり選任することに決定いたしました。
ここで暫時休憩いたします。
休 憩 (午後 1時38分)
再 開 (午後 1時42分)
〇議長(高田重雄君) 休憩前に引き続き会議を再開いたします。
〇議会広報特別委員会の正副委員長の互選
〇議長(高田重雄君) 休憩中に議会広報特別委員会正副委員長の互選が行われましたので、結果について報告いたします。
委員長、菊池伸浩君、副委員長、谷田部由則君に決定されました。
〇県西総合病院組合議会議員の選挙
〇議長(高田重雄君) 次に、日程第9、県西総合病院組合議会議員の選挙についてを議題といたします。
お諮りいたします。選挙の方法については、地方自治法第118条第2項の規定により、指名推選にしたいと思いますが、ご異議ありませんか。
〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(高田重雄君) 異議なしと認めます。
よって、選挙の方法は、指名推選で行うことに決定いたしました。
お諮りいたします。指名の方法につきましては、議長が指名することにご異議ありませんか。
〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(高田重雄君) 異議なしと認めます。
よって、議長が指名することに決定いたしました。
県西総合病院組合議会議員に、増田昇君、飯島重男君、市村香君、菊池伸浩君、谷田部由則君、それと私、高田重雄を指名いたします。
お諮りいたします。ただいま議長が指名しました諸君を当選人と定めることにご異議ありませんか。
〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(高田重雄君) 異議なしと認めます。
よって、県西総合病院組合議会議員に議長が指名しました諸君が当選されました。
ただいま県西総合病院組合議会議員に当選されました諸君が議場におられますので、会議規則第32条第2項の規定により、当選の告知をいたします。
〇筑西広域市町村圏事務組合議会議員の選挙
〇議長(高田重雄君) 次に、日程第10、筑西広域市町村圏事務組合議会議員の選挙についてを議題といたします。
お諮りいたします。選挙の方法については、地方自治法第118条第2項の規定により、指名推選にしたいと思いますが、ご異議ありませんか。
〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(高田重雄君) 異議なしと認めます。
よって、選挙の方法は、指名推選で行うことに決定いたしました。
お諮りいたします。指名の方法につきましては、議長が指名することにご異議ごありませんか。
〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(高田重雄君) 異議なしと認めます。
よって、議長が指名することに決定いたしました。
筑西広域市町村圏事務組合議会議員に、小高友徳君、風野和視君、仁平実君、萩原剛志君、大山和則君を指名いたします。
お諮りいたします。ただいま議長が指名しました諸君を当選人と定めることにご異議ありませんか。
〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(高田重雄君) 異議なしと認めます。
よって、筑西広域市町村圏事務組合議会議員に議長が指名しました諸君が当選されました。
ただいま筑西広域市町村圏事務組合議会議員に当選されました諸君が議場におられますので、会議規則第32条第2項の規定により、当選の告知をいたします。
〇筑北環境衛生組合議会議員の選挙
〇議長(高田重雄君) 次に、日程第11、筑北環境衛生組合議会議員の選挙についてを議題といたします。
お諮りいたします。選挙の方法については、地方自治法第118条第2項の規定により、指名推選にしたいと思いますが、ご異議ありませんか。
〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(高田重雄君) 異議なしと認めます。
よって、選挙の方法は、指名推選で行うことに決定いたしました。
お諮りいたします。指名の方法につきましては、議長が指名することにご異議ありませんか。
〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(高田重雄君) 異議なしと認めます。
よって、議長が指名することに決定いたしました。
筑北環境衛生組合議会議員に、林悦子君、増田豊君、小林正紀君、鈴木裕一君、榎戸和也君、それと私、高田重雄を指名いたします。
お諮りいたします。ただいま議長が指名しました諸君を当選人と定めることにご異議ありませんか。
〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(高田重雄君) 異議なしと認めます。
よって、筑北環境衛生組合議会議員に議長が指名しました諸君が当選されました。
ただいま筑北環境衛生組合議会議員に当選されました諸君が議場におられますので、会議規則第32条第2項の規定により、当選の告知をいたします。
〇議長報告第1号の委員会付託
〇議長(高田重雄君) 日程第12、議長報告第1号、請願については、お手元に配付した請願文書表のとおり建設経済常任委員会に付託をいたします。
ここで暫時休憩します。
休 憩 (午後 1時49分)
再 開 (午後 3時24分)
