平成26年第4回桜川市議会定例会議事日程(第2号)
平成26年12月10日(水)午前10時開議
日程第 1 議案第80号 桜川市国民健康保険条例の一部を改正する条例
日程第 2 議案第81号 平成26年度桜川市一般会計補正予算(第5号)
日程第 3 議案第82号 平成26年度桜川市介護保険特別会計補正予算(第4号)
日程第 4 議会運営委員会、各常任委員会、議会広報特別委員会の閉会中の継続調査
日程第 5 執行部あいさつ
追加日程第1 議案第83号 桜川市税条例の一部を改正する条例の一部を改正する条例
〇出席議員(16名)
1番 谷 田 部 由 則 君 2番 大 山 和 則 君
3番 榎 戸 和 也 君 4番 萩 原 剛 志 君
5番 鈴 木 裕 一 君 6番 仁 平 実 君
7番 菊 池 伸 浩 君 9番 市 村 香 君
10番 小 高 友 徳 君 11番 飯 島 重 男 君
12番 小 林 正 紀 君 13番 増 田 豊 君
14番 潮 田 新 正 君 15番 相 田 一 良 君
16番 高 田 重 雄 君 17番 増 田 昇 君
〇欠席議員(2名)
8番 風 野 和 視 君 18番 林 悦 子 君
〇地方自治法第121条の規定により説明のため出席した者の職氏名
市 長 大 塚 秀 喜 君
副 市 長 井 上 高 雄 君
教 育 長 梅 井 隆 男 君
市 長 公 室 長 潮 田 昭 彦 君
総 務 部 長 市 塚 一 郎 君
市民生活 部 長 小松ア 裕 臣 君
保健福祉 部 長 長 堀 イツ子 君
経 済 部 長 森 毅 君
建 設 部 長 大和田 憲 一 君
上下水道 部 長 舘 野 喜久男 君
教 育 部 長 中 島 洋 治 君
会 計 管 理 者 吉 原 志 朗 君
〇職務のため出席した者の職氏名
議会事務 局 長 土生都 信 輔 君
議会事務局書記 廣 澤 久 夫 君
議会事務局書記 仲 田 浩 司 君
議会事務局書記 長谷川 勇 貴 君
開 議 (午前10時03分)
〇開議の宣告
〇議長(潮田新正君) 本日の出席議員は16名です。よって、地方自治法第113条の規定により、本日の会議は成立いたします。
これより本日の会議を開きます。
〇日程の追加
〇議長(潮田新正君) ここで大塚市長より、議案第83号 桜川市税条例の一部を改正する条例の一部を改正する条例が提出されました。
ここで暫時休憩します。
休 憩 (午前10時04分)
再 開 (午前10時20分)
〇議長(潮田新正君) 休憩前に引き続き会議を再開いたします。
休憩中に開催した議会運営委員会の報告を願います。
議会運営委員会委員長、小高友徳君。
〔議会運営委員長(小高友徳君)登壇〕
〇議会運営委員長(小高友徳君) 休憩中に開催した議会運営委員会の会議結果を報告いたします。
大塚市長から提出されました、議案第83号 桜川市税条例の一部を改正する条例の一部を改正する条例につきましては、日程第4、議会運営委員会、各常任委員会、議会広報特別委員会の閉会中の継続調査採決の後に、追加日程第1として審議、採決することに決定をいたしましたので、報告をいたします。
以上で報告を終わります。
〇議長(潮田新正君) 報告が終わりました。
お諮りします。ただいま議会運営委員長の報告がありました報告のとおりにしたいと思いますが、ご異議ございませんか。
〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(潮田新正君) 異議なしと認め、議会運営委員長の報告のとおり決定をいたします。
〇議案第80号の上程、説明、質疑、討論、採決
〇議長(潮田新正君) 日程第1、議案第80号 桜川市国民健康保険条例の一部を改正する条例を議題といたします。
提案理由の説明を願います。
小松ア市民生活部長。
〔市民生活部長(小松ア裕臣君)登壇〕
〇市民生活部長(小松ア裕臣君) それでは、ご説明申し上げます。
議案第80号 桜川市国民健康保険条例の一部を改正する条例につきましてご説明をいたします。議案書のほう、2ページをお開き願います。
健康保険法施行令等の一部を改正する政令が平成26年11月19日に公布されたことに伴いまして、桜川市国民健康保険条例の一部を改正するもので、今回の改正につきましては、産科医療補償制度の見直しとあわせまして、出産育児一時金の金額を見直すものでございます。
