平成25年第1回桜川市議会臨時会議事日程(第1号)
平成25年2月22日(金)午前11時開会
日程第 1 会議録署名議員の指名
日程第 2 会期の決定
日程第 3 執行部あいさつ
日程第 4 議案第1号 平成24・25年度(仮称)桜川市立北学校給食センター改築厨房設備工
事請負契約について
日程第 5 執行部あいさつ
〇出席議員(21名)
1番 萩 原 剛 志 君 2番 鈴 木 裕 一 君
3番 仁 平 実 君 4番 菊 池 伸 浩 君
5番 市 村 香 君 6番 岩 見 正 純 君
7番 小 高 友 徳 君 8番 飯 島 重 男 君
9番 中 川 泰 幸 君 10番 皆 川 光 吉 君
11番 増 田 豊 君 12番 潮 田 新 正 君
13番 相 田 一 良 君 14番 大 塚 秀 喜 君
15番 高 田 重 雄 君 16番 増 田 俊 夫 君
17番 川 那 子 秀 雄 君 18番 橋 本 位 知 朗 君
19番 増 田 昇 君 21番 上 野 征 一 君
22番 林 悦 子 君
〇欠席議員(なし)
〇地方自治法第121条の規定により説明のため出席した者の職氏名
市 長 中 田 裕 君
副 市 長 飯 嶌 洋 一 君
教 育 長 石 川 稔 君
市 長 公 室 長 臼 井 典 章 君
総 務 部 長 山 田 澄 男 君
市民生活部長 大 川 正 彦 君
保健福祉部長 石 堀 純 君
経 済 部 長 植 木 優 君
建 設 部 長 高 松 輝 人 君
上下水道部長 青 柳 栄 君
教 育 部 長 上 野 幸 一 君
会 計 管 理 者 大和田 清 君
〇職務のため出席した者の職氏名
議会事務局長 入 江 豊 君
議会事務局書記 廣 澤 久 夫 君
議会事務局書記 仲 田 浩 司 君
議会事務局書記 長谷川 勇 貴 君
開 会 (午前11時03分)
〇開会の宣告
〇議長(林 悦子君) 皆さん、おはようございます。本日の出席議員は21名です。よって、地方自治法第113条の規定により、本日の会議は成立しますので、ただいまより平成25年第1回桜川市議会臨時会を開会いたします。
地方自治法第121条の規定により、説明のため議長からの出席要求による出席者及び事務局職員は配付した資料のとおりです。
〇開議の宣告
〇議長(林 悦子君) これから本日の会議を開きます。
〇会議録署名議員の指名
〇議長(林 悦子君) 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。
本臨時会の会議録署名議員は、会議規則第88条の規定により議長より指名いたします。
7番 小 高 友 徳 君
8番 飯 島 重 男 君
9番 中 川 泰 幸 君
以上3名を会議録署名議員に指名いたします。
〇会期の決定
〇議長(林 悦子君) 次に、日程第2、会期の決定を議題といたします。
議会運営委員長より、本臨時会の会期日程等議会の運営に関する事項について、議会運営委員会の協議の結果を報告願います。
議会運営委員会委員長、潮田新正君。
〔議会運営委員長(潮田新正君)登壇〕
〇議会運営委員長(潮田新正君) 皆さん、おはようございます。議会運営委員会の会議結果を報告いたします。
円滑な議会運営を図るべく、本日午前9時30分から議長の出席を得まして慎重審議した結果、次のとおり決定をいたしました。
会期は本日限りといたします。1議案を審議し、採決をいたします。
なお、表決については、起立採決で行うことに決定をいたしました。
以上であります。よろしくお願い申し上げます。
〇議長(林 悦子君) お諮りいたします。
本臨時会の会期日程等は、議会運営委員長の報告のとおりとしたいと思いますが、ご異議ございませんか。
〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(林 悦子君) 異議なしと認めます。
よって、会期日程等は議会運営委員長の報告のとおり決定いたしました。
〇執行部あいさつ
〇議長(林 悦子君) ここで、市長より発言を求められておりますので、これを許します。
中田市長。
〔市長(中田 裕君)登壇〕
〇市長(中田 裕君) おはようございます。本日ここに、平成25年第1回桜川市議会臨時会を開会するに当たり、提出議案の概要説明を兼ねて一言ご挨拶を申し上げます。
