平成22年第4回桜川市議会臨時会議事日程(第1号)
平成22年7月27日(火)午後3時開会
日程第 1 会議録署名議員の指名
日程第 2 会期の決定
日程第 3 執行部あいさつ
日程第 4 議案第45号 平成21年度繰越桜川市地域情報通信基盤整備事業光ファイバ網敷
設工事請負契約について
日程第 5 執行部あいさつ
〇出席議員(22名)
1番 大 塚 健 次 君 2番 市 村 香 君
3番 風 野 和 視 君 4番 岩 見 正 純 君
6番 中 川 泰 幸 君 7番 皆 川 光 吉 君
8番 増 田 豊 君 9番 潮 田 新 正 君
10番 相 田 一 良 君 12番 大 塚 秀 喜 君
13番 高 田 重 雄 君 14番 小 林 正 紀 君
15番 増 田 俊 夫 君 16番 鈴 木 好 史 君
18番 萩 原 實 君 20番 橋 本 位 知 朗 君
21番 仙 波 信 綱 君 22番 増 田 昇 君
23番 塚 本 明 君 24番 上 野 征 一 君
25番 林 悦 子 君 26番 菊 池 節 子 君
〇欠席議員(4名)
5番 小 高 友 徳 君 11番 古 川 静 子 君
17番 川 那 子 秀 雄 君 19番 横 田 衛 君
〇地方自治法第121条の規定により説明のため出席した者の職氏名
市 長 中 田 裕 君
副 市 長 山 田 耕 一 君
教 育 長 石 川 稔 君
市 長 公 室 長 飯 嶌 洋 一 君
総 務 部 長 山 田 澄 男 君
市 民 生活部長 永 瀬 昇 君
保 健 福祉部長 麻 尾 優 君
経 済 部 長 横 田 一 君
建 設 部 長 常 盤 恵 一 君
上 下 水道部長 若 林 鉄 郎 君
教 育 次 長 臼 井 典 章 君
会 計 管 理 者 太 田 昭 君
〇職務のため出席した者の職氏名
議 会 事務局長 笠 倉 貞 君
議会事務局書記 小 嶌 弘 君
議会事務局書記 斎 藤 修 一 君
議会事務局書記 仲 田 浩 司 君
開 会 (午後 3時00分)
〇開会の宣告
〇議長(増田 昇君) 本日の出席議員は22名です。よって、地方自治法第113条の規定により、本日の会議は成立しますので、ただいまより平成22年第4回桜川市議会臨時会を開会します。
地方自治法第121条の規定により、説明のため議長からの出席要求による出席者及び事務局職員は配付したとおりです。
〇開議の宣告
〇議長(増田 昇君) これから本日の会議を開きます。
〇会議録署名議員の指名
〇議長(増田 昇君) 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。
本臨時会の会議録署名議員は、会議規則第81条の規定により議長より指名します。
12番 大 塚 秀 喜 君
13番 高 田 重 雄 君
14番 小 林 正 紀 君
以上3名を会議録署名議員に指名します。
〇会期の決定
〇議長(増田 昇君) 続いて、日程第2、会期の決定を議題といたします。
議会運営委員長より、本臨時会の会期日程等の議会の運営に関する事項について、議会運営委員会の協議の結果を報告を願います。
議会運営委員長、鈴木好史君。
〔議会運営委員長(鈴木好史君)登壇〕
〇議会運営委員長(鈴木好史君) 議会運営委員会の会議結果をご報告いたします。
円滑な議会運営を図るべく、本日午後1時30分から議長の出席を得て開催し、審議した結果、次のとおり決定いたしました。
会期は本日限りとし、1議案を審議し、採決いたします。
以上で報告を終わります。
〇議長(増田 昇君) お諮りいたします。
本臨時会の会期日程等は、議会運営委員長の報告のとおりとしたいと思いますが、ご異議ございませんか。
〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(増田 昇君) 異議なしと認めます。
よって、会期日程等は議会運営委員長の報告のとおり決定いたしました。
〇執行部あいさつ
〇議長(増田 昇君) ここで、市長より発言を求められておりますので、これを許します。
中田市長。
〔市長(中田 裕君)登壇〕
〇市長(中田 裕君) こんにちは。本日は、公私ともご多用のところ、また大変暑い中ご出席を賜り、厚く御礼を申し上げます。第4回桜川市議会臨時会を開会するに当たり、提出議案の概要説明を兼ねてごあいさつを申し上げます。
過日開催されました第2回桜川市議会定例会におきましては、提案いたしました議案につきましてご議決を賜りましたこと、まことにありがとうございました。
