平成18年第2回(10月)桜川市議会臨時会会議録(第1号)

平成18年第2回桜川市議会臨時会議事日程(第1号)
                         平成18年10月3日(火)午前10時開会
日程第 1 仮議席の指定                                 
日程第 2 執行部あいさつ                                
日程第 3 議長の選挙について                              
追加日程第 1 議席の指定                                
追加日程第 2 会議録署名議員の指名                           
追加日程第 3 会期の決定                                
追加日程第 4 副議長の選挙について                           
追加日程第 5 常任委員会委員の選任について                       
追加日程第 6 議会運営委員会委員の選任について                     
追加日程第 7 議会広報特別委員会の設置及び委員の選任について              
追加日程第 8 県西総合病院組合議会議員の選挙について                  
追加日程第 9 筑西広域市町村圏事務組合議会議員の選挙について              
追加日程第10 筑北環境衛生組合議会議員の選挙について                  
追加日程第11 農業委員会委員の推薦について                       
追加日程第12 議案第77号 監査委員の選任について                   
追加日程第13 議案第78号 専決処分の承認を求めることについて             
               (桜川市手数料徴収条例の一部を改正する条例)        
追加日程第14 議案第79号 専決処分の承認を求めることについて             
               (桜川市国民健康保険条例の一部を改正する条例)       
追加日程第15 議案第80号 専決処分の承認を求めることについて             
               (平成18年度桜川市一般会計補正予算(第3号))      
追加日程第16 議案第81号 専決処分の承認を求めることについて             
               (平成18年度桜川市介護保険特別会計補正予算(第1号))  
追加日程第17 議会運営委員会、議会広報特別委員会の閉会中の継続調査           

〇出席議員(26名)
  1番   風  野  和  視  君     2番   勝  田  道  雄  君
  3番   岩  見  正  純  君     4番   小  高  友  徳  君
  5番   中  川  泰  幸  君     6番   鈴  木  政  夫  君
  7番   皆  川  光  吉  君     8番   増  田     豊  君
  9番   潮  田  新  正  君    10番   相  田  一  良  君
 11番   古  川  静  子  君    12番   大  塚  秀  喜  君
 13番   高  田  重  雄  君    14番   小  林  正  紀  君
 15番   増  田  俊  夫  君    16番   鈴  木  好  史  君
 17番   川 那 子  秀  雄  君    18番   萩  原     廣  君
 19番   横  田     衛  君    20番   橋  本  位 知 朗  君
 21番   仙  波  信  綱  君    22番   増  田     昇  君
 23番   塚  本     明  君    24番   上  野  征  一  君
 25番   林     悦  子  君    26番   菊  池  節  子  君

〇欠席議員(なし)

〇地方自治法第121条の規定により説明のため出席した者の職氏名
   市     長  中 田   裕 君
   教  育  長  石 川   稔 君
   市 長 公 室 長  飯 嶌 洋 一 君
   総 務 部 長  刈 部 幸 男 君
   市 民 生活部長  川 股 守 安 君
   保 健 福祉部長  中 澤   進 君
   経 済 部 長  山 中 政 雄 君
   建 設 部 長  口 町   久 君
   岩 瀬 支 所 長  細 谷   豊 君
   真 壁 支 所 長  大 場 敏 夫 君
   水 道 局 長  田 口 喜 之 君
   教 育 次 長  飯 島 泰 則 君

〇職務のため出席した者の職氏名
   議 会 事務局長  柴 山 栄 一 君
   議会事務局書記  笠 倉   貞 君
   議会事務局書記  長 堀 イツ子 君
   議会事務局書記  鈴 木 謙 一 君

          開 会  (午前10時07分)
〇臨時議長の紹介及びあいさつ
〇事務局長(柴山栄一君) 本日の臨時会は、桜川市議会議員一般選挙後の初めての議会でございます。
 議長が選挙されるまでの間、地方自治法第107条の規定によりまして、出席議員の中で年長の議員が臨時に議長の職務を行うということになっております。
 ここで、ご出席議員の中で横田衛議員が年長の議員でございますので、ご紹介を申し上げます。
 横田衛議員、議長席にお着き願います。
          〔年長議員(横田 衛君)登壇〕
〇臨時議長(横田 衛君) 皆さん、おはようございます。ただいま紹介をいただきました横田衛でございます。
 地方自治法第107条の規定により、臨時に議長の職務を行います。どうぞよろしくお願いいたします。
                                           
〇開会の宣告
〇臨時議長(横田 衛君) ただいまの出席議員は26名であります。
 よって、地方自治法第113条の規定により、本日の会議は成立いたしますので、ただいまから平成18年第2回桜川市議会臨時会を開会いたします。
 地方自治法第121条の規定により、説明のための出席要求による出席者及び事務局職員は、配付した資料のとおりです。
                                           