〇議長(高田重雄君) 休憩前に引き続き会議を再開します。
〇日程の追加
〇議長(高田重雄君) 休憩中に開催した議会運営委員会の報告を願います。
議会運営委員長、萩原剛志君。
〔議会運営委員長(萩原剛志君)登壇〕
〇議会運営委員長(萩原剛志君) 休憩中に開催した議会運営委員会の会議結果を報告いたします。
建設経済常任委員会から、請願第8号 桜川市真壁伝統的建造物群保存地区の景観に配慮した「舗装道路から石畳の街路へ」に関する請願及び請願第11号 (仮称)桃山小中一貫校の安全な通学道路の整備を求める請願の委員長報告書並びに請願第9号 臨時国会でTPP協定を批准しないことを求める請願の閉会中の継続審査の申し出が提出されましたので、追加日程として直ちに審議、採決することに決定しましたので、報告いたします。
以上で報告を終わります。
〇議長(高田重雄君) 報告が終わりました。
お諮りいたします。委員長報告のとおり決定することにご異議ありませんか。
〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(高田重雄君) 異議なしと認め、議会運営委員長の報告のとおりといたします。
追加日程表及び委員長報告書、閉会中の継続審査申出書を配付いたします。
〔追加日程表及び委員長報告書、閉会中の継続審査申出書配付〕
〇請願第8号、請願第11号の委員長報告、質疑、討論、採決
〇議長(高田重雄君) 追加日程第3、請願第8号 桜川市真壁伝統的建造物群保存地区の景観に配慮した「舗装道路から石畳の街路へ」に関する請願及び追加日程第4、請願第11号 (仮称)桃山小中一貫校の安全な通学道路の整備を求める請願についてを一括議題といたします。
建設経済常任委員会委員長、飯島重男君、登壇の上、報告願います。
〔建設経済常任委員長(飯島重男君)登壇〕
〇建設経済常任委員長(飯島重男君) それでは、報告をいたします。
建設経済常任委員会審査報告書。
次ページをお開き願います。建設経済常任委員会の審査の結果並びに審議の経過概要について、会議規則第143条の規定によりご報告を申し上げます。
本委員会に付託されました案件は、3件であります。1件目は、請願第8号 桜川市真壁伝統的建造物群保存地区の景観に配慮した「舗装道路から石畳の街路へ」に関する請願であり、請願者は真壁石材協同組合理事長、林清氏、羽黒石材商工業協同組合理事長、長谷川正一氏であります。
2件目は、請願第9号 臨時国会でTPP協定を批准しないことを求める請願であり、請願者は茨城県西農民センター、飯田和夫氏であります。
3件目は、請願第11号 (仮称)桃山小中一貫校の安全な通学道路の整備を求める請願であり、請願者は桜川市桃山中学校PTA会長、小高智史氏、桜川市真壁小学校PTA会長、榎戸寛氏、桜川市紫尾小学校PTA会長、鴻田誠氏、桜川市真壁町飯塚区長、加藤博氏、桜川市真壁町田・鍋屋区長、斎藤朗氏、桜川市真壁町伊佐々区長、栗山義夫氏、以上3名の小中学校PTA会長及び関係区長3名、合計6名であります。
本委員会は、9月28日、委員会室において、委員全員の出席のもとに、関係部課長の出席を求め、書記を任命し、付託された案件について詳細な説明を受けました。
初めに、請願第8号 桜川市真壁伝統的建造物群保存地区の景観に配慮した「舗装道路から石畳の街路へ」に関する請願についてであります。慎重に審議した結果、桜川市真壁伝統的建造物群保存地区においては、全国に比べて修理、修景事業を一段と推進する必要があり、現状の舗装道路についても、景観に配慮した整備が必要であると言えます。また、桜川市から産出される石材を使用して、保存地区内を石畳の街路にすることについては、地場産業である石材業の復興にも資するものであるとの結論に達し、全員一致で本請願を採択することに決定をいたしました。
次に、請願第9号 臨時国会でTPP協定を批准しないことを求める請願についてであります。慎重に審議した結果、TPP法案(環太平洋連携協定)の承認案と関連法案は、9月26日召集の臨時国会で成立を目指す、継続審議となっていることから、本委員会では継続審議とすることに決定をいたしました。
次に、請願第11号 (仮称)桃山小中一貫校の安全な通学道路の整備を求める請願についてであります。慎重に審議した結果、桃山中学校周辺の通学道路の現状は、桜川・土浦自転車道(通称りんりんロード)を利用し通学する生徒は、一応の安全性は図られているが、真壁町飯塚地区から桃山中入り口までの2級市道0237号線(旧県道つくば益子線)で通学する多くの生徒は、市街地を経由する幹線道路のため、相応の交通量があるが、狭隘区間が多く、歩道も未整備のため、現状においては通学する児童生徒の安全を図るには難しい状況である。
また、同市道の歩道整備を含めた交安整備事業を進めるには、市街化密集地のため、歩道用地の確保等、事業を推進するには困難な問題が多くあると想定されます。
以上のようなことから、(仮称)桃山小中一貫校へ通学する児童生徒の安全を確保するためには、歩道を備えた新設道路の開設が必要であり、中学校周辺通学道の未整備箇所についても、早急に改善・整備するよう要望するとの結論に達し、全員一致で本請願を採択することに決定をいたしました。
以上が、建設経済常任委員会に付託された案件に対する審査の結果であります。
各位におかれましては、本委員会の報告をご了承の上、ご賛同くださるようお願いいたします。
平成28年9月28日
建設経済常任委員会委員長 飯島 重男