さて、梅雨も明け、本格的な台風シーズンを迎えます。梅雨の後半では梅雨前線の影響で、記録的な大雨が西日本各地に大きな被害をもたらしました。本市におきましても、こうした災害に備えるためにも、さらなる防災体制の充実、強化に努めていく所存であります。議員各位におかれましては、より一層のご支援、ご協力をお願い申し上げる次第でございます。
それでは、今回の臨時議会にご審議いただく案件についてご説明申し上げます。
議案第45号 平成21年度繰越桜川市地域情報通信基盤整備事業光ファイバ網敷設工事請負契約につきましては、地方自治法第96条第1項第5号及び桜川市議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第2条の規定に基づき、平成21年度繰越桜川市地域情報通信基盤整備事業光ファイバ網敷設工事請負契約を締結するため、議会の議決を求めるものでございます。
以上が、本臨時議会にご提出いたしました議案の概要説明でございます。後ほど担当部長より詳細なる説明をいたしますので、何とぞ慎重なるご審議の上、ご議決賜りますよう心からお願いを申し上げ、開会のごあいさつとさせていただきます。どうぞよろしくお願い申し上げます。
〇議案第45号の上程、説明、質疑、討論、採決
〇議長(増田 昇君) 続いて、日程第4、議案第45号 平成21年度繰越桜川市地域情報通信基盤整備事業光ファイバ網敷設工事請負契約についてを議題といたします。
提案理由の説明を願います。
山田総務部長。
〔総務部長(山田澄男君)登壇〕
〇総務部長(山田澄男君) 1ページをお開き願います。議案第45号 平成21年度繰越桜川市地域情報通信基盤整備事業光ファイバ網敷設工事請負契約についてご説明いたします。
地方自治法第96条第1項第5号及び桜川市議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第2条の規定に基づき、平成21年度繰越桜川市地域情報通信基盤整備事業光ファイバ網敷設工事請負契約について、請負契約を締結するため、議会の議決を求めるものでございます。
記といたしまして、1、契約の目的、平成21年度繰越桜川市地域情報通信基盤整備事業光ファイバ網敷設工事。
2、契約の方法といたしましては、公募型プロポーザル方式による選考の上、7月12日見積もり合わせによる随意契約方式を実施し、7月16日仮契約を締結いたしました。
3、契約金額ですが、3億1,809万7,500円でございます。
4、契約の相手方でございますが、住所、水戸市北見町8番8号。商号または名称、株式会社NTT東日本―茨城。代表者氏名、代表取締役社長清水健一郎。
以上で説明を終わりますが、内容をご審議の上、議決くださりますよう、よろしくお願い申し上げます。
〇議長(増田 昇君) 提案理由の説明が終わりました。
これより質疑を行います。質疑ありませんか。
3番。
〇3番(風野和視君) 地域情報通信基盤整備事業は、光ブロードバンドの整備されていない真壁、大和地区全域に光ファイバ網を整備するものと説明を受けているが、光ファイバによる高速通信網整備は、事業費が高額で民間任せでは市内全域に行き渡るのは不可能と言われています。市の情報格差の解消に向けた決断を高く評価します。
総務省関東総合通信局で発表した地域情報通信基盤整備推進交付金の交付状況によりますと、県内では桜川市のほか7市町と1ケーブルテレビ会社に交付決定され、それぞれ同様の整備が進められていますが、本市では3億円を越える総事業費で地域情報通信基盤整備推進交付金及び公共投資臨時交付金を充て、市の負担は少ないとはいえ、インフラを整備しただけではその効果は発揮できません。今回の整備により、利活用の土台はできるわけですけれども、今後どのような活用が考えられるのか。例えば医療や福祉、介護分野あるいは防災、教育など多くの活用法があると思うが、考えを伺いたい。
〇議長(増田 昇君) 飯嶌市長公室長。
〇市長公室長(飯嶌洋一君) 議員ご指摘のように、地域社会が抱える多くの課題を解決するためには、幅広い分野において情報通信技術を有効に活用することが重要だと考えております。今回整備する光ファイバ網による通信は、現時点では最も安定的な高度な大容量の通信のインフラ整備だと考えております。