〇開議の宣告
〇臨時議長(横田 衛君) これより本日の会議を開きます。
                                           
〇仮議席の指定
〇臨時議長(横田 衛君) 日程第1、仮議席の指定を行います。
 仮議席は、ただいま着席の議席のとおりであります。
                                           
〇執行部あいさつ
〇臨時議長(横田 衛君) 日程第2、執行部あいさつ。
 市長より発言を求められておりますので、これを許します。
 中田市長。
          〔市長(中田 裕君)登壇〕
〇市長(中田 裕君) おはようございます。本日、第2回桜川市臨時議会が開催されるに当たり、一言ごあいさつを申し上げます。
 議員各位におかれましては、去る9月24日に執行されました市議会議員一般選挙におきまして、めでたく当選の栄誉をかち取られましたことに対し、心からお祝い申し上げます。おめでとうございます。
 さて、私が従来より掲げてまいりました政策のテーマである「あなたが主役のまちづくり」と「日本一きれいなまち桜川」を念頭に地方自治を推進いたしておりますが、桜川市も合併をしてはや1年を迎えました。これからのまちづくりは、市民の生活意識や価値観が多様化する中で、行財政の効率的な運営によってより自立した自治体の確立と住民サービスの一層の向上が求められております。
 そうした中で、さまざまな行政課題に対し、将来にわたって的確に対応し、住民の福祉の維持向上を目指すため、議会と執行部が真に支え合い、真摯な議論の中で一つ一つ確実に課題を克服することが今最も重要なことと確信をいたしております。どうか議員各位におかれましては、市民の福祉と市政の発展のため、格別のご指導、ご協力を賜りますよう切にお願いを申し上げます。
 それでは、今回ご審議いただく案件についてご説明を申し上げます。
 議案第77号につきましては、現在監査委員2名中1名が欠員となっておりますので、これに伴う監査委員の選任でございます。
 続いて、議案第78号から議案第81号につきましては、専決処分の承認を求めることについてでございます。
 まず、議案第78号につきましては、桜川市手数料徴収条例の文言を一部改正したものでございます。
 次に、議案第79号 桜川市国民健康保険条例の一部を改正する条例につきましては、国の制度改正により70歳以上の現役並みの所得者の負担割合を2割から3割にする定率負担の引き上げがされたことに伴い、所要の改正をしたものが主な内容でございます。
 次に、議案第80号につきましては、平成18年度桜川市一般会計補正予算(第3号)であります。歳入歳出予算の総額から歳入歳出それぞれ6,122万7,000円を減額し、歳入歳出予算の総額をそれぞれ166億7,774万3,000円といたしました。これは桜川市議会議員の定数の減に伴う議員報酬の減額等が主な内容であります。
 最後に、議案第81号は、平成18年度桜川市介護保険特別会計補正予算(第1号)であります。歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ1,905万5,000円を追加し、歳入歳出予算の総額を27億2,148万2,000円といたしました。これは国庫支出金等の過年度分返還金であります。
 以上で本議会に提出いたしました議案の概要説明を終わりますが、後ほど担当部長より詳細なる説明をいたしますので、何とぞ慎重なるご審議の上、適切なるご議決を賜りますようお願いを申し上げるとともに、議員各位におかれましては、ますますご健勝にてご活躍されますことを心からご祈念いたしまして、私のあいさつといたします。どうぞよろしくお願い申し上げます。
                                           
〇議長の選挙
〇臨時議長(横田 衛君) 日程第3、議長の選挙を行います。
 ここで暫時休憩といたします。
          休 憩  (午前10時14分)
                                           
          再 開  (午前10時25分)
〇臨時議長(横田 衛君) 休憩前に引き続きまして会議を再開いたします。
 議長選挙の方法は、投票で行いたいと思います。ご異議ございませんか。
          〔「異議なし」の声あり〕
〇臨時議長(横田 衛君) 異議なしと認め、そのように決します。
 議場の出入り口を閉めます。
          〔議場閉鎖〕
〇臨時議長(横田 衛君) ただいまの出席議員は26名です。
 次に、立会人を指名します。会議規則第31条の第2項の規定により、立会人に4番、小高友徳君、5番、中川泰幸君、6番、鈴木政夫君を指名いたします。
 投票用紙をお配りします。
          〔書記投票用紙配付〕
〇臨時議長(横田 衛君) 念のため申し上げます。投票は単記無記名です。
 投票用紙の配付漏れはありませんか。
          〔「なし」の声あり〕
〇臨時議長(横田 衛君) 配付漏れなしと認めます。
 投票箱を点検します。
          〔投票箱の点検〕
〇臨時議長(横田 衛君) 異状なしと認めます。
 ただいまから投票を行います。
 職員が議席番号と氏名を呼び上げますので、順番に投票を願います。
 議会事務局長。
          〔事務局長(柴山栄一君)氏名を点呼、各議員順次投票〕
〇事務局長(柴山栄一君) それでは、議長の命によりまして、議席番号並びにお名前を申し上げます。
 1番、風野和視議員、2番、勝田道雄議員、3番、岩見正純君、4番、小高友徳議員、5番、中川泰幸議員、6番、鈴木政夫議員、7番、皆川光吉議員、8番、増田豊議員、9番、潮田新正議員、10番、相田一良議員、11番、古川静子議員、12番、大塚秀喜議員、13番、高田重雄議員、14番、小林正紀議員、15番、増田俊夫議員、16番、鈴木好史議員、17番、川那子秀雄議員、18番、萩原廣議員、19番、横田衛議員、20番、橋本位知朗議員、21番、仙波信綱議員、22番、増田昇議員、23番、塚本明議員、24番、上野征一議員、25番、林悦子議員、26番、菊池節子議員。
〇臨時議長(横田 衛君) 投票漏れはございませんか。
          〔「なし」の声あり〕
〇臨時議長(横田 衛君) 投票漏れなしと認めます。
 投票を終わります。
 開票を行います。
 4番、小高友徳君、5番、中川泰幸君、6番、鈴木政夫君、開票の立ち会いをお願いいたします。
          〔小高友徳君、中川泰幸君、鈴木政夫君、立ち会いの上開票〕
〇臨時議長(横田 衛君) 開票の結果を報告いたします。
 投票総数 26票
  有効投票      25票
  無効投票       1票
 有効投票のうち、
  小 林 正 紀 君 15票
  増 田   豊 君  9票
  菊 池 節 子 君  1票
 以上のとおりでございます。
 この選挙の法定得票数は7票です。
 したがって、小林正紀君が議長に当選されました。
 議場の出入り口を開きます。
          〔議場開鎖〕
〇臨時議長(横田 衛君) ただいま議長に当選されました小林正紀君が議場におられますので、会議規則第32条第2項の規定により、当選の告知をいたします。
 当選されました小林正紀君、登壇の上、当選の承諾及びあいさつをお願いいたします。
          〔議長(小林正紀君)登壇〕
          〔議長当選承諾及びあいさつ〕
〇議長(小林正紀君) ただいまご紹介いただきました小林でございます。ただいまの投票の結果を真摯に受けとめまして、これからの議会運営、諸先輩方のご指導を仰ぎながら、皆様とともに円滑な議会活動ができますよう、そして桜川市発展のために一生懸命頑張りますので、これからもどうぞひとつよろしくお願いいたします。
 ただいまはどうもありがとうございました。
〇臨時議長(横田 衛君) 以上をもちまして、臨時議長の職務をすべて終了いたしました。
 議長、議長席にお着き願います。
 皆さんのご協力、まことにありがとうございました。
          〔臨時議長(横田 衛君)退席〕
          〔議長(小林正紀君)着席〕
          〔追加日程配付〕
                                           