3ページをお開き願います。第7条1項中、「39万円」を「40万4,000円」に改め、同条ただし書き中、「3万円」を「1万6,000円」に改めるものでございます。
附則といたしまして、1条で、この条例は、平成27年1月1日から施行いたします。
2条で、この条例の施行日前に出産した被保険者に係る出産育児一時金の額は、なお従前の例によるものとなります。
以上で説明のほうを終わります。ご審議の上、ご議決くださりますようよろしくお願いいたします。
以上です。
〇議長(潮田新正君) 提案理由の説明が終わりました。
これより質疑を行います。質疑ありませんか。
〔「質疑なし」の声あり〕
〇議長(潮田新正君) 質疑を終わります。
これから討論を行います。討論ありませんか。
〔「討論なし」の声あり〕
〇議長(潮田新正君) 討論を終わります。
お諮りします。本案は原案のとおり決定することにご異議ございませんか。
〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(潮田新正君) 異議なしと認めます。
よって、議案第80号は原案のとおり可決することに決定をいたしました。
〇議案第81号の上程、説明、質疑、討論、採決
〇議長(潮田新正君) 日程第2、議案第81号 平成26年度桜川市一般会計補正予算(第5号)を議題といたします。
提案理由の説明を願います。
市塚総務部長。
〔総務部長(市塚一郎君)登壇〕
〇総務部長(市塚一郎君) 4ページをお開き願います。議案第81号 平成26年度桜川市一般会計補正予算(第5号)について概要を説明いたします。
既定の歳入歳出予算の総額にそれぞれ8,402万8,000円を追加し、歳入歳出予算の総額を162億9,825万円とするものでございます。
8ページをお開き願います。第2表、地方債補正でございます。災害復旧事業債270万円を追加するものでございます。台風18号でのり面が大規模崩落しました、林道北筑波稜線の復旧工事に充当するものでございます。
11ページをお開き願います。事項別明細書により歳入の主なものについてご説明いたします。12款分担金及び負担金、1項1目農林業費分担金で91万2,000円を増額しております。10月6日に発生しました、台風18号で被害を受けた農地の災害復旧工事費の一部を受益者からいただくものでございます。
15款県支出金、2項4目労働費県補助金で90万円増額しております。これは、雇用対策のための県の補助金でございます。
同じく5目農林水産業費県補助金、1節農業費補助金で664万円を増額しております。農地災害復旧費補助金の544万円と担い手への農地集積推進事業補助金120万円は、耕作放棄地の対策事業に充当しております。同じく2節林業費補助金で300万円を増額しております。台風18号で被害を受けた林道北筑波稜線の復旧事業に充当しております。
18款繰入金、2項5目復興まちづくり基金繰入金で167万4,000円を増額しております。これは、岩瀬、真壁福祉センターの施設の修繕料に充当いたします。
19款繰越金、1項1目繰越金で6,791万8,000円を増額しております。前年度繰越金でございます。
21款市債、1項9目災害復旧事業債で270万円を増額しております。林道北筑波稜線の復旧工事に充当するものでございます。
13ページをお開き願います。続きまして、歳出の主なものについてご説明いたします。2款総務費、1項7目財産管理費、庁舎維持管理事業で85万4,000円を増額しております。真壁庁舎の女子トイレを改修するものでございます。
同じく8目企画費で144万9,000円を増額しております。19節負担金補助及び交付金の134万9,000円は、人事異動に伴う筑西広域市町村圏事務組合の議会総務費、遊湯館費負担金の増減でございます。
14ページをお開き願います。3款民生費、1項3目障害福祉費で835万8,000円を増額しております。平成25年度の国庫負担金精算による返還金でございます。
同じく5目医療福祉費で288万円を増額しております。平成25年度の県補助金確定により精算する返還金でございます。
同じく11目福祉施設管理費、岩瀬福祉センター管理事業で86万4,000円、真壁福祉センター管理事業で81万円を増額しております。給配水関連の修繕費でございます。