そういった中で、21年の3月に桜川市地域情報計画を策定いたしまして、情報通信技術を活用した快適な市民生活や安心安全な市民生活、それから地域産業の活性化など、また情報化社会に適用できる学校教育を実現するための方策を提示しているところでございます。具体的には、ホームページによります情報提供の充実、それから高齢者などの情報弱者に配慮した情報提供の仕組みづくり、また安全に暮らせる生活支援と地域支援、それから地域産業への支援、こういったものが大きな方策としております。また、学力向上のための電子教材の導入などの方策が示されていると考えております。
そういった中で、議員もご承知のように、平成21年度の繰り越し事業といたしまして、現在取り組んでおります地域情報通信技術利活用推進交付金事業、いわゆる100%補助の1,000万円の事業でございます。こういった中で情報化を担う人材を育成するために、情報の通信技術を活用した学習システムを構築するための事業を現在展開しているところでございます。
また、産業や医療、交通の分野には、市単独では解決できない広域的な課題も多いと考えておりまして、特に現在医療について、国や県、それから県西病院、そして筑西市民病院を考えた中の地域医療再生計画における地域医療連携の実現に向けた施策の中でも、Web型電子カルテの導入などが予定されていると聞いておりますし、またそういった事業が展開されているということが示されております。そういった中で、通信基盤を整備いたしまして活用することが、今回の整備によって可能となってまいります。
今回整備が予定されております光ファイバ、いわゆる超高速の通信網を最大限に活用した施策を計画的に実施いたしまして、厳しい財政状況に応じた中で効果的な投資を行うことで、市民一人一人が情報通信技術の恩恵を十分に享受できるよう推進していきたいと考えておりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
〇議長(増田 昇君) 3番。
〇3番(風野和視君) このインフラが未来に向けた重要な基盤であることは理解しました。工事を早期に完成させ、十分な効果が発揮できるよう活用していただきたいと思います。
また、桜川市も、地域医療や福祉対策、安全で安心な地域生活の確保、地域資源を生かした産業振興や雇用対策などなど、さまざまな組織や企業との連携が必要となっております。広域的に連携して対策を講じる視点を重視した地方分権型社会にふさわしい総合的な対策の上に、利活用にも積極的に取り組んでいただけるよう強く要望するとともに、それらを円滑に推進するためにも、私は生活者の目線から広域的に地方自治を考え、市政と県政の新しいかけ橋になりたいと考えております。
以上です。
〇議長(増田 昇君) ほかにございますか。
〔「質疑なし」の声あり〕
〇議長(増田 昇君) 質疑を終わります。
これから討論を行います。討論ありませんか。
〔「討論なし」の声あり〕
〇議長(増田 昇君) 討論を終わります。
お諮りいたします。本案を原案のとおり可決することにご異議ありませんか。
〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(増田 昇君) 異議なしと認めます。
よって、議案第45号 平成21年度繰越桜川市地域情報通信基盤整備事業光ファイバ網敷設工事請負契約については、原案のとおり可決することに決定いたしました。
〇執行部あいさつ
〇議長(増田 昇君) ここで、市長より発言を求められておりますので、これを許します。
中田市長。
〔市長(中田 裕君)登壇〕
〇市長(中田 裕君) 平成22年第4回桜川市議会臨時会の閉会に当たりまして、一言御礼のごあいさつを申し上げます。
臨時会において提案いたしました議案につきまして、原案のとおり承認をいただきまして、まことにありがとうございます。さらなる桜川市発展のために、情報網の有効活用を一生懸命させていただきたいと思います。議員の皆様には、市勢発展のため、格別のご指導、ご協力を賜りますようお願い申し上げるとともに、連日暑い日が続きますが、皆様のご健勝、そしてさらなる飛躍を心よりご祈念申し上げまして、閉会のあいさつといたします。ありがとうございました。
〇閉会の宣告
〇議長(増田 昇君) 本臨時会に付議されました案件は議了いたしました。
以上で平成22年桜川市議会第4回臨時会を閉会いたします。
ご苦労さまでした。
閉 会 (午後 3時17分)