〇議席の指定
〇議長(小林正紀君) それでは、ただいまから議会運営に当たらせていただきますので、よろしくお願いいたします。
 追加日程第1、議席の指定を行います。
 議席は、ただいまご着席の仮議席を本議席に指定いたします。
                                           
〇会議録署名議員の指名
〇議長(小林正紀君) 追加日程第2、会議録署名議員の指名を行います。
 会議録署名議員は、
    1番 風 野 和 視 君
    2番 勝 田 道 雄 君
    3番 岩 見 正 純 君
 以上3名を指名いたします。
                                           
〇会期の決定
〇議長(小林正紀君) 追加日程第3、会期の決定を議題といたします。
 お諮りいたします。本臨時会の会期は、本日限りとしたいと思いますが、ご異議ございませんか。
          〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(小林正紀君) 異議なしと認めます。
 よって、本臨時会の会期は、本日限りと決定いたしました。
                                           
〇副議長の選挙
〇議長(小林正紀君) 追加日程第4、副議長の選挙を行います。
 ここで暫時休憩いたします。
          休 憩  (午前10時43分)
                                           
          再 開  (午前11時07分)
〇議長(小林正紀君) 休憩前に引き続き会議を再開いたします。
 お諮りいたします。選挙の方法は、地方自治法第118条第2項の規定によって、指名推選にしたいと思います。ご異議ございませんか。
          〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(小林正紀君) 異議なしと認め、選挙の方法は指名推選で行うことに決定しました。
 お諮りいたします。指名の方法については、議長が指名することにしたいと思います。ご異議ございませんか。
          〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(小林正紀君) 異議なしと認めます。
 議長が指名することに決定いたしました。
 副議長に、13番、高田重雄君を指名します。
 お諮りいたします。ただいま議長が指名しました高田重雄君を副議長の当選人と定めることにご異議ございませんか。
          〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(小林正紀君) 異議なしと認めます。
 したがって、高田重雄君が副議長に当選されました。
 ただいま副議長に当選されました高田重雄君が議場におられますので、会議規則第32条第2項の規定により、当選の告知をいたします。
 当選されました高田重雄君、登壇の上、当選の承諾及びあいさつを願います。
          〔副議長(高田重雄君)登壇〕
          〔副議長当選承諾及びあいさつ〕
〇副議長(高田重雄君) 皆さん、指名推選での決定、ありがとうございました。高田重雄です。
 これからの桜川市のために、小林議長の補佐役として、副議長という職務を全うしていきたいと思います。よろしくお願いいたします。
                                           
〇常任委員会委員の選任
〇議長(小林正紀君) 追加日程第5、常任委員会委員の選任についてを議題といたします。
 ここで暫時休憩をいたします。
          休 憩  (午前11時09分)
                                           
          再 開  (午後 零時06分)
〇議長(小林正紀君) 休憩前に引き続き会議を再開いたします。
 お諮りいたします。常任委員会委員の選任については、桜川市議会委員会条例第8条第1項の規定より、お手元に配付いたしました名簿のとおり指名したいと思います。ご異議ございませんか。
          〔「異議あり」「異議なし」の声あり〕
〇議長(小林正紀君) 8番、増田君。
〇8番(増田 豊君) 議場でやれというふうな指示だったものですから、議場でやらさせていただきます。
 私は、ここのところと違うところに希望を出したのですが、なぜ福祉環境の方に回ったかの理由をまず1点目として聞きます。
 それから、議場でやれと言ったのですから、しようがないですけれども、私は、旧真壁町の中で取り組んでいるものもある。ここに古川議員がいれば私は譲ってもいいのですが、伝建地区に向けて取り組んでいるというようなことがありますけれども、これまでに至る内容、経過、それからこれからどういうふうなものを目指すのだというようなこと、あるいはその他もろもろいっぱいありますけれども、たった一つでいいですから、それはここに入った真壁地区の方に発言を求めます。どういうふうな認識を持っているか。大塚議員、潮田議員、小高議員。
〇議長(小林正紀君) 議員に質問はできないです。選考委員で決定されましたので、このとおり進めたいと思います。
 いずれにしても、異議があるようですので、討論を用いないで、起立によって採決をいたします。
 お諮りいたします。本件を原案のとおり可決することに賛成の方の起立を願います。
          〔起立多数〕
〇議長(小林正紀君) 起立多数によって、本案は原案のとおりにすることに決定いたしました。
 したがって、各常任委員会委員は、お手元に配付した名簿のとおり選任することに決定いたしました。
 暫時休憩いたします。
          休 憩  (午後 零時09分)
                                           