15ページをお開き願います。中段、4款衛生費、1項1目保健衛生総務費、保健衛生総務事業で179万4,000円を減額しております。県西病院に対する交付税算入交付金の病床1床当たりの単価が減額になったことに伴うものでございます。
同じく3目環境衛生費で196万1,000円を減額しております。人事異動に伴う火葬場費負担金でございます。
16ページをお開き願います。4款衛生費、2項1目清掃総務費で251万7,000円を減額しております。同じく人事異動に伴う清掃費負担金でございます。
6款農林水産業費、1項7目水田農業対策費で120万円を増額しております。耕作放棄地の対策を行う農地中間管理機構への補助事業でございます。
6款農林水産業費、2項1目林業総務費で128万円を増額しております。17ページをお開き願います。イノシシによる被害拡大に対処するため、猟期中のイノシシ捕獲に対する報償費でございます。
7款商工費、1項4目観光費で90万円を増額しております。雇用対策のための県補助事業であり、真壁のひなまつりの観光案内等の業務を委託するものでございます。
8款土木費、2項2目道路維持費で425万6,000円を増額しております。次ページをお開き願います。道路維持に必要な経費の不足分といたしまして、工事請負費や砕石、アスファルト乳剤等の原材料費を計上したものでございます。
同じく4項2目公園費で312万9,000円を増額しております。人事異動に伴う筑西広域市町村圏事務組合の公園費負担金でございます。
同じく5項1目住宅管理費で482万円を増額しております。19ページをお開き願います。市営住宅の電気料及び退居等に伴う修繕料でございます。
9款消防費、1項4目災害対策費で35万1,000円を増額しております。災害発生時の職員の時間外手当でございます。
10款教育費、1項2目事務局費で279万7,000円を増額しております。20節扶助費、要保護・準要保護児童生徒就学援助費は、対象者の増加により不足額を計上するものでございます。
20ページをお開き願います。下段の2目体育施設体育館管理費、管理事業(岩)481万5,000円を増額しております。自動火災報知機及び非常用放送設備が故障したことから、修繕を行うものでございます。
同じく運動場管理事業(岩)104万4,000円を増額しております。ラスカ内のテニスコートの修繕料でございます。
21ページをお開き願います。11款災害復旧費、1項2目林業災害復旧費で740万円を増額しております。台風18号でのり面が大規模崩落しました林道北筑波稜線の復旧工事費経費でございます。
同じく3目農地災害復旧費で2,804万円を増額しております。同様に、台風で被災しました農地の復旧工事経費でございます。
22ページをお開き願います。11款災害復旧費、2項1目道路橋梁災害復旧費で1,312万円を増額しております。同様に、台風で被災しました道路、河川の復旧工事費でございます。道路や河川ののり面の崩落が主なものでございます。
以上で説明を終わらせていただきます。内容をご審議の上、ご承認いただきますよう、よろしくお願いいたします。
〇議長(潮田新正君) 提案理由の説明が終わりました。
これより質疑を行います。質疑ありませんか。
7番、菊池伸浩君。
〇7番(菊池伸浩君) 7番の菊池です。17ページの捕獲報償費、これは猟期中にイノシシをとったときの報償費なのですが、128万円というのは大体何頭ぐらいを想定しているのでしょうか。
〇議長(潮田新正君) 森経済部長。
〇経済部長(森 毅君) 何頭を想定ということでございますが、成獣が140頭、幼獣を40頭見込みました。
〇議長(潮田新正君) いいでしょうか。
〔「はい」の声あり〕
〇議長(潮田新正君) 3番、榎戸和也君。
〇3番(榎戸和也君) 19ページの扶助費が253万8,000円、対象者が増加してふえたということなのですが、これは最初に当初予算で見込んでいる額に対して、こういう増加がことしあったということなのでしょうけれども、例年、これは流れとしてはどういう流れになっておりますか。
この担当部署はどちらになるのか。
〇議長(潮田新正君) 中島教育部長。
〇教育部長(中島洋治君) 教育費の扶助費、要保護・準要保護生徒就学援助費253万8,000円の増につきましての流れというご質問でございますので。
例年教育委員会では、児童生徒につきまして、卒業する生徒、あと入学してくる児童についての所得、それは前年の実績に基づきまして積算をいたします。当初積算をさせていただきました26年度の当初の人数は217人で、今回補正をお願いいたします対象人数は238人、このうち増加いたしましたのは中学生の21人の増加というような内容になっております。