桜川市議会議長 高田 重雄 様
以上です。
〇議長(高田重雄君) 以上で報告が終わりました。
これより質疑を行います。
建設経済常任委員会以外の方、質疑願います。
7番、菊池伸浩君。
〇7番(菊池伸浩君) 7番の菊池です。建設経済委員長さんに質問いたします。
今の報告書の最後の前、「歩道を備えた新設道路の開設が必要であり」という文言があるのですが、これはどのような新設道路を想定して、この意見書は述べているのでしょうか。質問いたします。
〇議長(高田重雄君) 答弁を願います。
飯島委員長。
〇建設経済常任委員長(飯島重男君) お答えいたします。
通学バス、そして自転車で通う生徒、児童たち、その安全性を図るために、歩道を3メートルから3.5メートルほど広くとりまして、道路と歩道の交通が安全にできるような道路の整備をするということでありまして、歩道がきちんと整備されて、通学道路として将来のためにこれがいいのではないかというような報告であります。
以上です。
〇議長(高田重雄君) 7番、菊池君。
〇7番(菊池伸浩君) 具体的に何メーター幅で、どのくらいの距離の新設道路を考えて、この意見書は言っているのかということをお願いします。
〇議長(高田重雄君) 答弁を願います。
飯島委員長。
〇建設経済常任委員長(飯島重男君) 道路の幅員は11メートルぐらい考えておるそうですが、今のところ通学道路を整備するということで、いろいろ紆余曲折が考えられるような状況でありますので、その道路はつくるという方向ではいるのですけれども、そういう詳細についてはまだ検討中であり、今皆さんで協議する段階でありますので、正確には私のほうから答弁する内容ではございませんで、お願いします。
〇議長(高田重雄君) 7番、菊池君。
〇7番(菊池伸浩君) それでは、この新設道路の開設には、建設常任委員会としてはどのくらいの費用までは出すことがふさわしいのかという想定があれば。
〇議長(高田重雄君) 答弁求めるの、これ。
〇7番(菊池伸浩君) なければ、ないでいいのだよ。
〇議長(高田重雄君) 答弁を願います。
飯島委員長。
〇建設経済常任委員長(飯島重男君) 先ほど申したとおり、まだそこまでの具体的なことは説明を受けておりませんので、よろしくお願いしたいと思います。
〇7番(菊池伸浩君) 了解。
〇議長(高田重雄君) ほかに質疑ありませんか。
〔「質疑なし」の声あり〕
〇議長(高田重雄君) 質疑を終わります。
これから討論を行います。討論ありませんか。
〔「討論なし」の声あり〕
〇議長(高田重雄君) 討論を終わります。
お諮りします。最初に、請願第8号 桜川市真壁伝統的建造物群保存地区の景観に配慮した「舗装道路から石畳の街路へ」に関する請願について、委員長報告は採択です。委員長報告のとおり決定することにご異議ありませんか。
〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(高田重雄君) 異議なしと認めます。
よって、請願第8号は委員長報告のとおり採択することと決定しました。
続いて、お諮りします。請願第11号 (仮称)桃山小中一貫校の安全な通学道路の整備を求める請願について、委員長報告は採択です。委員長報告のとおり決定することにご異議ありませんか。
〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(高田重雄君) 異議なしと認めます。
よって、請願第11号は委員長報告のとおり採択することに決定いたしました。
〇請願第9号の閉会中の継続審査
〇議長(高田重雄君) 次に、追加日程第5、請願第9号 臨時国会でTPP協定を批准しないことを求める請願について、建設経済常任委員会委員長から、会議規則第111条の規定により、お手元に配付したとおり閉会中の継続審査の申し出がありました。
お諮りします。委員長からの申し出のとおり、閉会中の継続審査とすることにご異議ありませんか。
〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(高田重雄君) 異議なしと認めます。
よって、建設経済常任委員長からの申し出のとおり、閉会中の継続審査とすることに決定しました。
〇執行部あいさつ
〇議長(高田重雄君) ここで市長より発言を求められておりますので、これを許します。
大塚市長。
〔市長(大塚秀喜君)登壇〕
〇市長(大塚秀喜君) 平成28年第1回桜川市議会臨時会の閉会に当たりまして、一言御礼のご挨拶を申し上げます。
今臨時会におきまして、議長、副議長の選挙を初め、常任委員会委員、議会運営委員会委員、議会広報特別委員会委員並びに各組合議会議員など議会組織を決定していただき、厚く御礼申し上げます。
このたび新たに就任された高田議長、風野副議長には心からお祝い申し上げますとともに、各委員会委員等に就任されました議員各位におかれましては、これまでにも増してご理解とご支援賜りますようお願い申し上げます。
また、これまで市政発展のために大変なご尽力をいただきました潮田前議長、飯島前副議長を初め、各委員会委員等の役員を務められました議員各位に対し、改めて御礼を申し上げ、閉会のご挨拶といたします。お疲れさまでした。
〇閉会の宣告
〇議長(高田重雄君) 本臨時会に付議された案件は全て議了しました。
以上で平成28年第1回桜川市議会臨時会を閉会いたします。
ご苦労さまでした。
閉 会 (午後 3時44分)