          再 開  (午後 2時12分)
〇議長(小林正紀君) 休憩前に引き続き会議を再開します。
                                           
〇常任委員会の正副委員長の互選
〇議長(小林正紀君) 休憩中に各常任委員会の正副委員長の互選が行われましたので、結果について報告いたします。
 総務常任委員会委員長、鈴木好史君、副委員長、古川静子君。
 福祉環境常任委員会委員長、川那子秀雄君、副委員長、岩見正純君。
 建設経済常任委員会委員長、上野征一君、副委員長、中川泰幸君。
 文教常任委員会委員長、大塚秀喜君、副委員長、勝田道雄君。
 以上のとおり決定されました。
                                           
〇議会運営委員会委員の選任
〇議長(小林正紀君) 追加日程第6、議会運営委員会委員の選任についてを議題といたします。
 お諮りいたします。議会運営委員会委員の選任については、桜川市議会委員会条例第8条第1項の規定により、お手元に配付いたしました名簿のとおり指名したいと思います。ご異議ございませんか。
          〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(小林正紀君) 異議なしと認め、したがって議会運営委員会委員は、お手元に配りました名簿のとおり選任することに決定いたしました。
 正副委員長の互選の結果を報告いたします。
 委員長、皆川光吉君、副委員長、増田昇君に決定されました。
                                           
〇議会広報特別委員会の設置及び委員の選任
〇議長(小林正紀君) 追加日程第7、議会広報特別委員会の設置及び委員の選任についてを議題といたします。
 本件については、6人の委員で構成する議会広報特別委員会を設置したいと思います。これにご異議ございませんか。
          〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(小林正紀君) 異議なしと認め、よって議会広報特別委員会は設置されました。
 お諮りいたします。委員の選任については、委員会条例第8条第1項の規定により、お手元に配りました名簿のとおり指名したいと思います。これにご異議ございませんか。
          〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(小林正紀君) 異議なしと認め、したがって議会広報特別委員会委員は、お手元に配りました名簿のとおり選任することに決定いたしました。
 正副委員長の互選の結果を報告いたします。
 委員長、仙波信綱君、副委員長、鈴木政夫君に決定されました。
                                           
〇県西総合病院組合議会議員の選挙
〇議長(小林正紀君) 追加日程第8、県西総合病院組合議会議員の選挙を行います。
 お諮りいたします。選挙の方法については、地方自治法第118条第2項の規定により、指名推選にしたいと思いますが、これにご異議ございませんか。
          〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(小林正紀君) 異議なしと認め、よって選挙の方法については、指名推選で行うことに決定いたしました。
 お諮りいたします。指名の方法については、議長が指名することとしたいと思います。これにご異議ございませんか。
          〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(小林正紀君) 異議なしと認めます。
 よって、議長が指名することに決定いたしました。
 県西総合病院組合議会議員に、横田衛君、川那子秀雄君、大塚秀喜君、相田一良君、皆川光吉君、それと私小林正紀を指名します。
 お諮りします。ただいま議長が指名しました諸君を当選人と定めることにご異議ありませんか。
          〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(小林正紀君) 異議なしと認め、よって県西総合病院組合議会議員に議長が指名しました諸君が当選されました。
 ただいま県西総合病院組合議会議員に当選されました諸君が議場におられますので、会議規則第32条第2項の規定により、当選の告知をいたします。
                                           
〇筑西広域市町村圏事務組合議会議員の選挙
〇議長(小林正紀君) 追加日程第9、筑西広域市町村圏事務組合議会議員の選挙を行います。
 お諮りいたします。選挙の方法については、地方自治法第118条第2項の規定により、指名推選にしたいと思いますが、これにご異議ありませんか。
          〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(小林正紀君) 異議なしと認め、よって選挙の方法については、指名推選を行うことに決定いたしました。
 お諮りいたします。指名の方法については、議長が指名することにしたいと思います。これにご異議ございませんか。
          〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(小林正紀君) 異議なしと認め、よって議長が指名することに決定いたしました。
 筑西広域市町村圏事務組合議会議員に、林悦子君、増田昇君、萩原廣君、増田俊夫君、小高友徳君を指名します。
 お諮りいたします。ただいま議長が指名しました諸君を当選人と定めることにご異議ございませんか。
          〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(小林正紀君) 異議なしと認め、よって筑西広域市町村圏事務組合議会議員に議長が指名しました諸君が当選されました。
 ただいま筑西広域市町村圏事務組合議会議員に当選されました諸君が議場におられますので、会議規則第32条第2項の規定により、当選の告知をいたします。
                                           