議員各位におかれましては、公私ともご多忙のところご出席を賜り、厚く御礼を申し上げます。今月4日、実施に始まった真壁のひなまつりも本年で11回目を迎え、会期も残すところ10日となり、多くの観光客の皆さんでにぎわいを見せているようでございます。明晩は、このひなまつりの模様を含め、真壁の古い町並みなどがテレビで紹介されるようでございます。そして、このひなまつりが終わり、桜川市に本格的な春が訪れると、磯部稲村神社や磯部桜川公園の山桜がさらにそのもえぎ色の新緑とあわせてパッチワーク模様の眺望を見せ、まるでサンゴ礁のようと雑誌で形容されたほどの高ねの山桜が見ごろを迎え、多くの観光客の皆さんでにぎわいます。
さらに、今年9回目を迎える「雨引の里と彫刻展2013」が開催されます。これは、里山や集落など著名な作家44人の彫刻作品が展示されるので、県内外から多くの出品がされる予定でなっておりますので、よろしくお願いしたいと思います。
今後も、私は人口減少が進行しつつある桜川市の活性化を図る起爆剤の一つとしてこのような既存の観光資源への付加価値をつけた工夫や、新たな観光資源の発掘に努めて、未来の創出をつなげていきたいと考えております。議員各位におかれましても、今後ともご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
さて、それでは今回の臨時会でご審議いただく一つの案件につきまして、概要説明をさせていただきます。議案第1号 平成24・25年度(仮称)桜川市立北学校給食センター改築厨房施設工事請負契約につきましては、地方自治法第96条第1項第5号及び桜川市議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第2条の規定に基づき、平成24・25年度(仮称)桜川市立北学校給食センター改築厨房設備工事請負契約を締結するため、議会の議決を求めるものでございます。
後ほど詳細につきましては、担当部長から説明をさせますので、何とぞ慎重なるご審議の上、ご議決を賜りますよう心からお願い申し上げ、ご挨拶といたします。どうぞよろしくお願い申し上げます。
〇議案第1号の上程、説明、質疑、討論、採決
〇議長(林 悦子君) 次に、日程第4、議案第1号 平成24・25年度(仮称)桜川市立北学校給食センター改築厨房施設工事請負契約についてを議題といたします。
提案理由の説明を願います。
山田総務部長。
〔総務部長(山田澄男君)登壇〕
〇総務部長(山田澄男君) 1ページをお願いいたします。議案第1号 平成24・25年度(仮称)桜川市立北学校給食センター改築厨房設備工事請負契約についてご説明をいたします。
地方自治法第96条第1項第5号及び桜川市議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第2条の規定に基づき、(仮称)桜川市立北学校給食センター改築厨房設備工事請負契約について、請負契約を締結するため議会の議決を求めるものでございます。
記といたしまして、1、契約の目的、平成24・25年度(仮称)桜川市立北学校給食センター改築厨房設備工事。
2、契約の方法といたしましては、2月5日、4社による条件つき一般競争入札を行い、2月14日に仮契約を締結したものでございます。
3、契約金額ですが、1億8,795万円でございます。
4、契約の相手方でございますが、住所、東京都練馬区豊玉南3―11―3、称号又は名称、株式会社アイホー東京支店、代表者氏名、支店長、熊谷文伸。
今回に至る経緯についてご説明いたします。1回目は、11月26日に公告、12月18日に入札執行を予定しておりましたが、参加申請への辞退があり、1社のみの申請となったため、入札を中止、不調といたしました。
再度1月11日に公告、2月5日に4社による条件つき一般競争入札を実施いたしました。低入札価格調査制度を採用しておりましたので、低入札価格調査基準価格に満たなかった業者が3社あり、そのうちの最低価格で入札した株式会社アイホーが調査対象者となり、調査会、審査会を開催し、入札価格により契約の内容に適合した履行がなされないこととなるおそれがないと認め、落札者と決定いたしました。
以上で説明を終わりますが、内容をご審議の上、ご議決くださりますようよろしくお願いをいたします。
〇議長(林 悦子君) 提案理由の説明が終わりました。
これより質疑を行います。質疑ございませんか。
13番、相田議員。
〇13番(相田一良君) ただいま今回の臨時議会においてこの出席議員でありますけれども、出席議員20名となっております。でありますけれども、今回橋本位知朗議員が出席しています。これは、後々まで残る書類になるもので、21名……
〇議長(林 悦子君) ごめんなさい、済みません。何の……
〔「前回の……」の声あり〕
〇13番(相田一良君) 申しわけない、前回……ちょっと勘違いです。