この内容につきましては、長引く不況により、市内の小中学校での経済的な理由で就学が困難と認められる児童生徒に対する就学援助制度、学用品、給食費、修学旅行費等が該当してまいりますけれども、中学3年生のところで今お話のような所得的なものが困難になってきたということと、あと給食費的なものの中で収納的なものが保護者のほうから申請がふえてきたという形で。内容的には、離婚による収入減が7人、所得の収入減によるものが4人、あと今まで申請していなかったものが6人と、今現在申請をいただいております審査中のものが4人おりまして、これが21人という形で、当初予算よりも申請のほうが上回りまして、今年度の予算に不足が出ましたので、補正予算をお願いいたしました。
〇議長(潮田新正君) 3番、榎戸和也君。
〇3番(榎戸和也君) そうしますと、その年度、年度で対象になる児童生徒を確認をして、そしてそれを予算に計上していると。ところが、年度途中でこういう形でそれなりの変化が起こっていると。そういう流れでこれが計上されているという理解でよろしいのか。あるいは例年、前年の実績がこのぐらいなので、このぐらいの額を上げていたのだけれども、実際その年で調査してやってみたら、こういうふうだったのだと。それはどっちなのですか。やり方の問題を一つ伺います。
〇議長(潮田新正君) 中島教育部長。
〇教育部長(中島洋治君) 当初予算の計上は、実績等で例年の割合的なものを計算いたします。新たに所得が下がるとか、そういうものは想定はいたしませんので、事実その年度が始まりまして所得が下がった場合に、増加という形になります。
〇議長(潮田新正君) 3番、榎戸和也君。
〇3番(榎戸和也君) そうしますと、いわゆる対象生徒とか、あるいはその金額とか、そういうので見ますと、この桜川市においては、この金額、この補正を含んだ全体の金額の流れというのはどんなふうになっているか、簡単で結構ですので、もし具体的な数字とか。我々に、例えば、ああ、そんなにふえているのかとか、余り変わっていないのかとか、そういうのをちょっとお聞かせいただければありがたいと。
〇議長(潮田新正君) 中島教育部長。
〇教育部長(中島洋治君) 手元の資料には24年のところからしか今のところ持っておりませんので、24年の決算的な形からお話しさせていただきますと、24年度の決算額は、対象が223人、1,614万5,000円で、25年度の決算額が、同じ223人の対象でございましたけれども、このうちの要保護と準要保護の人数の割合によりまして、援助費のほうは1,656万1,000円とふえております。今回お願いをしております26年度の対象が、先ほどお話ししました238人という形になりますので、年々内容とそういうものがふえているという形になります。
〇議長(潮田新正君) 3回です。約束の回数ですので、これで榎戸君の質疑は終わらせていただきます。
そのほかに。
〔「質疑なし」の声あり〕
〇議長(潮田新正君) 質疑を終わりにいたします。
これから討論を行います。討論ありませんか。
〔「討論なし」の声あり〕
〇議長(潮田新正君) 討論を終わります。
お諮りします。本案は原案のとおり決定することにご異議ございませんか。
〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(潮田新正君) 異議なしと認めます。
よって、議案第81号は原案のとおり可決することに決定いたしました。
〇議案第82号の上程、説明、質疑、討論、採決
〇議長(潮田新正君) 日程第3、議案第82号 平成26年度桜川市介護保険特別会計補正予算(第4号)を議題といたします。
提案理由の説明を願います。
長堀保健福祉部長。
〔保健福祉部長(長堀イツ子君)登壇〕
〇保健福祉部長(長堀イツ子君) それでは、23ページをお開き願います。議案第82号 平成26年度桜川市介護保険特別会計補正予算(第4号)についてご説明いたします。
歳入歳出予算の総額に23万8,000円を追加し、総額を歳入歳出それぞれ39億4,114万9,000円と定めるものでございます。