〇筑北環境衛生組合議会議員の選挙
〇議長(小林正紀君) 追加日程第10、筑北環境衛生組合議会議員の選挙を行います。
 お諮りいたします。選挙の方法については、地方自治法第118条第2項の規定により、指名推選にしたいと思いますが、これにご異議ございませんか。
          〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(小林正紀君) 異議なしと認め、よって選挙の方法については、指名推選で行うことに決定いたしました。
 お諮りいたします。指名の方法については、議長が指名することにしたいと思います。これにご異議ございませんか。
          〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(小林正紀君) 異議なしと認めます。
 よって、議長が指名することに決定いたしました。
 筑北環境衛生組合議会議員に、上野征一君、古川静子君、中川泰幸君、小林正紀を指名いたします。
 お諮りします。ただいま議長が指名しました諸君を当選人と定めることにご異議ありませんか。
          〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(小林正紀君) 異議なしと認めます。
 よって、筑北環境衛生組合議会議員に議長が指名しました諸君が当選されました。
 ただいま筑北環境衛生組合議会議員に当選されました諸君が議場におられますので、会議規則第32条第2項の規定により、当選の告知をいたします。
                                           
〇農業委員会委員の推薦
〇議長(小林正紀君) 追加日程第11、桜川市農業委員会委員の推薦について議題といたします。
 お諮りいたします。議会推薦の農業委員は、橋本位知朗君、潮田新正君、鈴木政夫君、以上3名を推薦したいと思います。これにご異議ございませんか。
          〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(小林正紀君) 異議なしと認めます。
 したがって、議会推薦の農業委員は、橋本位知朗君、潮田新正君、鈴木政夫君、以上3名を推薦することに決定いたしました。
                                           
〇議案第77号の上程、説明、質疑、採決
〇議長(小林正紀君) 追加日程第12、議案第77号 監査委員の選任についてを議題といたします。
 地方自治法第117条の規定により、塚本明君の退場を求めます。
          〔23番(塚本 明君)退場〕
〇議長(小林正紀君) 提案者の説明を求めます。
 中田市長。
          〔市長(中田 裕君)登壇〕
〇市長(中田 裕君) 監査委員に、住所、桜川市真壁町源法寺761番地1、氏名、塚本明氏。昭和17年1月20日生まれを選任したいので、議会の同意を求めるものです。
 塚本氏は、平成3年に真壁町議会議員に当選され、現在5期目でございます。真壁町議会議長を務められ、桜川市議会初代副議長として活躍をされました。監査委員として適任でありますので、ご同意賜りますようよろしくお願いを申し上げます。
〇議長(小林正紀君) 提案理由の説明が終わりました。
 これより質疑を行います。質疑願います。
          〔「質疑なし」の声あり〕
〇議長(小林正紀君) 質疑を終わります。
 討論を省略することにご異議ございませんか。
          〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(小林正紀君) 異議なしと認め、討論を省略いたします。
 お諮りいたします。議案第77号に同意することにご異議ございませんか。
          〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(小林正紀君) 異議なしと認め、よって議案第77号 監査委員の選任については、同意することに決定されました。
 塚本明君の入場を許します。
          〔23番(塚本 明君)入場〕
〇議長(小林正紀君) ここで暫時休憩いたします。
          休 憩  (午後 2時21分)
                                           
          再 開  (午後 2時40分)
〇議長(小林正紀君) 休憩前に引き続き会議を開きます。
                                           
〇議案第78号の上程、説明、質疑、討論、採決
〇議長(小林正紀君) 追加日程第13、議案第78号 専決処分の承認を求めることについて(桜川市手数料徴収条例の一部を改正する条例)を議題といたします。
 提案理由の説明を求めます。
 口町建設部長。
          〔建設部長(口町 久君)登壇〕
〇建設部長(口町 久君) 11ページをお開き願います。議案第78号 専決処分の承認を求めることについて(桜川市手数料徴収条例の一部を改正する条例)について説明をいたしますので、13ページをお開き願います。
 桜川市条例第35号、桜川市手数料徴収条例(平成17年桜川市条例第57号)の一部を次のように改正する。
 今回の改正の内容につきましては、茨城県屋外広告物条例の改正に伴う文言の整理でございます。
 本市においては、屋外広告物の許可事務を行うに当たり、その際に許可手数料を徴収する都合上、手数料の金額及び徴収については、桜川市手数料徴収条例の中で取り扱っております。したがって、茨城県屋外広告物条例の改正を受けて、手数料徴収条例を改正する次第でございます。
 具体的には、手数料徴収条例の別表の表記のうち、「のぼり旗」として取り扱っていたものを「広告旗」に名称を変更する改正でございます。
 附則といたしまして、この条例は、平成18年10月1日から施行する。
 以上でございます。
〇議長(小林正紀君) 提案理由の説明が終わりました。
 これより質疑を行います。質疑願います。
          〔「質疑なし」の声あり〕
〇議長(小林正紀君) 質疑を終了いたします。
 続いて、討論に入ります。討論ございますか。
          〔「討論なし」の声あり〕
〇議長(小林正紀君) 討論なしと認め、これより採決いたします。
 議案第78号を原案のとおり承認することにご異議ございませんか。
          〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(小林正紀君) 異議なしと認め、よって議案第78号 専決処分の承認を求めることについて(桜川市手数料徴収条例の一部を改正する条例)は、原案のとおり承認されました。
                                           