〇議長(林 悦子君) 大丈夫です、よくあることです。
15番、高田議員。
〇15番(高田重雄君) 先ほどまで全員協議会で1時間にも及ぶ議論も出尽くしたと思いますので、即採決していただけますか。よろしくお願いいたします。
〇議長(林 悦子君) こちらのほうから一方的に質疑を打ち切ることはできないので、とりあえず質疑があるかないかは確認しなければなりませんので、なければ打ち切ることにいたします。
ご質疑ございませんか。
4番、菊池議員。
〇4番(菊池伸浩君) 1つだけ質問します。
第1回目が不調になりまして、第2回目に4社が応募したという。これ、1回目が不調で2回目が4社ということで、この入札の条件を変えたことによって応募がふえたのか、その辺の状況をちょっとお願いします。これだけです。
〇議長(林 悦子君) 上野部長。
〇教育部長(上野幸一君) 菊池議員さんにお答えいたします。
第1回が不調になりまして、第2回目になったわけですが、そのときに設計内容、特に特記仕様書の一部の見直しをしております。この見直し理由につきましては、1回目の不調のときに業者から質問が出ております。その質問に対応するために、先ほども申し上げましたけれども、特記仕様書の中で食器洗浄機並びに回転釜の仕様について緩和をしております。そういうことで、参加しやすくなったのかなというふうに判断をしております。
〇議長(林 悦子君) ほかにございませんか。
5番、市村議員。
〇5番(市村 香君) 先ほど全員協議会でいろいろ審議は尽くされましたけれども、22年度から低入札価格制度が導入されているということで、これからますます一般競争の場合の基準価格ですか、最低制限価格の設定というのが今度重要になると思うのですね。これからやはり市民のお金を使うわけですので、行政側がやはり厳しくどこに視点を置くかということの姿勢が問われてくると思いますので、今後担当もそれぞれの担当で注意して、基準価格、最低価格の設定をよろしくお願いしたいと思います。
それともう一つ、それがどうなるか。それと、安く価格、公取委の研究課題ということでこれ低入札があると思うのですが、今回は安く価格で入札しても、その後に追加されるとか、附帯工事みたいになる場合に、当時入札は安くても、結局後で最終的には工事価格に、予定価格と同じようになってしまうというようなことがないようにというような、多分注意点があると思うのです。今回そういうことも懸念されるのですけれども、そういう場合にはやはり前もって、次はこの工事をした場合に、次にこういう附帯もありますよということを行政側はやはり明らかにするべきだというような注意点があると思いますので、今回はこの給食センターのこの工事に関してはこの後特別追加工事とか附帯工事とかが予定されることはあるのでしょうか。
〇議長(林 悦子君) 上野部長。
〇教育部長(上野幸一君) では、お答えいたします。
今の議員さんのお話は、最初低入札で安くなっても、次に追加工事とかがあってはというお話だと思いますけれども、今回の厨房工事につきましては、先ほどもお話がありましたけれども、2次製品が主なもので、それが足りないとか、そういうことはありませんので、そういうことはないと思っております。十分気をつけて執行に当たりたいと思います。
〇議長(林 悦子君) 5番、市村議員。
〇5番(市村 香君) そうであれば、こういう低入札価格制度というのも執行部側にとってもとてもいいことかなと思います。やはりただ、業者側にとってみれば年度ごとのスタートラインという基準がありますよね。ですので、やはりきょう議運のほうで確認をいたしましたらば、22年度から総務部長のほうが導入しているということをお聞きしましたので、どうなのかなとは思いますが、そのときにはやはり桜川市にも行政のそういう会もありますので、そこにきちっと25年度からは低入札価格にするとか、そういうことをきちっと、まず先に公示するということが重要だと思いますので、その辺のところがちょっと今回はどこから中途で始まったのか、そういうのがわかりませんので、やはり建設クラブ等がありますので、そこにきちっと先にお知らせをするということも重要かと思いますので、今後はくれぐれもその辺も注意してよろしくお願いしたいと思います。市長、いかがでしょうか。
〇議長(林 悦子君) 中田市長。
〇市長(中田 裕君) しっかりと公告をして、やらせていただいておりますので、よろしくお願いしたいと思います。
〇議長(林 悦子君) 5番、市村議員。
〇5番(市村 香君) よろしくお願いいたします。
〇議長(林 悦子君) ほかにございませんか。
〔「質疑なし」の声あり〕