事項別明細書によりご説明いたしますので、26ページをお開き願います。歳入では、第8款1項1目繰越金を23万8,000円増額するものでございます。歳出では、第1款1項1目一般管理費23万8,000円の増額でございますが、13節委託料で介護保険制度改正に伴う電算事務処理システムの改修委託料でございます。
以上でございます。よろしくお願いいたします。
〇議長(潮田新正君) 提案理由の説明が終わりました。
これより質疑を行います。質疑ありませんか。
〔「質疑なし」の声あり〕
〇議長(潮田新正君) 質疑を終わります。
これから討論を行います。討論ありませんか。
〔「討論なし」の声あり〕
〇議長(潮田新正君) 討論を終わります。
お諮りします。本案は原案のとおり決定することにご異議ございませんか。
〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(潮田新正君) 異議なしと認めます。
よって、議案第82号は原案のとおり可決することに決定をいたしました。
〇議会運営委員会、各常任委員会、議会広報特別委員会の閉会中の継続調査
〇議長(潮田新正君) 日程第4、議会運営委員長並びに各常任委員長、議会広報特別委員会委員長から、会議規則第111条の規定により、お手元に配付しましたとおり、閉会中の継続調査の申し出がありました。
各委員長から申し出のとおり、閉会中の継続調査とすることにご異議ございませんか。
〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(潮田新正君) 異議なしと認めます。
よって、議会運営委員長並びに各常任委員長、議会広報特別委員会委員長からの申し出のとおり、閉会中の継続調査とすることに決定をいたしました。
〇議案第83号の上程、説明、質疑、討論、採決
〇議長(潮田新正君) 追加日程第1、議案第83号 桜川市税条例の一部を改正する条例の一部を改正する条例を議題といたします。
提案理由の説明を願います。
市塚総務部長。
〔総務部長(市塚一郎君)登壇〕
〇総務部長(市塚一郎君) 追加議案第83号 桜川市税条例の一部を改正する条例の一部を改正する条例につきましてご説明いたします。
本年6月の定例会で議決していただきました議案第37号 桜川市税条例の一部を改正する条例中、事務上の不手際がございまして、第82条第2項の改正規定中、「2,000円」を「2,400円」に、「3,100円」を「3,000円」に、「4,000円」を「3,900円」に改めるものでございます。
議員各位様にはおわびいたしまして、追加議案として提出させてたきましたので、よろしくご審議いただきますようお願いいたします。
〇議長(潮田新正君) 提案理由の説明が終わりました。
これより質疑を行います。質疑ありませんか。
〔「質疑なし」の声あり〕
〇議長(潮田新正君) 質疑を終わります。
これから討論を行います。討論ありませんか。
〔「討論なし」の声あり〕
〇議長(潮田新正君) 討論を終わります。
お諮りします。本案は原案のとおり決定することにご異議ございませんか。
〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(潮田新正君) 異議なしと認めます。
よって、議案第83号は原案のとおり可決することに決定をいたしました。
〇執行部あいさつ
〇議長(潮田新正君) ここで市長より発言を求められておりますので、これを許します。
大塚市長。
〔市長(大塚秀喜君)登壇〕
〇市長(大塚秀喜君) 平成26年第4回桜川市議会定例会の閉会に当たり、お礼を兼ねまして一言ご挨拶申し上げます。
定例会は、12月9日、10日の2日間の会期で開催され、議員各位におかれましては慎重なるご審議を賜り、心から感謝申し上げます。皆様のご理解とご協力により、人事案件を初め条例の一部改正及び平成26年度一般会計並びに特別会計の補正予算並びに追加議案など、ご提案いたしました案件につきまして、原案のとおり議決をいただきましたこと厚く御礼申し上げます。今後も議員各位の一層のご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げまして、閉会の挨拶といたします。ありがとうございました。
〇閉会の宣告
〇議長(潮田新正君) 本定例会に付議されました案件は全て議了しました。
以上で、平成26年第4回定例会を閉会いたします。
ご苦労さまでした。
閉 会 (午前10時47分)