〇議案第79号の上程、説明、質疑、採決
〇議長(小林正紀君) 追加日程第14、議案第79号 専決処分の承認を求めることについて(桜川市国民健康保険条例の一部を改正する条例)を議題といたします。
 提案理由の説明を求めます。
 川股市民生活部長。
          〔市民生活部長(川股守安君)登壇〕
〇市民生活部長(川股守安君) 14ページの議案第79号 専決処分の承認を求めることについて(桜川市国民健康保険条例の一部を改正する条例)につきましてご説明申し上げます。
 最初に、今回の条例改正の主な内容につきましてご説明申し上げます。本条例は、国の制度改正に伴いまして、2点について改正を行うものでありまして、第1点は、70歳以上前期高齢者の定率負担の改正でありまして、前期高齢者の方に現役並みの所得がある場合、窓口での負担割合を2割から3割とする改正であり、第2点目は、出産一時金の額を現行の30万円から35万円に増額する改正であります。
 それでは、16ページをお開き願います。桜川市条例第36号、桜川市国民健康保険条例の一部を改正する条例でありますけれども、条文第6条第1号中「次号から第4号までに掲げる場合以外の場合」を「3歳に達する日の属する月の翌月以後であって70歳に達する日の属する月以前である場合」に改めるという内容につきましては、本条例の適用条項に対する文言の整理であり、3歳以上70歳未満の方の負担割合は現行のままの3割負担とするものであります。
 次に、3行目の同条第4号中「10分の2」を「10分の3」に改める内容につきましては、70歳以上の前期高齢者の方に現役並みの所得がある場合、窓口負担の割合を現行の2割から3割に改めるものであります。
 なお、現役並み所得者とは、課税所得額が145万円以上の方でありまして、収入金額で申し上げますと、70歳以上の1人世帯の場合で383万円以上、2人世帯の場合で520万円以上の収入の方が現役並みの所得者となり、医療機関などでの窓口負担が2割から3割になるという改正の内容であります。
 次に、第7条第1項中「30万円」を「35万円」に改めるという内容につきましては、出産一時金を5万円引き上げまして、35万円に増額するものでございます。
 附則といたしまして、施行期日を平成18年10月1日とすること、並びに経過措置といたしまして、施行日前の一部負担金及び出産一時金につきましては、従前の例による負担割合並びに出産一時金の額とするものであります。
 以上で説明を終わります。
〇議長(小林正紀君) 提案理由の説明が終わりました。
 これより質疑を行います。質疑願います。
 26番。
〇26番(菊池節子君) この2割から3割になる人は何件ぐらいあるのですか、これに該当する人。2割から3割に。
〇議長(小林正紀君) 川股市民生活部長。
〇市民生活部長(川股守安君) 前期高齢者の方で2割から3割負担になるという方、世帯数で79世帯、人数で93人でございます。
〇議長(小林正紀君) よろしいですか。
 ほかにありませんか。
 25番。
〇25番(林 悦子君) これ30万円、35万円というのは、所得制限はないのでしたか。
〇議長(小林正紀君) 川股市民生活部長。
〇市民生活部長(川股守安君) 所得制限はございません。国民健康保険加入者が出産した場合の一時金が35万円ということで、所得制限はございません。
〇議長(小林正紀君) 25番。
〇25番(林 悦子君) 社保の方の金額って、そっちもわかりますか。
〇議長(小林正紀君) 川股市民生活部長。
〇市民生活部長(川股守安君) 社保の方については、私どもでは掌握しておりませんけれども、法律の中では同額の35万円だというふうに認識をいたしております。
〇議長(小林正紀君) よろしいですか。
          〔「質疑なし」の声あり〕
〇議長(小林正紀君) 質疑を終了いたします。
 これより採決いたします。
 議案第79号を原案のとおり承認することにご異議ございませんか。
          〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(小林正紀君) 異議なしと認め、よって議案第79号 専決処分の承認を求めることについて(桜川市国民健康保険条例の一部を改正する条例)は、原案のとおり承認されました。
                                           