〇議長(林 悦子君) では、ないようですので、質疑を終わります。
これから討論を行います。討論ございますか。
17番、川那子議員。
〇17番(川那子秀雄君) 討論ということですが、賛成か反対かの討論なのでしょう。
〇議長(林 悦子君) はい、討論するという人がいれば、まず反対から先に行います。
では、反対討論から。
まず、原案に反対者の発言を許します。
17番、川那子秀雄君。
〔17番(川那子秀雄君)登壇〕
〇17番(川那子秀雄君) 今度の厨房工事するアイホーさんの落札について反対をいたします。
ということは、私は前回教育長にこの件について質問した一人であります。そういうことで、フケタ設計に協力会社としてアイホーが入っている、それを調査してくださいということを申し上げたわけです。しかし、その調査はされなかった。それで、今皆さんに我々質問してから配られましたが、要綱を配られた。その中で調査会というのが開かれて、いわゆるフケタ設計並びにアイホーの支店長及び営業の担当の方を参加させて、調査会をしたということは、最初から私は申し上げていたとおり、アイホーさんが落札をする。1つのスタイリングができていたということで、別にアイホーさんが憎いとか云々ではないのです。こういう入札制度をして、決定したということについて反対をするわけであります。
以上、反対の理由はそれだけであります。
〇議長(林 悦子君) 次に、原案に賛成者の発言を許します。
21番、上野議員。
〔21番(上野征一君)登壇〕
〇21番(上野征一君) ただいまの北学校給食センター厨房設備工事請負契約について、賛成の立場で賛成討論をいたします。
予定価格に対しまして90.96ですか、非常に90%で落札ということでアイホーさんに決まるということですけれども、非常に90%、評価したいと思います。
それで、今後もとりあえずこの最低入札価格ですか、これをこれからの市の入札価格に導入していただきまして、格安に、財政縮減に努めていただくよう要望いたしまして、賛成いたします。
以上です。
〇議長(林 悦子君) 続きまして、反対の者の討論を認めますが、反対の討論者ありますか。
では、15番、賛成討論ですか。
〔何事か声あり〕
〇議長(林 悦子君) いや、それでも前例でありますので、賛成討論なさるのだったら、指しますが。
15番、高田議員。
〔15番(高田重雄君)登壇〕
〇15番(高田重雄君) 今回、私思いますに、最初一括発注のほうがトータルで安くできると私は今でも思っていました。当時、次長もそう説明しました。ただ、当時の委員会があくまでも分割発注してくれと市長にお願いをし、市長は分離発注したわけです。今でも私は一括発注のほうが安いと思っています。でも、その委員会を尊重し、そのとき採決して分離発注になりました。分離発注になって、これ分離発注で高くなる、安くなるとは決して思っていませんでした。ただ、執行部のほうが山田部長を初め市長は低入札制度というすばらしい入札制度を提案して、ここまで安くしたわけです。それに対して私は大いに賛成しますし、万が一にも8月の夏休み終わった、9月からの弁当を岩瀬の小学校、中学校、弁当持ちになった、仮にもしそうなったら、真壁小学校の体育館どころではありませんよ、批判は。そういうことで、私はこのすばらしい制度を取り入れた執行部を褒めてあげたいし、賛成したいと思います。
以上でした。
〇議長(林 悦子君) これで討論を終わります。
これから本案を採決いたします。
この表決は起立によって行います。
本案を原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。
〔起立多数〕
〇議長(林 悦子君) 起立多数です。
よって、議案第1号は原案のとおり可決されました。
〇執行部あいさつ
〇議長(林 悦子君) ここで、市長より発言を求められておりますので、これを許します。
中田市長。
〔市長(中田 裕君)登壇〕
〇市長(中田 裕君) 平成25年第1回桜川市議会臨時会の閉会に当たり、一言御礼の言葉を述べさせていただきたいと思います。
今臨時会におきましてご提案いたしました議案につきまして、原案のとおり議決をいただきまして、まことにありがとうございました。今後とも議員各位におかれましては、格別のご指導、ご協力を賜りますようお願いを申し上げて、閉会の挨拶とさせていただきます。本当にありがとうございました。
〇閉会の宣告
〇議長(林 悦子君) 本臨時会に付議されました案件は全て議了いたしました。
以上で平成25年第1回桜川市議会臨時会を閉会いたします。
ご苦労さまでした。
閉 会 (午前11時27分)