〇議案第80号の上程、説明、質疑、採決
〇議長(小林正紀君) 追加日程第15、議案第80号 専決処分の承認を求めることについて(平成18年度桜川市一般会計補正予算(第3号))を議題といたします。
 提案理由の説明を求めます。
 刈部総務部長。
          〔総務部長(刈部幸男君)登壇〕
〇総務部長(刈部幸男君) 議案第80号 専決処分の承認を求めることについて(平成18年度桜川市一般会計補正予算(第3号))についてでございます。
 18ページをごらんいただきたいと思います。専決処分書の写しとなっております。
 続きまして、概要についてご説明いたします。19ページをごらんください。第1条で、歳入歳出予算総額から歳入歳出それぞれ6,122万7,000円を減額し、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ166億7,774万3,000円とするものでございます。
 20ページをごらんください。歳入歳出予算補正の款項による区分ごとの補正前、補正額、補正後の表となっております。
 続きまして、21ページをごらんください。歳入歳出の事項別明細書の総括表となっております。
 続きまして、歳入についてご説明いたします。22ページをお開き願います。第14款国庫支出金、2項3目土木費国庫補助金では、地方道路整備臨時交付金事業、岩瀬地区の西飯岡地内の市道と真壁地区山尾地内上曽トンネル取りつけ道路の2路線が補助金の変更により1,925万円の増額となります。
 第15款県支出金、2項5目土木費県補助金で、安全快適なみち緊急整備事業、岩瀬地区の大岡、亀岡地内及び真壁地区下谷貝、東矢貝の市道2路線の補助金変更により1,291万円を減額するものでございます。
 第19款繰越金、1項1目繰越金で6,756万7,000円を減額しております。これは歳出予算補正にあわせた前年度繰越金の減額でございます。
 続きまして、歳出の主なものについてご説明いたします。23ページをお開きください。第1款議会費、1項1目議会費9,325万7,000円の減ですが、議員報酬等の減額であります。
 続きまして、第2款総務費、1項2目人事管理費10万4,000円の増ですが、職員2名の海外研修に伴う特別旅費でございます。
 続きまして、24ページをお開き願います。同じく4項7目市議会議員一般選挙費3,992万6,000円の増ですが、これは市議会議員一般選挙に伴う投開票事務経費でございます。主な支出は、3節職員手当等の757万2,000円で、投開票事務従事職員の時間外手当等及び次ページ、25ページの13節委託料1,043万5,000円で、ポスター掲示板の作成・設置・撤去委託料並びに負担金補助及び交付金1,518万7,000円で、選挙ポスター作成費等の公費負担分でございます。
 続きまして、第8款土木費、2項3目道路新設改良費の800万円の減額ですが、主なものは真壁地内(仮称)上曽トンネルの取りつけ道路で、県工事委託料を500万円増額するとともに、26ページ、次ページですが、工事請負費で地方道路整備臨時交付金事業、岩瀬地区西飯岡地内の1路線で、3,000万円の増額及び安全快適なみち緊急整備事業、岩瀬、真壁地内の2路線で4,300万円の減額で、差し引き1,300万円の減額となるものでございます。工事委託料、工事請負費とも国、県補助金の変更に伴うものであります。
 内容をご審議の上、ご承認くださるようよろしくお願い申し上げます。
〇議長(小林正紀君) 提案理由の説明が終わりました。
 これより質疑を行います。質疑願います。
 18番。
〇18番(萩原 廣君) 22ページの安全快適なみち緊急整備市町村補助金1,291万円の減というのは、その内容、なぜ減になるのか、ちょっと聞きたいのですが……。
〇議長(小林正紀君) 口町建設部長。
〇建設部長(口町 久君) ただいまの質問でございますが、まず安全快適なみち緊急整備市町村事業につきましては、県の補助金でございます。それで県の補助金につきましては、18年度から1市町村に対しまして、事業費で3,500万円までと限られております。ですが、当初の予算におきましては、9,035万円を補助申請をしたわけでございます。その差額で岩瀬地区の大岡地内で4,000万円を申請、それが2,000万円に減額された。また、東矢貝、下谷貝地区で5,035万円を申請しましたが、1,500万円に減額された。2場所合わせまして、桜川市といたしましては、3,500万円で了承をしたということでございます。
〇議長(小林正紀君) 18番。
〇18番(萩原 廣君) ということは、大岡亀岡線、あるいは真壁の路線の予算のことだと思うのですが、自分もちょっと関係しているものだから質問したのですが、そうすると完成まではまだ時間がかかるというようなことなのかな、これは。
〇議長(小林正紀君) 口町建設部長。
〇建設部長(口町 久君) 大岡地内で今年度、18年度につきましては、50メーターぐらいの予算しかできないということでございまして、まして真壁地区の東矢貝、下谷貝につきましては、今年度につきましては、用地、それに家屋の補償に限られております。ですから、大岡線につきましては、今後2年ぐらいはかかるのではないかなと思っております。
〇議長(小林正紀君) 18番。
〇18番(萩原 廣君) わかりました。簡単に、そういうふうに我々が関係している道路なものですから、一日も早いその完成というか、周りの人が期待しているところですよね。もうかなり年度が過ぎているのですよ。そういう意味でまだまだ延びるというような解釈、あと2年ぐらいかかるということになるのかな。
〇議長(小林正紀君) 口町建設部長。
〇建設部長(口町 久君) こういうのはあくまでも県の補助事業でございますので、補助金の額によりますものですから、2年、3年ぐらいはかかるのではないかなと考えております。
          〔「わかりました。一般質問でまた聞きます」の声あり〕
〇議長(小林正紀君) ほかにございませんか。
 10番。
〇10番(相田一良君) 23ページですけれども、人事管理費の特別旅費のところで、これは職員の視察とありましたけれども、これは何の目的で場所はどこだか説明をお願いします。何に使うのか。
〇議長(小林正紀君) 飯嶌市長公室長。
          〔市長公室長(飯嶌洋一君)登壇〕
〇市長公室長(飯嶌洋一君) 人事管理費の内容についてご説明を申し上げます。
 この研修におきましては、茨城県の財団法人であります市町村振興協会が県の市町村課の協力を得ながら、市町村職員の研修を行うものでございまして、平成16年から18年度までの3カ年の事業ということで、現在実施がされております。内容といたしましては、8月の28日から9月6日まで、8泊10日ですか、10日間の研修ということで、モスクワ、それからドイツ、それからフランスというようなことで研修を行っておりまして、経費につきましては原則としては、市町村振興協会が全額負担ということで実施をしているものでございまして、今回支出をしております10万4,000円につきましては、桜川市の旅費規程に基づきまして、日当のみの10日分で2人分を支出したということでございます。また、個人負担につきましては、共通経費、いわゆるパスポートの申請とか、そういうものの経費の3万円は自己負担ということで実施をしているものでございます。よろしくお願いいたします。
〇議長(小林正紀君) 10番。
〇10番(相田一良君) 16年から18年と言われましたけれども、今後まだこれは視察は実施する予定はあるのですか。
〇議長(小林正紀君) 飯嶌市長公室長。
〇市長公室長(飯嶌洋一君) この研修につきましては、先ほども申し上げましたように、茨城県の市町村振興協会が実施しておるものでございますので、先の計画については今の時点では当市としては承知をしておりません。
〇議長(小林正紀君) ほかにございませんか。
 26番。
〇26番(菊池節子君) 24ページです。市議会議員一般選挙費で掲げてありますけれども、この市議会議員選挙で投票率が全体では、桜川市全体では82.何%と出ておりましたけれども、旧地区ごとに出ておりますか。それをご答弁願いたいと思います。
〇議長(小林正紀君) 刈部総務部長。
〇総務部長(刈部幸男君) 申し上げるように持ってきたつもりでおりましたけれども、多分この中で見つければあるかと思うのですけれども、後でお答えしたいと思います。それでよろしいでしょうか。
〇議長(小林正紀君) よろしいですか。
          〔「はい」の声あり〕
〇議長(小林正紀君) ほかございませんか。
          〔「質疑なし」の声あり〕
〇議長(小林正紀君) 質疑を終了いたします。
 これより採決いたします。
 議案第80号は原案のとおり承認することにご異議ございませんか。
          〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(小林正紀君) 異議なしと認め、よって議案第80号 専決処分の承認を求めることについて(平成18年度桜川市一般会計補正予算(第3号))は、原案のとおり承認されました。
                                           
〇議案第81号の上程、説明、質疑、採決
〇議長(小林正紀君) 追加日程第16、議案第81号 専決処分の承認を求めることについて(平成18年度桜川市介護保険特別会計補正予算(第1号))を議題といたします。
 提案理由の説明を求めます。
 中澤保健福祉部長。
          〔保健福祉部長(中澤 進君)登壇〕
〇保健福祉部長(中澤 進君) 27ページをお開き願います。議案第81号についてご説明いたします。
 専決処分の承認を求めることについて。地方自治法第179条第1項の規定により、別紙のとおり専決処分したので、同条第3項の規定によりこれを報告し、承認を求めるものでございます。
 対象は、平成18年度桜川市介護保険特別会計補正予算(第1号)でございます。
 次のページをお願いいたします。専決処分書の写しでございますが、日付が平成18年9月7日に専決処分をしたということでございます。
 次のページをお願いいたします。29ページでございますが、平成18年度桜川市介護保険特別会計補正予算(第1号)についてご説明いたします。
 歳入歳出予算の補正でありますが、第1条で、歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ1,905万5,000円を追加し、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ27億2,148万2,000円と定めるものでございます。
 事項別明細書によりご説明いたしますので、32ページをお開き願います。歳入でございますが、8款繰越金、1項1目繰越金1,905万5,000円を補正いたしまして、2,005万5,000円とするものでございます。これは前年度繰越金でございます。
 次に、歳出でございますが、7款諸支出金、1項3目償還金1,905万5,000円を補正いたしまして、1,905万7,000円とするものでございます。これは23節償還金利子及び割引料1,905万5,000円でありまして、国庫支出金等過年度分返還金でございます。内容でございますが、平成17年度会計において、介護給付費に対する国庫支出金等の負担をしていただきましたが、精算の結果、超過負担となっており、これの返還期限が平成18年9月末日のため専決処分をしたので、この措置について承認を求めるものでございます。
 以上でございます。
〇議長(小林正紀君) 提案理由の説明が終わりました。
 これより質疑を行います。質疑願います。
          〔「質疑なし」の声あり〕
〇議長(小林正紀君) 質疑を終了いたします。
 これより採決いたします。
 議案第81号を原案のとおり承認することにご異議ございませんか。
          〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(小林正紀君) 異議なしと認め、よって議案第81号 専決処分の承認を求めることについて(平成18年度桜川市介護保険特別会計補正予算(第1号))は、原案のとおり承認されました。
                                           
〇議会運営委員会、議会広報特別委員会の閉会中の継続調査
〇議長(小林正紀君) ただいまより継続調査申出書を配付いたします。
          〔継続調査申出書配付〕
〇議長(小林正紀君) 配付漏れございませんか。
          〔「なし」の声あり〕
〇議長(小林正紀君) 追加日程第17、議会運営委員長並びに議会広報特別委員会委員長から、会議規則第104条の規定により、お手元に配付いたしましたとおり閉会中の継続調査の申し出がありました。
 お諮りいたします。各委員長から申し出のとおり、閉会中の継続調査とすることにご異議ございませんか。
          〔「異議なし」の声あり〕
〇議長(小林正紀君) 異議なしと認め、よって議会運営委員長並びに議会広報特別委員長からの申し出のとおり閉会中の継続調査とすることに決定いたしました。
                                           
〇執行部あいさつ
〇議長(小林正紀君) ここで市長より発言を求められておりますので、これを許します。
 中田市長。
          〔市長(中田 裕君)登壇〕
〇市長(中田 裕君) 第2回桜川市議会臨時議会の閉会に当たりまして、一言ごあいさつを申し上げます。
 まずもって先ほど小林議長、高田副議長を初め各常任委員会、各組合議会議員等の人事構成が決定されました。いよいよ新しい体制でスタートいたします。心からお喜び申し上げるとともに、ご期待を申し上げるところでございます。
 また、ご提案いたしました案件につきご承認をいただきまして、まことにありがとうございました。
 開会のときにごあいさつ申し上げたとおりでございますが、さまざまな行政課題が山積しておりますが、議員各位におかれましては、これからの桜川市発展のためご指導とご協力を切にお願いを申し上げるとともに、ますますご健勝にてご活躍されますことを心からご祈念申し上げまして、ごあいさつといたします。ありがとうございました。
                                           
〇閉会の宣告
〇議長(小林正紀君) 本臨時会の日程はすべて終了いたしました。
 以上で平成18年第2回桜川市議会臨時会を閉会いたします。
 ご協力ありがとうございました。
          閉 会  (午後 3時14分)